炎の人ゴッホ

劇場公開日:1957年9月5日

解説

後期印象派画家の1人、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの生涯を描いたアーヴィング・ストーンの同名小説の映画化。「青いヴェール」のノーマン・コーウィンが脚色、「お茶と同情」のヴィンセント・ミネリが監督した。撮影は「ボワニー分岐点」のフレディ・ヤング、「最後の銃撃」のラッセル・ハーランの2人、音楽は「悪人への貢物」のミクロス・ローザ。主演は「OK牧場の決斗」のカーク・ダグラス、「道」のアンソニー・クイン。共演は英国の舞台俳優ジェームズ・ドナルド、パメラ・ブラウン、ジャネッタ・ステーキなど。

1956年製作/122分/アメリカ
原題または英題:Lust for Life
配給:MGM
劇場公開日:1957年9月5日

あらすじ

ブラッセルのベルギー伝道委員会が経営する学校を出たヴィンセント・ヴァン・ゴッホ(カーク・ダグラス)は、司祭としてボルナージュ地方の炭鉱町に、自ら志願してやって来た。そこで彼は、悲惨な労働者の生活を目撃し、教会で説明することが、いかに空虚なものであるかを痛感した。彼らと同じ貧しさに自ら進んで入り、破門され、病気になった彼を、温かい故郷へ連れて帰ったのは画商として成功した弟のテオ(ジェームズ・ドナルド)である。彼はそこで絵を描くことをはじめ、従妹の寡婦ケイに求婚したが拒否されてしまった。彼女を追ってハーグへ出た彼は、とある酒場で貧しい中年の醜女クリスティーナ(パメラ・ブラウン)と結ばれる。無智で、子持ちで、売春をこととする洗濯女、お互いに傷ついた身から生まれた愛情だったが、結果は女の無理解による破綻だった。再び故郷で、絵に全力を打ち込み、やがてパリにあるテオをたずねてフランスに渡った。パリは当時後期印象派が新勢力をもちはじめ、スーラ、ロートレック、ルノアル、それからゴーガン(アンソニー・クイン)が古いアカデミズムを打破するために、自らの個性をのばそうと競っていた。このグループによって、さらに力を得たゴッホは、明るい太陽の光を求めてアルルへうつり、炎のような真夏の野原を、夢中になって描きまくった。この生活と生まれつきの激情が彼の神経を痛めたのであろうか、それから、ゴーガンとの共同生活が失敗し、孤独が彼を責めたてたためか、遂に発狂した上、自ら耳をナイフで切り取る事件を起こした。驚いてかけつけた弟テオはサン・レミイの精神病院に彼を送り、温かい援助を常におしまなかった。ようやく回復にむかい、パリに近いオーヴェールの病院に移ったが、麦畑の中で群れをなす鳥の不気味な姿を描きながら、「だめだ、描けない」という一言をのこして、ゴッホは、自らの脇腹をピストルで射った。「悲しみは決して終らないだろう」と、駆けつけたテオにゴッホは最後の言葉をつぶやきながら息をひきとった。1890年7月29日、真実の画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの37歳の生涯の終わりであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第29回 アカデミー賞(1957年)

受賞

助演男優賞 アンソニー・クイン

ノミネート

男優賞 カーク・ダグラス
脚色賞 ノーマン・コーウィン
美術賞(カラー)  

第14回 ゴールデングローブ賞(1957年)

受賞

最優秀主演男優賞(ドラマ) カーク・ダグラス

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀助演男優賞 アンソニー・クイン
最優秀監督賞 ビンセント・ミネリ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5 ハリウッド仕様のゴッホ伝記映画のまとまりと重厚過ぎる長短

2025年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Gustav

3.0 感動を与える画家になりたい

2025年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

カークダグラス扮する牧師の息子フィンセントファンゴッホは成績が悪く牧師の資格は与えられないと言われた。

画家のゴッホが牧師志向であったとは全く知らなかったな。絵を描いていても売れなかった様でゴッホは金に苦しんでいた。感動を与える画家になりたいとゴッホは言った。生前は貧乏画家だったんだね。亡くなってから価値が出ても報われないな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.5 カーク・ダグラスver.のゴッホは情熱に溢れてた

2024年12月5日
iPhoneアプリから投稿

カーク・ダグラスver.のゴッホは情熱に溢れてた

誰かの役に立ちたいという想いがすごく強い人で、それゆえに画家になる前は神父様になろうとしてたのにびっくり

でもすぐカーーっとなるしデリカシーがないところが人から嫌われちゃうところだったのね

絵が売れないからド貧乏でパンとコーヒーしか買えなくて病院に入ることになってもそれでも絵を描きつづけた姿を見てるとなんだか泣けてくる

映画には出てきてないけど、ゴッホを献身的に支えてきた弟テオも半年後には病気で亡くなるのもさらに辛い

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュディス

3.0 ゴッホをざっくり知るにはいいかも?

2019年5月19日
iPhoneアプリから投稿

ゴッホについて
ほぼ無知な状態で
鑑賞しました。

ゴッホの半生と共に
その時々に描いた作品が
映像として展示されるので
観ながら勉強になるというか
無知な自分には
教養になる映画でした。

映画そのものは
劇伴が一々やかましく
雰囲気を損ねる場面がいくつか
あったため
あまり没入できなかったのですが
時代が時代ですので
仕方がないですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
備忘録