劇場公開日 1963年10月26日

奇跡の人(1962)のレビュー・感想・評価

全14件を表示

5.0緊張感とサスペンス

2024年1月21日
PCから投稿

ケラーさんとサリバン先生だから最後は上手くゆくことはわかっていながら、ではどのように上手くやってゆくのかという倒叙的視点で観ると実にサスペンスな演出方針です。
そのサスペンスにサリバン先生の幼少時代の回想が効果的に挟まれて、作品に緩急をつけドラマチックに貢献しています。
感動物語ではありますが、その手の作品に似合わないモノクロでソリッドな映像が秀逸でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

5.0緊張感とサスペンス

2024年1月20日
PCから投稿

ケラーさんとサリバン先生だから最後は上手くゆくことはわかっていながら、ではどのように上手くやってゆくのかという倒叙的視点で観ると実にサスペンスな演出方針です。
そのサスペンスにサリバン先生の幼少時代の回想が効果的に挟まれて、作品に緩急をつけドラマチックに貢献しています。
感動物語ではありますが、その手の作品に似合わないモノクロでソリッドな映像が秀逸でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
echigoya

5.0虐待と教育の違い

2024年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

超有名な、映画自体が奇跡の様な作品。
私などは漫画「ガラスの仮面」で散々読んだ内容なので
解ってはいたのだけど、これをよく、生の舞台で
上演したよなあと考えると衝撃的でさえある。
大の大人が、10歳に満たない少女を毎日の様に平手打ちしたり、
食べ物を取り上げて躾て行くのだもの。
倫理規定の厳しい現代では舞台化自体が出来なかったかもしれない。
そう言う意味では現代の仕組みが良いのか悪いのか…?

ただ、話としては、とても理解できる。
私も保健所から元放浪犬を引き取った時
すでにそこらに落ちてる物を食べる癖が付いていて、
世間では毒物をワザと巻く様な卑劣な犯罪もあったので
拾い喰いを止めさせるのに、口から力ずくで、
食べ物を取り上げたり、取っ組み合いを繰り返す日々だった。
サリバン先生の様に、何度手を噛まれ、
何度、道行く人に虐待と疑われた事か…。

人を犬扱いしてはいけないけど…。

そう、言葉を持たないヘレンは獣と同じ。
獣を人にするのは、コミュニケーションしか無いのだね。
コミュニケーションのために言葉を教える。

虐待と教育とは見た目は同じかも知れないけど
本当の教育の中には愛しか無いのyいね!

サリバン先生の熱い教育熱と愛があればこそ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星のナターシャnova

4.0躾とは、甘やかすとは、、、子育て世代に観て欲しい

2023年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

伝記の定番「ヘレン・ケラー」の実話を元に作られた映画ということで、本は好きだったけど読書をあまりしなかったのですが、新聞の「今日の言葉」というコラムを読んで観てみました。

サリバン先生がヘレン・ケラー(1880~1968)をどのようにしつけたのか、どういう苦労と葛藤があったのか、映画を通して感じることができた。
「見ることも聞くこともできないから、かわいそうだから自由にさせる」それが本当に本人のためになるのか。

子育てにおいて、親が先回りしてお膳立てすることが本人のためなのか。苦労をさせずに育てるのが本人のためなのか。
また、現代社会にもたくさんの障害を持った方がいるが、ただかわいそうというだけでなく、本人主体でためになることをしてあげなければと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かずじー

4.0名戯曲の映画化でアメリカ映画を代表する感動作

2020年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

映画を観て涙が止まらなかった作品のひとつ。偉人ヘレン・ケラーが生まれて初めて一つの言葉を知る、たったこれだけの物語なのに、人間の持って生まれた可能性には限界がないことを教えられて感動してしまう。アメリカ映画の強みには、ヨーロッパ文化から受け継いだ演劇の伝統に根差した作品と人の厚みがあります。それはサイレントからトーキーに変革した時、ハリウッドがブロードウェイから多くの人材を採用したことが始まりです。ウィリアム・ギブスンが自作の戯曲を脚色しアーサー・ペンが演出した本作は、舞台の映画化ではアメリカ映画を代表する名作になりました。舞台に続いて映画出演したアン・バンクロフトとパティ・デュークの名演は永遠に語り継がれるでしょう。

登場人物で見逃せないのが、ヘレンの兄の存在です。両親の庇護と対決するサリバンの苦闘をひとり客観的に見守る役割です。どちらにも付かない彼の立場で見直して観ると、より主題を理解でき、またそこに神の視点にも思える深さがあります。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
Gustav

5.0演技力に号泣!

2019年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 「奇跡の人」とは、この映画を観るまではヘレン・ケラーのことだと思っていた・・・(恥)。原題を気にもかけていなかったことが原因だ。とにかく演技力!特にバンクロフト演ずるサリバン先生の過去の回想シーンが好きだ。パティ・デュークに関しては、咄嗟のことで目をつぶったりするアラが発見できるものの、いい演技だと思う。

 登場人物の中で、意外と好感が持てる腹違いの兄ジェームズ。ラストでの彼の言葉が後押しして井戸へ向かうんだから、存在感あるはずなんだけど・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy

5.0感動と言う他ない

2018年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

原題はミラクルワーカー
つまりサリバン先生のことを指す
物語は誰もが知る内容だが本作は物凄い密度で単なる筋書きを追うような次元を遥かに超えて心を打つ映像で目を釘付けにして迫ってくる

サリバン先生の生い立ちをフラッシュバックで挿入しながら、なぜそこまでの情熱と愛情をもって厳しく教育できたのかを手際よく説明する構成がみごと
神がかった演技を超えた壮絶なまでのヘレンとのやり取り
それがラストシーンのカタルシスともいえる感動を呼ぶ
生き埋めになった少女はみんなが必死で救いだそうとするはずとのフレーズは心を打つ
障害だけだはない
心を閉ざした人、頑迷な人をそこから救い出すこともおなじことだ
逃げずに向き合って、愛情を持って戦わなくてはならなないのだ

ヘレンの両親は南北戦争の将軍の近縁の気位の高い様子を簡潔に良い演技で表現してラストシーンの感動をさらに盛り上げた

舞台はアラバマ州タスカンビアという小さな町
そこはなんとソウルミュージックの聖地マッスルショールズの直ぐとなり、僅か5キロほどしか離れていないのだ

ヘレン・ケラーはその後この町を離れ1968年に亡くなっているが、その翌年1969年彼女の生地の隣マッスルショールズにフェイムスタジオが生まれ数々のソウルミュージックの名曲がここで作られることになる
何もないこんな僻地でだ
何かの巡り合わせとしか考えられないことだ
これもまた奇跡と言う他ない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240

5.0虐待と教育の違い!

2017年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

超有名な、映画自体が奇跡の様な作品。
私などは漫画「ガラスの仮面」で散々読んだ内容なので
解ってはいたのだけど、これをよく、生の舞台で
上演したよなあと考えると衝撃的でさえある。
大の大人が、10歳に満たない少女を毎日の様に平手打ちしたり、
食べ物を取り上げて躾て行くのだもの。
倫理規定の厳しい現代では舞台化自体が出来なかったかもしれない。
そう言う意味では現代の仕組みが良いのか悪いのか…?

ただ、話としては、とても理解できる。
私も保健所から元放浪犬を引き取った時
すでにそこらに落ちてる物を食べる癖が付いていて、
世間では毒物をワザと巻く様な卑劣な犯罪もあったので
拾い喰いを止めさせるのに、口から力ずくで、
食べ物を取り上げたり、取っ組み合いを繰り返す日々だった。
サリバン先生の様に、何度手を噛まれ、
何度、道行く人に虐待と疑われた事か…。
そう、言葉を持たないヘレンは獣と同じ。
獣を人にするのは、コミュニケーションしか無いのだね。
コミュニケーションのために言葉を教える。

今の基準だとこれは虐待と言われるレベルの内容かも知れない。
でも、虐待と教育とは見た目は同じかも知れないけど
本当の教育の中には愛しか無いのだ!

サリバン先生の熱い教育熱と愛があればこそ、
ヘレン・ケラーは偉人になれたのだ。

全ての先生と母親に観て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャ

4.0目も見えない、耳も聞こえない子供に教育を施すなんて、途方もなく難し...

2017年2月15日
iPhoneアプリから投稿

目も見えない、耳も聞こえない子供に教育を施すなんて、途方もなく難しい事でしょう。
仕事とはいえ、この難題をやり遂げたサリバン先生こそ奇跡の人。
時代を感じさせる映画ですが、は観てもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やまぼうし

4.0奇跡。

2017年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

先生もヘレンケラーも奇跡の人。
三重苦をのり越える信念と愛情と誠意と。
親の愛と先生の愛は別物だけど共に理解できる。
とにかく2人の熱演に拍手。演じがいがあったんだろーなー。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.5人間として生きる事を教えた

2016年3月7日
iPhoneアプリから投稿

ヘレンと出会ってすぐに体で教え込むことが必要だと分かったサリマン先生は凄い。スプーンで食べる事を教えるシーンは、演技を超えた何かがあった。感動した。人間としてヘレンとぶつかってる。今までの扱いは動物と同じレベルだったと気づいた。

ラストでは号泣。見るべき映画だ。
子役も素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JYARI

3.5奇跡の人を育てた人

2015年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

難しい

総合65点 ( ストーリー:75点|キャスト:65点|演出:60点|ビジュアル:55点|音楽:60点 )

 偉人ヘレン・ケラーを誕生させた最大の功労者は、本人以上にサリバンだと言われている。本作品はそのサリバンに焦点を当てて描く。ヘレンはサリバンが取り組んだ相手役といった扱い。

 最初は昔の作品らしい堅苦しい言い回しや大仰な両親役の演技に良い印象が持てなかった。1962年の作品だが、その制作年以上に古い作品のようにも思えた。しかしヘレンとサリバンが中心になって、その2人の戦いが始まると徐々に面白くなってきた。
 ここまでサリバンのことを描くならば、彼女の幼少期からの施設での生活や背景についてもさらに物語の中に取り込んでいけばより良くなったのではないか。そうすればサリバンの情熱や使命感がさらに理解できたはずだ。またヘレンがそれまでどのように甘やかされていたのかといった、ヘレンとその家族側の事情も薄い。でも一番気になったのは、やはりこの時代を感じさせるいかにも演技しています感の強い演出だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cape God

4.0人間とその他哺乳類の違い

2015年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

幸せ

へレン・ケラーの幼少期を描いた映画。

伝記も読んで知っているはずの話なのに、
一歩踏み込んだ内容で飽きさせない。
展開もおもしろくて、続きが(ないけど)気になる作品。

登場人物はみんなヘレンのことを気にかけているが、
それぞれの価値観が違うので対応もまちまち。
優しさとは何かを考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

4.0知ってるようで知らない物語って感じです

2011年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

難しい

ご存知、ヘレンケラーのお話です。

ヘレンケラーのお話って、沢山の人が子供の頃に本で読み
知っているのでは無いかと思います。
そんな方はきっと、内容を思い出して面白いかもしれません。
残念ながら私は、子供の頃も大人になってからも読んだ事が
無いのですが、その分先がどんな話か判らずに最後まで
観てたので、ラストシーンには少々感動しました。

今更ですが、サリヴァン先生って自分自身も
盲目だったんですね。(^^;
恥ずかしながら知りませんでした・・・。

ヘレンケラー役のパティ・デュークの演技、一体彼女が何歳の時にこの
映画に主演したのか知りませんが、物凄い演技力だと思います。
もちろんサリヴァン先生役のアン・バンクロフトも凄くて、この二人の闘い
のような演技に引き込まれました。
本当に闘いです。

この映画、’62の映画ということですが、’79にリメイクされて
いるんですね。
しかもリメイク時のサリヴァン先生役は、’62版のヘレンケラーを
演じた、パティ・デュークさんが演じたってのも、ちょっと面白い
ですよね。

古いけど、観て面白い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くろすけ