劇場公開日 1979年4月14日

「ベルイマン風のシリアスドラマに観るウディ・アレンの演劇のアレンジメント様式」インテリア Gustavさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5ベルイマン風のシリアスドラマに観るウディ・アレンの演劇のアレンジメント様式

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「アニー・ホール」でアカデミー賞を受賞してから、ウディ・アレンのアメリカ映画に於ける存在がクローズアップされた。その話題作を観ていないから比較はできないが、今度のこの「インテリア」では、ベルイマン風のシリアスドラマを演出したという事で非常に関心を覚えた。喜劇人アレンの才能の中に冷静な洞察力があるのは当然として、もとより創作の難しさはトラジェディーよりコメディが上回る。上質のコメディを創作する才覚があれば、シリアスな表現は容易いであろう。

上流階級の家族の崩壊を題材に、三姉妹の其々の感性を表現し構成したところは、確かにベルイマンの「叫びとささやきに」に類似している。精神的に追い詰められた女性たちの悩み苦しむ姿とその生活描写は、観る者を釘付けにして離さない。その真剣な制作姿勢は、ベルイマンをお手本にした演出タッチであった。しかし、この作品が追求したテーマは、あるべき形式に拘った家族の生活様式からの人間性の解放ではないか、と感じた。生きて行くことの欲望が溢れている。そこが如何にもアメリカ映画らしいし、北欧の冷たく、達観した人間の苦しみに凝縮されたベルイマンの怖さや厳しさとは違っていた。
実業家として成功を収めたアーサーは、私生活の演出家の妻でデザイナーのイヴの隙の無いインテリア空間から巣立ちたいと要求する。それまで完璧なまでに夫を操縦し、娘三人の育児から教育まで完成させてきたイヴの、それだけにショックな動揺からの喪失感が、この物語の中心となっている。この亀裂によって作家となった娘上二人の対立が顕在化し、テレビ女優の成功を得た末娘の援助も功を奏しない。遂にアーサーが新しいパートナーのパールを連れて来て、教養と潔癖の見事なインテリアを創作してきたイヴは、プライドから女性としての生き甲斐まで否定されたようで精神的に病んでいく。

アレンの演出は、各演技人の特性を巧みに捉えて、簡潔な構図にまとめ上げている。ただし、物語の流れからカメラワークまで創作の意図が前面に出てしまい、感心して映像を見詰めても感動は薄い。そんな中で一番の見所は、ベテラン女優の演技の巧さであった。イヴの棄てられる妻の心理的な恐怖と苛立ちを具現化したジュラルディン・ペイジには、驚き感服する。「白い肌の異常な夜」の怖い女性のイメージの、単にキャリアを積んだ女優さんと気にも留めていなかったが、この演技で考えを改めた。手で眉間を摩る仕草が印象的である。生きることに前向きで人生を謳歌するパールのモーリン・ステイプルトンの抑制の効いた演技は、流石に素晴らしい。「大空港」で大好きになった女優さん、期待を裏切らない。E・G・マーシャルとダイアン・キートン含め、映画以上に演劇の楽しみ方が上回る。それでもアレンの演出で特筆しなくてはいけないのは、録音のリアリティ効果。ダイアン・キートンが髪を梳かす音、イヴが部屋の隙間にテープを貼る音、教会のキャンドルが壊れる音など、日常にある生活の音を丁寧に拾い、映像の表現力と並列に使われていた。

  1979年 4月17日  ニュー東宝シネマ2

ジュラルディン・ペイジに関しては、後にジェームズ・ディーンと交友関係があったと知る。リー・ストラスバーグのアクターズ・スタジオでは、最古参の演技派女優であったようだ。私個人の勉強不足で認識が甘かった。若い時期に作品に恵まれていたなら、複数回オスカーを受賞していて不思議ではない。それくらいの女優さんですね。

Gustav