とむらい師たち

劇場公開日:

解説

野坂昭如の同名小説(講談社刊)を、「勝負犬」の藤本義一が脚色し、「座頭市血煙り街道」の三隅研次が監督したコメディ。撮影は「ある殺し屋の鍵」の宮川一夫。

1968年製作/89分/日本
原題:The Funeral Racket
配給:大映
劇場公開日:1968年4月6日

ストーリー

火葬場従業員の伜に生れたガンめんは、仏の心をないがしろにする既製葬儀会社に義憤を感じ、自ら国際葬儀協会を設立した。ガンめんは霊柩車運転手のラッキョウ、役所の戸籍係ジャッカン、美容整形医の先生らとともに、奇抜なアイデアを生かして商売を始めた。デスマスク、死顔美容、テープレコーダーによる遺言吹き込み、あらゆる形式をもつ葬儀方法を武器に、“国葬”は順調に発展していった。ある日、先生が女子大生に手を出し、あげくの果てに中絶手術を施して罪の意識に悩んでいるのをみたガンめんは、水子地蔵の建立を思いついた。マスコミもこの計画に目をつけたため、中之島公園には、身に覚えのある女たちでごった返す有様となった。その後も参拝する人は後を絶たず、賽銭箱はまたたく間に一杯になり、ガンめんたちは大儲けをした。さらにガンめんはテレビで、世界最初の葬儀コマーシャルを流し、おかげで“国葬”の名は全国に広まった。ついにラッキョウ、先生、ジャッカンはサウナ風呂もある葬儀会館を建て、金儲け一途に走って最初の崇高な理想を忘れてしまった。そのためガンめんは三人とたもとをわかって、ひとりで出直す決心をしたのである。ガンめんの計画は、生きている人間の祭典、万博の向うをはって、仏の祭典である葬儀博覧会の開催である。ガンめんは地下に広場をつくって、大阪死八景、棺桶作り、地獄絵作り、など鮮烈な死の世界の再現に打ち込んだ。一方、他の三人は死顔様教団まで作って金儲けに狂奔していた。ある日、地下のガンめんは大衝撃を感じて地上に出た。地上は水爆でも落ちたのか、一面瓦礫と化していた。世界全部が葬博や、と狂ったように叫びながら飛び出したガンめん。その姿もいつしか消えて、あたり一面に死の静寂が包んでいた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

5.0勝新太郎主演で三隅研次監督の現代劇は、珍しい印象だか・・

2019年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は「火垂るの墓」の野坂昭如。

熾烈な争いのある葬儀業界で、死者を本当に弔う事にこだわる一匹狼のデスマスク屋の勝新。

自分の理想的な葬儀を、仲間達と目指して奮闘する。

前半とてもギャグとテンポが良くて、斬新なアイデアでのし上がるところが、とても面白い。

しかし後半の展開からタッチが変わり、自分の理想的と現実に疑問を持った勝新が、仲間達と別れて1人で別の葬式展示博を始めるところから、失速する。

彼の考える葬儀展示博も絵面だけみると、殆どの蝋人形館だし、資金のいる商売には変わらない。

そして評判の驚愕のラスト。

核戦争が起きて1人生き残った勝新が、廃墟の荒野を彷徨う終わりは、凄いが印象だか、実は原作に忠実でしかも、核戦争後の惨状は原作だともっとエグい。

三隅研次の切れ味や様式美はやはり時代劇やアクションで発揮されるのか?

名匠宮川一夫の撮影も個人的にはあまり生かされてないと感じた。

昭和特撮ファンには、お馴染みの曽我町子の若き姿が見られてのは、ちょっと嬉しい。美しくて台詞もしっかり聞ける。

舞台が大阪なので、2年後に控えた大阪万博の予定地を空撮で撮った映像は貴重。

そういえば、ライバル葬儀屋の財津一郎が名物ギャグの「きびしーいっ」を言った時は場内で受けていた。観客の年齢層高い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミラーズ

4.0☆☆☆☆ これは面白い。似た様な題材には、'あの'『おくりびと』が...

2017年11月1日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆☆

これは面白い。似た様な題材には、'あの'『おくりびと』が存在するが、このアナーキー振りに参る人は多いだろう。とにかく、万博予定会場を霊柩車で疾走するなど、現在では不可能だと思う。工事中の新国立競技場をコメディー映画が撮影する等、とても考えられないからだ。前半観客を大いに笑わせた映画だが、後半では一気にシリアスな展開へと様相を変える。観ていて、黒澤明の『生きものの記録』を想起させ、映画は次第に迷宮地獄へと迷い込む。

2016年2月10日 国立近代美術館フィルムセンター大ホール

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る