劇場公開日 2001年10月6日

「圧倒的な「大人」の不在」リリイ・シュシュのすべて Chisaさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0圧倒的な「大人」の不在

2016年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

難しい

雄一(市原隼人)は、かつての親友・星野(忍成修吾)から壮絶なイジメを受けて苦しんでいた。星野は小学校ではいじめられっ子だったが、中学では入学式で新入生代表として答辞を述べるほどの優等生だった。2人の関係に異変が生じたのは中学一年の夏休み、仲間たちと一緒に行った沖縄旅行で経験したある人間の死だった。目に見えてエスカレートしていく星野の狂気と悪意を前に、悔し涙を流すことしかできない雄一。心の拠り所としていた歌手「リリイ・シュシュ」のファンサイトを開設する。そしてそこは雄一が本音を吐露できるたった一つの場所になった。雄一は、かつて共にリリイ・シュシュを聴いた親友の狂気を収束させることはできるのか。
星野から援助交際を強要される女子生徒役に蒼井優、クラスメイトの女子からイジメを受ける生徒役に伊藤歩など。

圧倒的な「大人」の不在!
最後の方は結構な大惨事になっているにもかかわらず、一貫して保護者が出てこないくてかなり違和感。15年前の映画だから、今ほどモンスターペアレンツとかいなかったのかな〜にしても。思い描いたストーリーを進めたいがために強引に不在を貫いた感じ。

子どもたちの世界は、大人の世界とは違うルールや暗黙の了解みたいなもので溢れていて、大人は絶対にそれらを理解できない(もう私も理解されない側からできない側に来てしまったよ)。とは言え、わからないならわからないなりに介入するところはしないと、まだ未熟な子どもの狂気はどんどん膨らんでいずれ取り返しのつかない事態が起こりますよ、っていう大人への警鐘のように観た。つまんない解釈だけど。

大人が不在の世界で、星野を止めるために雄一にできることは本当にただ一つしかなかった。仕方のない、息が詰まるような結末。

思い出に残るシーンもあった。万引きして捕まった雄一を本気で叱った継母。自転車で一度追い抜いた継母を少し先で待っていた雄一と、嬉しそうに後ろに座る彼女。ラスト、雄一のライブのチケットを投げ捨てた星野の姿には、もう後には引けないことを自覚した彼の強がりのようなものも感じてちょっと切なかった。戻れないもんかね。ヘラヘラっとできないもんかね。

この映画は最後まで一度観た上で、ファンサイトでのフィリアと青猫のやり取りをもう一回じっくり読んでみたい。一番傷付けながら、同時に一番傍にいたということなのかな?

監督の岩井俊二さんは「スワロウテイル(96)」「花とアリス(04)」の人。うんうん、そんな感じ。イェンタウン、懐かしいなぁ~。

Chisa