ウルフ・オブ・ウォールストリート

ALLTIME BEST

劇場公開日:2014年1月31日

ウルフ・オブ・ウォールストリート

解説・あらすじ

レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督が5度目のタッグを組み、実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートのセンセーショナルな半生を描いた。22歳でウォール街の投資銀行へ飛び込んだジョーダンは、学歴もコネも経験もなかったが、誰も思いつかない斬新な発想と巧みな話術で瞬く間になりあがっていく。26歳で証券会社を設立し、年収4900万ドルを稼ぐようになったジョーダンは、常識外れな金遣いの粗さで世間を驚かせる。全てを手に入れ「ウォール街のウルフ」と呼ばれるようになったジョーダンだったが、その行く末には想像を絶する破滅が待ち受けていた。ジョーダン自身による回顧録「ウォール街狂乱日記 『狼』と呼ばれた私のヤバすぎる人生」(早川書房刊)を映画化。共演にジョナ・ヒル、マシュー・マコノヒー、マーゴット・ロビーら。

2013年製作/179分/R18+/アメリカ
原題または英題:The Wolf of Wall Street
配給:パラマウント
劇場公開日:2014年1月31日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第71回 ゴールデングローブ賞(2014年)

受賞

最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) レオナルド・ディカプリオ

ノミネート

最優秀作品賞(コメディ/ミュージカル)  
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5どこまでも貪欲で下品。だからこそ共感できて、熱中できる作品。

2021年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
すっかん

4.0働くとは「清く、真面目に、人のために」でなければならない?

2014年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

金を儲けることを第一に、とにかく人に売りつけ、良い暮らしを手に入れさえすればよいのか? それとも、貧すれど清く正しく人のために働くことこそが必要なのか?
多かれ少なかれ「働く人」はこの振幅の中で思い悩む。この映画はこの振幅をある一方にだけ極端に振った映画である。

倫理的にはちょっと問題な仕事なのだが、スクリーンいっぱいからバイタリティやダイナミズムが感じられた。こっちにも活力が伝播し、私も仕事にやる気がでてきた。
ただ、こういうやる気って「働く意味→世の中での使命」が希薄だと長続きしないものだととは思うが、、、。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
momokichi

5.0振り切れてる

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

終始ハチャメチャ乱痴気騒ぎ。パワハラ、セクハラどころではない、犯罪行為に塗れた会社が実在したのだから驚きだ。個性豊かな仲間たちの馬鹿馬鹿しいセリフの掛け合い、テンポの良さで飽きさせない。
伝説のドラッグが効いてきたシーン、撮り方が面白いし、ディカプリオの演技も見事。“誘ってるのか?“’誘ってるのね?“の駆け引きのモノローグも何とも秀逸だ。とんでもないロクデナシだが、シングルマザーの件でやや見方が変わる。確かに彼女からすればチャンスをくれた恩人で、ヒーローなのだろう。真っ当な稼ぎ方ではないが、そのアイデアはすごい。
まともなFBI捜査官は、大きな仕事を終えても地下鉄で往復する。かたやベルフォートは金には困らない。「俺にペンを売れ」に鮮やかに返したかつての仲間たちと世間一般の人々。彼が暴走したのは、最高の仲間に出会えたからで、今後彼が最高の仲間と最高の時間を過ごす事は無いのだろう。
お下品だが、最高に面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hk

3.5『ウルフ・オブ・ウォールストリート』~営業代行として学ぶ熱意と戦略~

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿

映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(2013年)は、ジョーダン・ベルフォートの破天荒な営業人生を描いた作品ですが、見ていて圧倒されるのは彼の「営業への情熱」と「顧客を動かす戦略力」です。営業代行として働く身から見ると、契約を取るための準備や、相手の心理を読む工夫、チームで目標を追う姿勢は非常に学びが多いと感じました。
同時に、彼の行き過ぎた手法や倫理観の欠如にはハラハラさせられ、「正しい営業とは何か」を考えさせられる場面も多くありました。ユーモアとスリルにあふれた展開で飽きることなく、笑いながらも営業代行としての自分の働き方を振り返るきっかけになる映画です。観終わった後は、「自分ならどうやって信頼を勝ち取るか」とつい考えてしまうほど、営業目線で楽しめる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
林文臣

他のユーザーは「ウルフ・オブ・ウォールストリート」以外にこんな作品をCheck-inしています。