「チャン・イーモウ」の映画評論検索結果
検索結果11件
満江紅 マンジャンホン : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/100262/critic/
満江紅 マンジャンホン : 映画評論・批評 こんなチャン・イーモウ(張芸謀)映画はこれまで見たことがない。新作「満江紅 マンジャンホン」の面白さと新たな美学に打ちのめされた。 ... 中国でチャン・イーモウ監督作史上歴代ナンバーワンの興行収入(約900億円超)を記録し、芸術性も併せ持つ歴史劇の新たな金字塔を打ち立てたのも納得。157分があっという間の傑作である。 続きを読む
2025年11月18日ハロルド・フライのまさかの旅立ち : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/101359/critic/
老い先を見極めた高倉健はチャン・イーモウ監督作で約束を果たすために千里を走り、「あなたへ」(2012)では、妻が残した言葉を胸に再会の旅に出た。 続きを読む
2024年6月11日さらば、わが愛 覇王別姫 : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/13254/critic/
「さらば、わが愛 覇王別姫」で中国語映画として初めてカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞(第46回)し、「紅いコーリャン」(1987)のチャン・イーモウ監督らとともに中国映画界における「第五世代」(※中国 続きを読む
2023年7月31日グレートウォール : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/86079/critic/
そして中国の巨匠チャン・イーモウのハリウッド進出作でもある。 随分昔の話だが、来日したイーモウにハリウッド進出について質問したことがある。 続きを読む
2017年4月11日さらば復讐の狼たちよ : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/58193/critic/
いまや、チャン・イーモウやチェン・カイコーのような巨匠たちが捨て去った中国映画的香辛料を、実力的にはすでに巨匠のチアン・ウェンはたっぷりと効かせている。 続きを読む
2015年6月26日単騎、千里を走る。 : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/1684/critic/
息子との確執、それがあっても尚、中国へ単身向かう過程は物足りなく、チャン・イーモウ作品の中でも脚本は大甘だ。それでも1時間48分の間、スクリーンに惹きつけられてしまう魅力的な要素が2つある。 続きを読む
2011年9月9日女と銃と荒野の麺屋 : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/56123/critic/
チャン・イーモウの「女と銃と荒野の麺屋」には友人=石岡瑛子の影響か、背景にターセム的奇景が採用され、その無人の岩山奇景のなかで強烈なコメディのドライブをかけて<ノワール>の原風景を色彩豊かに立ち上げる。 ... よほどチャン・イーモウはオリジナルのラストのギミックが好きとみえる。ただ、水滴を受ける箇所を変更。とだけバラしておこう。これが実に映画的! 魔術的! 続きを読む
2011年9月6日初恋のきた道 : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/1618/critic/
巨匠チャン・ イーモウのアイドル映画(これもまた懐かしい)と思えなくもないが、前作「あの子を探して」同様、このヒロインも、こうと決めたら思いは貫く。 ... コン・リーといい、彼女たちといい、チャン・イーモウって強い女が好きなんですね。 続きを読む
2011年8月10日サンザシの樹の下で : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/56079/critic/
サンザシの樹の下で : 映画評論・批評 チャン・イーモウ映画の新たなヒロイン、チョウ・ドンユィがお下げ髪を揺らしながら初恋の相手目指して一目散に走る姿に心を打たれた。 続きを読む
2011年7月4日HERO(2002) : 映画評論・批評
https://eiga.com/movie/1081/critic/
かつ緊密は文学的構造をもった「HERO」ではあるが、それでもチャンバラが魅力の武侠映画の快感も決して遺漏することなく、武術指導の巨星チン・シウトンは、見たこともない華麗な剣戟シーンを展開させ、さらに監督チャン・イーモウ 続きを読む
2011年5月30日全11件中、1~10件目を表示









