マイク・エップス : ウィキペディア(Wikipedia)
マイク・エップス(Mike Epps、1970年11月18日 - )は、アメリカ合衆国インディアナ州インディアナポリス出身の俳優。
来歴
主な出演作品
映画
公開年 | 邦題原題 | 役名 | 備考 | 吹き替え | |
---|---|---|---|---|---|
1997 | ストレイ・ドッグStrays | マイク | |||
2000 | ネクスト fridayNext Friday | デイデイ | |||
ワイルド・チェイスBait | スティーヴィー・サンダース | ||||
2001 | ドクター・ドリトル2Dr. Dolittle 2 | ソニー | 声の出演 | 水内清光(劇場公開版)西凛太朗(テレビ東京版)不明(テレビ朝日版) | |
ビー・バッド・ボーイズHow High | ベイビー・パウダー | ||||
2002 | グッドボーイズAll About The Benjamins | レジー・ライト | |||
2003 | お坊ちゃまはラッパー志望Malibu's Most Wanted | ラップバトルの司会 | クレジットなし | ||
ファイティング・テンプテーションズThe Fighting Temptations | ルシウス | 松山鷹志 | |||
2004 | バイオハザードII アポカリプスResident Evil: Apocalypse | L.J. | 江川央生(ソフト版)高木渉(フジテレビ版) | ||
2005 | ゲス・フー/招かれざる恋人Guess Who | タクシー運転手 | クレジットなし | ||
ビッグ・トラブル in NYThe Honeymooners | エド・ノートン | ||||
ロール・バウンスRoll Bounce | バイロン | ||||
2006 | Something NewSomething New | ウォルター | |||
2007 | バイオハザードIIIResident Evil: Extinction | L.J. | 江川央生(ソフト版)高木渉(テレビ朝日版) | ||
2008 | ミート・ザ・ジェンキンズWelcome Home, Roscoe Jenkins | レジー | 松山鷹志 | ||
オープン・シーズン2 ペット vs 野生のどうぶつたちOpen Season 2 | ブーグ | アニメ映画、声の出演 | 楠見尚己 | ||
ソウルメンSoul Men | デュエイン・ヘンダーソン | ||||
2009 | ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔いThe Hangover | ブラック・ダグ | 柳沢栄治 | ||
2010 | ファースター 怒りの銃弾Faster | ロイ | |||
2011 | ジャンピング・ザ・ブルーム 〜恋と嵐と結婚式〜Jumping the Broom | ウィリー・アール | |||
2012 | スパークルSparkle | Satin | |||
2013 | ハングオーバー | ! 最後の反省会The Hangover Part III | ブラック・ダグ | 柳沢栄治 | |
2014 | エンジェルの狂気Repentance | ベン・カーター | |||
2015 | BESSIE/ブルースの女王Bessie | リチャード | |||
ゲット!マイライフStealing Cars | ティル | 山田浩貴 | |||
2016 | パージなナイト ブラックさん家の史上最悪の12時間Mike Epps | カール・ブラック | 高木渉 | ||
2018 | アクト・オブ・バイオレンスActs of Violence | マックス・リビングストン | 高野智哉 | ||
デス・ウィッシュDeath Wish | クリス・サルガド医師 | ||||
2019 | トゥループ・ゼロ〜夜空に恋したガールスカウト〜Troop Zero | ドウェイン・ブードロー | |||
ラストブラックマン・イン・サンフランシスコThe Last Black Man in San Francisco | ボビー | ||||
ルディ・レイ・ムーアDolemite Is My Name | ジミー・リンチ | 竹田雅則 | |||
2024 | マダム・ウェブMadame Web | オニール | 乃村健次 | ||
アンダードッグスTHE UNDERDOGGS | カリーム | 三宅健太 |
出典
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/07/17 09:35 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.