藤山浩二 : ウィキペディア(Wikipedia)

藤山 浩二(ふじやま こうじ、1929年12月18日 - 没年不明)は、長崎県出身大映宣伝部・番外編の番外 (52) 早川雄三さん、夏木章さん、藤山浩二さん - 映画が中心のブログです! (2015年2月23日)の俳優。

人物

旧芸名は藤山 浩一。

大映、東映を経てOT企画に所属。

映画では大映の「ガメラシリーズ」や東映の「現代やくざシリーズ」、テレビドラマでは刑事ドラマや時代劇に多数出演。

1983年2月22日、自宅で覚醒剤を使用していたとして横浜水上警察署に逮捕された。同年4月22日横浜地方裁判所は藤山に懲役1年2ヶ月、執行猶予3年の判決を言い渡した。同年以降の出演作は確認されず、その後の消息は不明。

出演作品

映画

  • 女の肌(1957年4月23日、大映) - 分隊長
  • 湖水物語(1957年5月28日、大映) - 刑事
  • 誘惑からの脱出(1957年7月13日、大映) - 伊佐の乾分
  • 九時間の恐怖(1957年8月20日、大映) - 伊東
  • 青空娘(1957年10月8日、大映) - 学生風の狂人
  • 深夜の定期便(1957年10月22日、大映) - 佐野(運転手)
  • 地上(1957年11月22日、大映) - 剣道教授
  • 暖流(1957年12月1日、大映) - ディレクター
  • 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957年12月28日、大映) - 馬賊呉
  • 大都会の午前三時(1958年1月22日、大映) - 松岡の子分
  • 手錠(1958年2月12日、大映) - 須賀
  • 氷壁(1958年3月18日、大映) - M大の学生
  • 白いジープのパトロール(1958年4月30日、大映) - 銀行強盗
  • 猫は知っていた(1958年5月8日、大映) - 山田刑事
  • 巨人と玩具(1958年6月22日、大映) - 横山忠夫
  • 恋を掏った女(1958年6月22日、大映) - 刑事
  • 俺たちは狂ってない(1958年7月22日、大映) - 本間
  • 不敵な男(1958年9月7日、大映) - つばめのバーティンダー
  • 都会という港(1958年9月21日、大映)
  • 消された刑事(1958年10月22日、大映) - 男
  • 白昼の侵入者(1958年12月14日、大映) - 電気工夫
  • 都会の牙(1959年2月3日、大映) - ジョージ
  • たそがれの東京タワー(1959年2月18日、大映) - 茂ちゃん
  • あゝ特別攻撃隊(1960年2月10日、大映) - 実戦帰りの中尉
  • 明日から大人だ(1960年2月24日、大映) - オートバイの青年
  • 街の噂も三十五日(1960年3月16日、大映) - 愚連隊
  • 勝利と敗北(1960年4月27日、大映) - 北林
  • 襲われた手術室(1960年5月11日、大映) - 塩田
  • 素敵な野郎(1960年6月15日、大映) - 松井
  • 犯罪6号地(1960年6月22日、大映) - 杉山英次
  • 傷ついた野獣(1960年7月24日、大映) - 健
  • 轢き逃げ族(1960年10月8日、大映) - 景品買いの男
  • 犯行現場(1960年11月9日、大映) - 政
  • 弾痕街の友情(1960年11月30日、大映) - 矢田部
  • 三兄弟の決闘(1960年12月27日、大映) - 丹波
  • 薔薇と竜(1961年2月1日、大映) - 金原の子分
  • 三人の顔役(1960年7月1O日、大映) - 村田(トレーナー)
  • 五人の突撃隊(1961年4月26日、大映) - 高木兵長
  • 東京おにぎり娘(1961年5月24日、大映) - 大工
  • 新夫婦読本 窓から見ないで(1961年6月28日、大映) - 泥棒
  • 泥だらけの拳銃(1961年7月19日、大映) - 藤岡
  • 幼馴染みというだけさ(1961年9月10日、大映) - 清治
  • 明日を呼ぶ港(1961年11月19日、大映) - コンドルの安
  • 七人のあらくれ(1961年11月29日、大映) - 副長
  • 続 悪名(1961年12月17日、大映) - 新世界のカポネ
  • ある関係(1962年1月21日、大映) - 田川
  • 誘拐(1962年2月4日、大映) - 矢田部刑事
  • 黒蜥蜴(1962年3月14日、大映) - 用心棒
  • 熱砂の月(1962年4月29日、大映) - 兵士
  • 鯨神(1962年7月15日、大映) - シャキの兄
  • 真昼の罠(1962年8月19日、大映) - 池内刑事
  • 秦・始皇帝(1962年11月1日、大映) - 姚賈
  • やくざの勲章(1962年12月26日、大映) - ゲン
  • 黒の札束(1963年3月15日、大映) - 渡辺
  • 視界ゼロの脱出(1963年6月30日、大映) - 大門
  • ぐれん隊純情派(1963年7月27日、大映) - 青年
  • 温泉巡査(1963年9月21日、大映) - 若い巡査
  • 犯罪作戦NO・1(1963年10月19日、大映) - 山本(赤倉興業)
  • 巨人 大隈重信(1963年11月2日、大映) - 後藤象二郎
  • 現代インチキ物語 騙し屋(1964年1月19日、大映) - 会社員風の熱血漢
  • 犯罪教室(1964年6月20日、大映) - 乃木
  • 黒の切り札(1964年7月25日、大映) - 上木
  • 外人墓地の決斗(1964年9月5日、大映) - メリケンの秀
  • 座頭市シリーズ(大映)
    • 座頭市血笑旅(1964年10月17日) - 島蔵
    • 座頭市二段斬り(1965年4月3日) - 比企作兵衛
    • 座頭市血煙り街道(1967年12月30日) - 五吉
  • 乞食大将(1964年11月28日、大映) - 堀五郎左衛門
  • 忍びの者 続・霧隠才蔵(1964年12月30日、大映) - 竜飛
  • 犬シリーズ(大映)
    • ごろつき犬(1965年1月3日) - 西田
    • 鉄砲犬 (1965年12月24日) - 北城
    • 勝負犬(1967年10月14日) - 小畑栄造
  • 兵隊やくざシリーズ(大映)
    • 兵隊やくざ(1965年3月13日) - 白井上等兵
    • 兵隊やくざ 大脱走(1966年11月9日) - 長谷上等兵
    • 兵隊やくざ 俺にまかせろ(1967年2月25日) - 野口兵長
  • 夜の勲章(1965年4月17日、大映) - 岩城
  • 雲を呼ぶ講道館(1965年5月27日、大映) - 高田太郎
  • 復讐の牙(1965年6月25日、大映) - 暗闇の親分
  • あゝ零戦(1965年9月4日、大映) - 森上飛曹
  • 妻の日の愛のかたみに(1965年10月2日、大映) - 船頭
  • 黒い誘惑(1965年10月2日、大映) - 鬼頭啓
  • 学生仁義(1965年10月27日、大映) - 殺し屋
  • ガメラシリーズ(大映)
    • 大怪獣ガメラ(1965年11月27日) - コンビナート職員(主任)役を「米軍基地司令官」とする資料もある。
    • 大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン(1966年4月17日) - 小野寺
    • ガメラ対宇宙怪獣バイラス(1968年3月20日) - 自衛隊司令官
    • ガメラ対深海怪獣ジグラ(1971年7月17日) - トム・ウォレス
  • 破れ証文(1966年1月25日、大映) - 守屋
  • 復讐の切り札(1966年1月29日、大映) - 核弾頭のビリケン
  • 銭のとれる男(1966年2月26日、大映) - 支配人
  • 大魔神怒る(1966年8月13日) - 荒井一角
  • 殺人者(1966年10月1日、大映) - 鳥山
  • ごんたくれ(1966年10月29日、大映) - 売春婦の客
  • 女の賭場(1966年11月26日、大映) - 権藤
  • 悪魔からの勲章(1967年7月29日、大映) - 日系二世
  • 海のGメン 太平洋の用心棒(1967年9月15日、大映) - 池本
  • 残侠の盃(1967年12月2日、大映) - 健
  • 眠狂四郎女地獄(1968年1月13日、大映) - 浪人
  • ジェットF104脱出せよ(1968年3月9日、大映) - 矢代二等空尉
  • 燃えつきた地図(1968年6月1日、大映) - 黒眼鏡の男
  • 闇を裂く一発(1968年8月10日、大映) - 金田
  • ごろつき(1968年10月12日、東映) - 立川
  • 女賭博師シリーズ(大映)
    • 女賭博師奥ノ院開帳(1968年11月16日) - 立花竜次
    • 女賭博師丁半旅(1969年8月9日)
    • 女賭博師花の切り札(1969年11月15日) - 宮田
  • 極悪坊主 人斬り数え唄(1968年11月30日、東映) - 富樫寅治
  • 網走番外地シリーズ(東映)
    • 新 網走番外地(1968年12月28日) - 鶴岡竜三
    • 新網走番外地 嵐呼ぶ知床岬(1971年8月13日) - 吉岡
    • 新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義(1972年8月12日) - 富岡哲三
  • 現代やくざシリーズ(東映)
    • 現代やくざ 与太者の掟(1969年2月1日) - 松永
    • 現代やくざ 血桜三兄弟(1971年11月19日) - 辺見
    • 現代やくざ 人斬り与太(1972年5月6日) - 牢名主
    • 人斬り与太 狂犬三兄弟(1972年10月25日) - 安達三郎
  • 昭和残侠伝シリーズ(東映)
    • 昭和残侠伝 唐獅子仁義(1969年3月6日) - 白鞘の辰
    • 昭和残侠伝 人斬り唐獅子(1969年11月28日) - 藤井大助
    • 昭和残侠伝 破れ傘(1972年12月30日) - 津崎又市
  • 不良番長(1969年、東映)
    • 不良番長 練鑑ブルース(6月14日) - 古山
    • 不良番長 送り狼(7月31日) - 岩田
    • 不良番長 どぶ鼠作戦(10月15日) - 安田
  • あゝ海軍(1969年7月12日、大映)
  • 組織暴力 兄弟盃(1969年9月6日、東映) - 菊村
  • やくざ非情史 血の盃(1969年10月8日、日活) - 藤倉万作
  • あゝ陸軍隼戦闘隊(1969年11月1日、大映) - 歩兵大隊副官
  • 日本暴力団 組長と刺客(1969年11月20日、東映) - 滝田
  • 現代任侠道 兄弟分(1970年1月20日、東映) - 牛島辰男
  • 血染の代紋(1970年1月31日、東映) - 金原
  • 任侠興亡史 組長と代貸(1970年2月21日、東映) - 柴田
  • 富士山頂(1970年2月28日、日活) - 作業員
  • 新兄弟仁義(1970年4月10日、東映) - 取手の五郎
  • 捨て身のならず者(1970年5月1日、東映) - ボディガード
  • 夜遊びの帝王(1970年7月7日、東映) - 安岡の仔分
  • 悪親分対代貸(1970年10月1日、東映) - 安居藤造
  • 最後の特攻隊(1970年10月29日、東映) - 菊地中佐
  • ずべ公番長 東京流れ者(1970年12月3日、東映) - 森
  • やくざ刑事 恐怖の毒ガス(1971年4月16日、東映) - 矢吹
  • 暴力団再武装(1971年5月8日、東映) - 中津恭平
  • ごろつき無宿(1971年6月25日、東映) - 唐沢組幹部
  • 顔役(1971年8月12日、ダイニチ映配)
  • ギャング対ギャング 赤と黒のブルース(1972年4月14日、東映) - 藤崎
  • 女囚さそりシリーズ(東映)
    • 女囚701号/さそり(1972年8月25日) - 保利
    • 女囚さそり けもの部屋(1973年7月29日) - 山﨑
  • やくざと抗争(1972年9月29日、東映) - 占部特高警部補
  • 昭和極道史(1972年10月12日、東映)
  • 実録安藤組シリーズ(東映)
    • やくざと抗争 実録安藤組(1973年3月3日) - 組員
    • 実録安藤組 襲撃篇(1973年12月1日) - 小山雄二
    • 安藤組外伝 人斬り舎弟(1974年11月1日) - 橋本行雄
    • 安藤昇のわが逃亡とSEXの記録(1976年10月1日) - 代貸
  • 桜の代紋(1973年4月21日、東宝) - 楠刑事
  • 子連れ狼 (若山富三郎版)(東宝)
    • 子連れ狼 冥府魔道(1973年8月11日) - 堤六郎次郎
    • 子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎(1974年4月24日) - 富田帯刀
  • 海軍横須賀刑務所(1973年11月17日、東映) - 赤松
  • 暴力街(1974年4月13日、東映) - 仙川
  • 0課の女 赤い手錠(1974年5月21日、東映) - 三島
  • 樺太1945年夏 氷雪の門(1974年8月17日、東映洋画)
  • 任侠花一輪(1974年10月5日、東映) - 半田徳市
  • 女必殺拳 危機一発(1974年12月7日、東映) - 黒木五郎
  • 怪猫トルコ風呂(1975年1月29日、東映) - 鳥山
  • 仁義の墓場(1975年2月15日、東映) - 売人
  • 若い貴族たち 13階段のマキ(1975年3月8日、東映) - 桑田
  • ウルフガイ 燃えろ狼男(1975年4月5日、東映) - 青造
  • 大脱獄(1975年4月5日、東映) - 看守 ※ノンクレジット
  • 新幹線大爆破(1975年7月5日、東映) - 広岡記者
  • トラック野郎・爆走一番星(1975年12月27日、東映) - ヤクザ
  • 横浜暗黒街 マシンガンの竜(1976年2月28日、東映) - 刑務看守
  • 河内のオッサンの唄(1976年11月17日、東映) - バイヤー
  • 新宿酔いどれ番地 人斬り鉄(1977年4月8日、東映) - 梅津
  • サーキットの狼(1977年8月6日、東映)

テレビドラマ

NHK

  • 大河ドラマ / 獅子の時代(1980年) - 官軍兵
  • ドラマ人間模様 / 続あ・うん 第4回「実らぬ実」(1980年) - 刑事
  • 新春ドラマスペシャル / 男子の本懐(1981年)

NTV

  • 坊主拳法(1964年)
  • 柔(1964年)
  • トヨタサスペンス劇場 / ゴールドアイ 第8話「地獄へのパスポート」(1970年)
  • 唖侍鬼一法眼(1974年)
    • 第15話「消えた賞金稼ぎ」 - 堀田大蔵
    • 第25話「男と男の約束」 - 鳴海屋仙蔵
  • 剣と風と子守唄 第14話「地獄に恋した野郎ども」(1975年)
  • 大都会シリーズ
    • 大都会 PARTII 第21話「非常線突破」(1977年)
    • 大都会 PARTIII 第32話「城西市街戦」(1979年)
  • 探偵物語 第27話「ダウンタウン・ブルース」(1980年)
  • 大激闘マッドポリス'80(1980年)
    • 第3話「狙撃者を撃て」
    • 第14話「ハンター・キラー」
  • プロハンター 第18話「夕陽に赤い帆」(1981年)
  • 右門捕物帖 第9話「狙われた女金貨」(1983年)

TBS

  • 土曜日の虎 第19話「黒の試走車 前編」(1966年)
  • キイハンター
    • 第119話「殺人免許貸します」(1970年)
    • 第138話「早射ち狙撃銃ワルサーKKM」(1970年)
    • 第155話「殺しの標的は鏡の中の俺」(1971年) - ギャラン警部 ※声は田口計による吹き替え
    • 第159話「腰抜けギャングがい骨争奪戦」(1971年)
    • 第199話「ヨーイ・ドン! 日米ボウリング大作戦」(1972年)
  • バーディー大作戦(1975年)
    • 第43話「電話で人を殺す方法」
    • 第53話「ニセ追出刑事 質屋猫ババ殺人事件」
  • Gメン'75
    • 第3話「警官殺し!」(1975年) - 北見健治
    • 第12話「漂流死体」(1975年) - アサオカカツジ
    • 第24話「二人組警官ギャング」(1975年) - 潮興業組長
    • 第35話「豚箱の中の刑事」(1976年) - 仲原(天竜組)
    • 第56話「魚の眼の恐怖」(1976年) - 暴力団員
    • 第64話「逃亡刑事」(1976年) - 松岡清一(戸川組大幹部)
    • 第77話「指の無いタクシー運転手」(1976年) - 柿沼三郎(天和銀行ギャング)
  • 隠し目付参上(1976年)
    • 第4話「念には念を入れすぎたか」
    • 第18話「オランダ人形は人間仕掛けのカラクリか」
    • 第24話「ザ・カラテ! 姫の肌は紅に染まったか」
  • ブラザー劇場 / 刑事くん 第4部 第12話「乾杯はジュースで」(1976年)
  • 仮面ライダー (スカイライダー)

CX

  • 海の非常線(1959年)
    • 海の非常線 岬の家(1960年)
  • 刑事 第24、27話(1959年 - 1960年) - 小松刑事
  • 東京タワーは知っている
    • 第17話「パイナップル部隊」(1960年)
    • 第26話「花咲く丘」(1961年) - ブロック工場主
  • 姿三四郎(1963年)
  • 忍者部隊月光 第19・20話「はげたかイ号作戦 - 前・後篇-」(1964年) - ルドルフ隊長
  • 江戸巷談 花の日本橋(1971年)
    • 第11話「丹下左膳と櫛巻きお藤」
    • 第12話「女が惚れた暴れん坊」
  • 二人の素浪人 第4話「剣が走った母子峠」(1972年) - 室九兵衛
  • 新宿警察 第25話「さよならも言わないで…」(1976年)
  • 江戸の激斗 第8話「宿場の対決」(1979年)
  • 大捜査線 第3話「蝶は舞った」(1980年)
  • 騎馬奉行 第17話「大泥棒赤猫の伊平」(1980年)
  • 服部半蔵 影の軍団 第8話「潜入! 大奥の昼と夜」(1980年) - 横川ノ竹文

NET

  • 荒野の素浪人
    • 第1シリーズ 第49話「追跡 地獄への身代金」(1972年)
    • 第2シリーズ 第18話「仇討ち無惨」(1974年)
  • ザ・ボディガード 第18話「吠えろ! 北海の女ドラゴン」(1974年)
  • 破れ傘刀舟悪人狩り
    • 第5話「深海の聖女」(1974年) - 疾風の十郎太
    • 第7話「忘却の女」(1974年) - 小野田
    • 第20話「天保御鷹秘録」(1975年)
    • 第40話「仕掛けられた罠」(1975年) - 幸吉
    • 第44話「青春の挽歌」(1975年) - 村上隼人
    • 第58話「裏切りの賭け」(1975年) - 熊
    • 第82話「黄金地獄」(1976年) - 岩常
    • 第94話「十万石の罠」(1976年) - 西山
    • 第108話「暗黒の烙印」(1976年) - 鉄
    • 第115話「十八年目の女」(1976年) - 伊沢主水
    • 第125話「ろくでなし」(1977年) - 天神の利蔵
  • 右門捕物帖 第32話「二十一年目の謎」(1974年)
  • 非情のライセンス 第2シリーズ
    • 第26話「兇悪の友情」(1975年) - 高松
    • 第46話「兇悪の閃光」(1975年) - 丹野
    • 第79話「兇悪の道しるべ」(1976年) - 赤根
    • 第112話「島原哀歌」(1976年) - 井口刑事
    • 第115話「女一人」(1977年) - 西浜明治
  • ザ★ゴリラ7(1975年)
    • 第2話「札束は殺しのラブレター」
    • 第24話「オホーツクから来た男」
  • 大非常線 第8話「第三夫人の横顔」(1976年)
  • ベルサイユのトラック姐ちゃん 第10話「どうして裸で誘拐するの?」(1976年)
  • 破れ奉行 第1話「疾風! 斬り捨て御免!」(1977年) - 源太
  • 江戸の牙(1980年)
    • 第16話「慕情 嵐を呼ぶ地獄船」 - 首領
    • 第25話「瓦版 醜聞を追え!」 - 山岡
  • ザ・ハングマン(1981年)
    • 第24話「ハレンチ検事は被告席で泣け」
    • 第35話「にせハングマン壊滅作戦」
  • 西部警察 PART-II 第28話「涙は俺がふく」(1982年)

12ch

  • プレイガール
    • 第4話「青い真珠に手を出すな」(1969年)
    • 第63話「女が全身濡れるとき」(1970年)
    • 第66話「女は濡れ場で強くなる」(1970年)
    • 第80話「女をひと皮むいたとき」(1970年) - 鳥村
    • 第119話「恐怖の来訪者」(1971年) - 岩田
    • 第130話「江戸ッ子恋仁義」(1971年)
    • 第136話「華やかな牡さばき」(1971年) - 黒住
    • 第146話「女の武器は熱い肌」(1972年) - 金井
    • 第179話「恋は華麗な殺し屋」(1972年) - 羽村
    • 第196話「初笑い 風俗取締り巡査」(1973年) - 堀川
    • 第214話「ライフルよ 乳房を狙え!」(1973年) -望月
    • 第220話「真夜中の腕くらべ」(1973年) - 国分
    • 第250話「深海の裸女の群れ」(1974年)※ノンクレジット
    • 第253話「女は裸で腕くらべ」(1974年) - グレート小野寺
    • 第256話「大雪原のはだか地獄」(1974年) - 黒川
    • 第274話「悩殺という女の殺し方」(1974年) - 南
    • 第287話「男見るべからず プレイガール最後の決闘」(1974年) - ジョウ
    • プレイガールQ
    • 第37話「女が裸で挑むとき」(1975年) - 岩野
    • 第41話「東京エマニエル夫人」(1975年) - 友情出演
    • 第52話「可愛い裸を狙い撃ち!!」(1975年) - 大道寺
    • 第64話「女の勝負は裸で迫る」(1976年) - 尾高
  • 大江戸捜査網 第3シリーズ
    • 第26話「さらば珊次郎!」(1974年)
    • 第45話「消えた死美人」(1974年)
    • 第74話「殺し屋への挑戦状」(1975年)
    • 第84話「怪盗お役者変化」(1975年)
    • 第95話「傷だらけの復讐」(1975年)
    • 第111話「呪いの美人画」(1975年)
    • 第122話「怒りの虚無僧狩り」(1976年)
    • 第144話「緋牡丹に賭けた恋」(1976年)
    • 第160話「囚人強奪の謎」(1976年)
    • 第177話「雨の朝江戸に死す」(1977年)
    • 第187話「いのち笛を吹く殺し屋」(1977年)
    • 第198話「雲仙に響く銃声!」(1977年)
    • 第277話「命を賭けた哀しき女賊」(1979年)
    • 第291話「連発銃が呼ぶ母の面影」(1979年)
    • 第432話「幻の魔弓 激情に燃える女」(1982年)
    • 第443話「大乱戦 獲物を狙う小悪魔」(1982年)
  • 快傑ズバット 第14話「白羽の矢 涙の別れ」(1977年) - 赤耳
  • ザ・スーパーガール 第18話「集団売春 地獄の密猟ルート」(1979年)
  • ミラクルガール 第5話「包囲線のメロディー」(1980年)

注釈

出典

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/01/10 14:47 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「藤山浩二」の人物情報へ