原田宗一郎 : ウィキペディア(Wikipedia)
原田 宗一郎(はらだ そういちろう、1877年(明治10年)3月19日『日本陸軍将官辞典』601頁。 - 没年不詳)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
和歌山県出身『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』153頁。。原田安三右衛門の長男として生まれる『人事興信録 第8版』ハ116頁。。成城学校(現成城中学校・高等学校)を卒業後、1898年(明治31年)11月、陸軍士官学校(10期)を卒業『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』147、153頁。。翌年6月、騎兵少尉に任官した。
1912年(明治45年)6月、騎兵少佐に進級『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正9年9月1日調』878頁。。1917年(大正6年)8月、騎兵中佐に進み、騎兵第3連隊長に就任『官報』第1505号、大正6年8月7日。。その後、シベリア出兵に出征した。1920年(大正9年)4月、騎兵第28連隊長に転じ、1922年(大正11年)2月、騎兵大佐に昇進した。1923年(大正12年)8月、騎兵第13連隊長に就任。
1926年(大正15年)3月、陸軍少将に進級し軍馬補充部付となる。1927年(昭和2年)12月、騎兵第2旅団長に就任。1930年(昭和5年)8月1日に待命となり、同月29日、予備役に編入された。
1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」21頁。。
栄典
- 位階
- 1902年(明治35年)2月20日 - 従七位『官報』第5587号「叙任及辞令」1902年2月21日。
- 1930年(昭和5年)6月16日 - 従四位『官報』第1066号「叙任及辞令」1930年7月19日。
- 勲章
- 1930年(昭和5年)7月8日 - 勲二等瑞宝章『官報』第1058号「叙任及辞令」1930年7月10日。
- 1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
参考文献
- 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 陸軍省編『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正9年9月1日調』陸軍省、1920年。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/06/05 01:15 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.