菅野昭彦 : ウィキペディア(Wikipedia)
菅野 昭彦(かんの てるひこ菅野, 昭彦, 1930-1974 - Web NDL Authorities - 国立国会図書館、1930年12月7日『放送年鑑 : ラジオ・テレビのすべて 1965』日本放送作家協会、1965年、便覧10頁。 - 1974年12月12日市村宏『迯水居漫筆 2の巻 (眠れぬ夜)』渓声出版、1975年、p.210。)は、日本の脚本家、歌人。
人物
宮城県仙台市出身菅野昭彦『感傷風景』奥付。1945年、短歌雑誌のぬはり社に入り、菊池知勇に師事した。1953年東京大学文学部国文学科卒業。
脚本家として、松竹配給の映画やテレビドラマを多数手掛けた。
1974年12月12日、脳溢血のため死去市村宏『迯水居漫筆 2の巻 (眠れぬ夜)』渓声出版、1975年、p.212。。。
主な作品
脚本
映画
※『ユートピア』以外松竹配給作品
- 大願成就(1959年) - 長谷部慶次、富田義朗と共同
- 銀座のお兄ちゃん挑戦す(1960年)
- 暴れん坊三羽烏(1960年)
- 恋とのれん(1961年)
- のれんと花嫁(1961年)
- クレージーの花嫁と七人の仲間(1962年)
- 三人娘乾杯!(1962年)
- 東京さのさ娘(1962年)
- はだしの花嫁(1962年)
- 泣いて笑った花嫁(1962年)
- 恋と出世に強くなれ!(1963年)
- 独立美人隊(1963年)
- 現代金儲け物語(1964年)
- 明日の夢があふれてる(1964年)
- ユートピア(1972年、プロダクション太陽社)
テレビドラマ
- 駅の伝言板 第2話「悪夢」(1959年、CX)
- プリンス劇場 / 愛のシグナル(1960年、CX) - 原作も担当
- しっかりしてえな(1964年 - 1965年、NTV)
- 日産スター劇場 / おれは宴会屋(1965年、NTV) - 大和久守正と共同
- アッちゃん(1965年、NTV) - 第20話のみ
- 風と樹と空と(1965年 - 1966年、NTV)
- 渥美清の泣いてたまるか(1966年 - 1967年、TBS) - 第33話のみ藤田秀弥と共同
- お嬢さん(1967年、CX)
- ウルトラセブン(1967年、TBS) - 第5話のみ
- どじょっこさん(1969年、ABC) - 第8話のみ
- 日立カラー劇場 / 暖春(1969年、CX) - 第6話のみ
- 新婚さん旧婚さん(1969年、NTV)
- おれは男だ!(1971年 - 1972年、NTV)
- 青春をつっ走れ(1972年、CX)
- あしたに駈けろ!(1972年、CX) - 第3話のみ
テレビアニメ
- 悟空の大冒険(1967年、CX)
監督助手
- 朝を呼ぶ口笛(1959年、松竹)
歌集
- 『夜の机』短歌新聞社、1967年
- 『感傷風景』短歌新聞社、1972年
- 『午後の風』1981年
外部リンク
- 菅野昭彦の映画作品 - MOVIE WALKER PRESS
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/01/29 11:32 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.