ジョン・ギールグッド : ウィキペディア(Wikipedia)
サー・ジョン・ギールグッド(Sir John Gielgud , 1904年4月14日 - 2000年5月21日)は、イギリスの映画・舞台俳優、演出家。ロンドン出身。重厚かつ緻密な演劇スタイルは歴史劇で広く生かされ、ハリウッド映画やブロードウェイでも活躍。1981年には、『ミスター・アーサー』でアカデミー助演男優賞を受賞した。
略歴
ロンドン生まれ。元来の姓はギェウグト(Giełgud)といい、父フランチシェク(Franciszek Giełgud)はポーランドからイギリスにやってきたカトリック教徒であり、一族は現リトアニア共和国西南部の街ゲルガウディシュキス()を所有していたシュラフタ(ポーランド=リトアニア共和国の貴族)であった。親類にはナポレオン戦争時代のワルシャワ公国将軍イグナツィ・ギェウグト、11月蜂起でポーランド軍指揮官を務めたポーランド立憲王国の将軍アントニ・ギェウグトといった愛国者がいる。
母方の祖母は女優のケイト・テリー(Kate Terry)"The Gielgud-Terry Family Tree", Gielgud, John and John Miller. An Actor and His Time, p. 180, Legends Series, Hal Leonard Corporation, 2000 ISBN 1-55783-415-6。ケイトの妹エレン・テリーはイギリスの国民的女優として舞台で長らく活躍した。
10代より王立演劇学校で学び、1921年から舞台デビュー。シェイクスピア劇を得意とし長く親しまれた。ローレンス・オリヴィエは彼の門下であるほか、マーロン・ブランドも一時、ギールグッドに師事していた。重厚かつ緻密な演劇スタイルは歴史劇で広く生かされ、ハリウッド映画やブロードウェイでも追随を許さなかった。1960年代以降は映画においても存在感を発揮、1964年に『ベケット』でアカデミー助演男優賞ノミネート、1981年に『ミスター・アーサー』で同賞を受賞した。
1953年にナイトに叙勲された。
ライフワークは、シェイクスピアの『テンペスト』をモチーフに掘り下げた『プロスペローの本』においてのプロスペロー王役。80歳を越えてもなお公演を続け、映像作家ピーター・グリーナウェイがギールグッドのプロスペローを映像という形で後世に伝えようと、同名の映画を1991年に製作した。
1994年、高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。
1995年6月10日放送NHK『世界・我が心の旅』「イギリス シェイクスピアから近松へ」において三代目中村鴈治郎(後の坂田藤十郎 (4代目))がギールグッドを尋ねた。
ギールグッドは”Good luck.”と述べて鴈治郎を激励した。
主な出演作品
映画
| 公開年 | 邦題原題 | 役名 | 備考 | 日本語吹替 |
|---|---|---|---|---|
| 1936 | 間諜最後の日 Secret Agent | リチャード・アシェンデン/ブロディ | 田中正彦 | |
| 1953 | ジュリアス・シーザーJulius Caesar | カッシウス | ||
| 1954 | ロミオとジュリエット Romeo and Juliet | |||
| 1955 | リチャード三世 Rchard III | クラレンス公 | ||
| 1956 | 80日間世界一周 Around the World in Eighty Days | フォスター | ||
| 1957 | 聖女ジャンヌ・ダーク Saint Joan | ウォリック伯 | ||
| 1964 | ベケット Becket | ルイ7世 | ||
| 1968 | 殺しへの委任状 Assignment to Kill | カート・ヴァラヤン | ||
| 遥かなる戦場The Charge of the Light Bridge | ラグラン卿 | |||
| 栄光の座The Shoes of the Fisherman | 教皇 | |||
| 1969 | 素晴らしき戦争Oh! What a Lovery War | レオポルト・ベルヒトルト | ||
| 1970 | ジュリアス・シーザー Julius Caesar | ジュリアス・シーザー | ||
| 1973 | 真説フランケンシュタイン Frankenstein: The True Story | 署長 | テレビ映画 | |
| 1974 | ゴールドGold | ファレル | 大木民夫 | |
| 新・おしゃれ泥棒11 Harrowhouse | ミーチャム | |||
| オリエント急行殺人事件 Murder on the Orient Express | エドワード・ベドウズ | 英国アカデミー賞助演男優賞受賞 | 塩見竜介石住昭彦(追加録音) | |
| 1976 | スカイエースAce High | 校長 | ||
| 1977 | プロビデンスProvidence | クライヴ | ||
| 1978 | 誰もいない国No Man's Land | スプーナー | テレビ映画 | |
| 1978 | レ・ミゼラブルLes Miserables | ジルノルマン | テレビ映画 | |
| リチャード2世King Richard The Second | ジョン・オブ・ゴーント | テレビ映画 | ||
| 1979 | 名探偵ホームズ/黒馬車の影Murder by Decree | ソールズベリー卿 | ||
| カリギュラCaligula | ネルバ | 真田雅隆 | ||
| ヒューマン・ファクター The Human Factor | トムリンソン准将 | |||
| 1980 | ザ・コンダクターDyrygent | ジョン | ||
| おしどり探偵/なぜ、エヴァンスに頼まなかったのか?Why Didn't They Ask Evans? | ジョーンズ | テレビ映画 | ||
| エレファント・マン The Elephant Man | カー・ゴム院長 | 渥美国泰 | ||
| ジェネシスを追え The Formula | アブラハム・エソー | |||
| 1981 | スフィンクスSphinx | アブドゥ・ハムディ | 大久保正信 | |
| 炎のランナーChariots of Fire | トリニティの学長 | 上田敏也(TBS版) | ||
| ミスター・アーサーArther | ホブソン | アカデミー助演男優賞受賞ゴールデングローブ賞助演男優賞受賞 | 中庸助 | |
| 砂漠のライオンLion of the Desert | シャリフ・エル・ガリアーニ | 大久保正信 | ||
| 1982 | ノートルダムの鐘つき男/報われぬ愛の物語The Hunchback of Norte Dame | シャルモリュ | テレビ映画 | |
| ガンジー Gabdhi | アーウィン卿エドワード・ウッド総督 | 中庸助(フジテレビ版)大木民夫(ソフト版) | ||
| 2つの顔の貴婦人The Wicked Lady | ホガース | |||
| 1983 | 赤と黒の十字架 The Scarlet & the Black | 教皇ピウス12世 | テレビ映画 | 千葉順二 |
| 1984 | 椿姫Camille | テレビ映画 | ||
| フランケンシュタイン’86Frankenstein | デラシー | |||
| 1985 | 追憶のオリエント急行・あの愛をもう一度Romance on the Orient Express | テオドール・ウッドワード | テレビ映画 | |
| プレンティPlenty | レオナルド・ダーウィン | 全米映画批評家協会賞助演男優賞受賞 | ||
| 孤独な果実Leave All Fair | ジョン・ミドルトン・マレー | |||
| 1986 | カンターヴィル・ゴーストThe Canterville Ghost | シモン・デ・カンターヴィル | テレビ映画 | |
| 1988 | 死海殺人事件Appointment with Death | カーベリー大佐 | 梶哲也 | |
| ミスター・アーサー2Arthur 2: On The Rocks | ホブソン | |||
| わが命つきるともA Man for All Seasons | ウルジー | テレビ映画 | ||
| 1989 | ハネムーンはモンテカルロでStrike It Rich | Herbert Dreuther | ||
| 1991 | プロスペローの本 Prosprero's Books | プロスペロー王 | ||
| 1992 | パワー・オブ・ワンThe Power of One | セント・ジョン学長 | ||
| 嵐の中で輝いて Shining Through | サンフラワー | 八奈見乗児(ソフト版)上田敏也(テレビ東京版)加藤精三(機内上映版) | ||
| 1995 | トゥルーナイト First Knight | オズワルド | 岩田安生 | |
| 月下の恋Haunted | ドクター・ドイル | 丸山詠二 | ||
| 1996 | ドラゴンハート Dragonheart | アーサー王 | ノンクレジット | 有本欽隆(ソフト版) |
| ある貴婦人の肖像 The Portrait of a Lady | タチェット氏 | 藤本譲 | ||
| ハムレット Hamlet | 劇中劇の王 | |||
| リチャードを探してLooking for Richard | ドキュメンタリー | |||
| シャイン Shine | セシル・パークス | 納谷悟朗 | ||
| 1998 | エクスカリバー 聖剣伝説Merlin | コンスタンス | テレビ映画 | |
| 魔法の剣 キャメロット Quest for Camelot | マーリン | アニメ声のみ | 納谷悟朗 | |
| エリザベス Elizabeth | 教皇 | 丸山詠二 | ||
テレビシリーズ
| 年 | 日本語題 原題 | 役名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1981 | 華麗なる貴族Brideshead Revisited | エドワード・ライダー | ミニシリーズ計5話出演 |
| 1983 | ワーグナー/偉大なる生涯Wagner | バイエルン王国宰相フィスター・マイスター | ミニシリーズ計9話出演 |
| 1986 | 戦争と追憶War and Remembrance | アーロン・ジャストロー | ミニシリーズ計2話出演 |
| 1994 | スカーレット/続・風と共に去りぬScalett | ピエール | ミニシリーズ第2話 |
参考文献
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/07/22 13:26 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.