マイケル・グレイブス : ウィキペディア(Wikipedia)

マイケル・グレイヴス(Michael Graves、1934年7月9日 - 2015年3月12日)は、アメリカ合衆国の建築家。

ポストモダン建築を代表する作家の一人である。そのほかにもインテリア、プロダクト・デザイン、グラフィックなどを手がけた。

人物・来歴

グレイヴスは、インディアナ州インディアナポリスで生まれた。

ブロード・リプル高校からシンシナティ大学に進学し、ハーバード大学で修士号を取得した。

ニュージャージー州プリンストンで1964年から建築家に従事し、プリンストン大学で名誉教授として建築学を教えた。また自身の事務所「マイケル・グレイヴス・アンド・アソシエーツ」(Michael Graves & Associates)をプリンストンとニューヨークで経営した。

1969年に、ニューヨーク近代美術館で行われたアーサー・ドレクスラー企画によるモダニズム建築家5人を特集した展覧会で取り上げられ、この展覧会を元にした1972年の書籍『Five Architects』によって「ニューヨーク・ファイブ」というモダニズム建築家グループの一員と見られるようになった。(ニューヨーク・ファイブには、ほかにリチャード・マイヤー、ピーター・アイゼンマン、ジョン・ヘイダック、チャールズ・グワスミーらがいる)

1983年には、第1回アイカ現代建築セミナー講師として来日し、7月19日東京にて、7月22日大阪にて講演。講演テーマは、「マイケル・グレイブス建築を語る」。

グレイヴスは、一連の家具デザインで人気を博しているほか、幅広く商業ビルや住宅の設計を行い、またインテリアデザインでも評価された。1999年、アメリカ国民芸術勲章(National Medal of Arts)を受章し、2001年には、アメリカ建築家協会(AIA)からAIAゴールドメダルを受け取った。

2015年3月12日、ニュージャージー州プリンストンの自宅で死去マイケル・グレーブスさん死去 米の建築家 朝日新聞 2015年3月13日。80歳没。

作品

  • ポートランド・ビル(1982年 オレゴン州ポートランド)- ポストモダン絶頂期の代表作品の一つとされる。
  • ヒューマナ・ビル(1985年 ケンタッキー州ルイビル)
  • ホイットニー美術館増築計画(1985年 ニューヨーク州ニューヨーク)
  • 百道浜の集合住宅(1989年 福岡市)
  • 御堂筋ミナミビル(1990年 大阪市中央区)
  • ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート スワン&ドルフィン・ホテル(1990年 フロリダ州オーランド)
  • チーム・ディズニー・ビル(1991年 カリフォルニア州バーバンク)
  • アルテ横浜(1992年 横浜市)
  • カスミつくばセンター(1992年 つくば市)
  • 御宿町役場庁舎・保健センター(1993年)
  • ハイアットリージェンシー福岡(1993年 福岡市)
  • ネクサス百道レジデンシャルタワー(1996年 福岡市)
  • 田島ビルディング(1996年 東京都千代田区)
  • デンバー中央図書館(1996年 コロラド州デンバー)
  • 西新テングッドシティ(2001年 福岡市早良区)
  • ファミール月島グランスイートタワー(2002年 東京都中央区)
  • ミネアポリス美術館新館(2006年 ミネソタ州ミネアポリス)
  • 西日本工業大学デザイン学部小倉キャンパス(2006年 北九州市)

出典

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/01 15:32 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「マイケル・グレイブス」の人物情報へ