高橋裕紀 : ウィキペディア(Wikipedia)

高橋 裕紀(たかはし ゆうき、1984年7月12日 - )は、埼玉県北葛飾郡吉川町(現:出身の元モーターサイクル・ロードレーサー。2004年の全日本ロードレース選手権GP250クラスチャンピオン。 - 2013年までロードレース世界選手権参戦。2014年より再び全日本ロードレース選手権に参戦。弟の高橋江紀もロードレーサーだった。

経歴

キャリア初期 - 全日本時代

3歳の誕生日に祖父にポケバイをプレゼントされるが、エンジン音を怖がり乗ることはなかった。7歳でポケバイに乗り始め、8歳でポケバイレースデビュー。1996年には全日本ポケットバイク選手権最優秀選手賞を受賞、ミニバイクレースへ転向する。またこの年に桶川塾へ入った。

2000年に全日本ロードレース選手権GP125クラスにデビュー、第9戦SUGOで初優勝を果たした。翌2001年は8戦中4勝を挙げ、仲城英幸に次ぐランキング2位となった。またこの年のロードレース世界選手権第13戦パシフィックGP(もてぎ)125ccクラスのレースにワイルドカード枠で参戦し、グランプリデビューを果たした。

2002年よりアイ・ファクトリーを母体とするダイドーMIUレーシングに移籍しGP250クラスにステップアップ。第8戦英田でクラス初優勝を遂げ、年間ランキング7位でルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得した。またこの年のパシフィックGPにはHRCから250ccクラスにワイルドカード参戦し、3位表彰台に立つ活躍を見せた。このときの高橋の年齢は18歳と86日であり、日本人ライダーとして史上最年少の表彰台獲得記録となっている。

翌2003年もGP250に継続参戦、第4戦鈴鹿で1勝を挙げ、年間ランキングでは5位に成績を伸ばした。世界選手権には春の日本GP(鈴鹿)と秋のパシフィックGPの2戦に出場し、鈴鹿では自身2度目となる3位表彰台に立った。

そしてGP250クラス3年目となった2004年には6戦中4勝を挙げ、青山周平を抑えて初のチャンピオンに輝いた。

ロードレース世界選手権250ccクラス(2005 - 2008)

前年のチャンプ獲得により、高橋はホンダが若手選手育成のために創設した「ホンダレーシングスカラシップ2004年より始まった制度。全日本GP250クラスでホンダ車でチャンプになるか、それに準じた成績を挙げた22歳以下のライダーを対象とし、最長2年間ホンダの指定するチームからグランプリ250ccクラスに参戦できる。」の第2期生に選ばれ、よりロードレース世界選手権250ccクラスにフル参戦できることとなった。スカラシップの受け皿となったチーム・スコットよりRS250RWを駆りデビューを果たした初年度のベストリザルトは第12戦日本GPでの4位、年間ランキングでは11位となった。

も同チームに残留冠スポンサーが就いたことによりチーム名は「ヒューマンゲスト・レーシング」に変更、第5戦フランスGPでグランプリ初優勝を遂げた。その後第10戦ドイツGPにも勝利し、2勝を挙げて年間ランキング6位に成績を伸ばした。しかしこの年の7月には鈴鹿8耐に向けての練習走行中の転倒で左腕を骨折し1戦を欠場http://www.motogp.com/ja/news/2006/Takahashi+to+miss+out+on+Czech+race、最終戦バレンシアGPではフリー走行での転倒で大腿骨骨折の重傷を負う等http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20061028002.html、怪我に泣かされたシーズンでもあった。

2年のスカラシップ期間を終え、フル参戦3年目を迎えたシーズンもチームに残留した。大腿骨骨折の後遺症でリアブレーキのコントロールに苦しみhttp://www.on-line.co.jp/yuki/reports/2007/repo07.html、第4戦中国GPではマシントラブルから転倒を喫して前年傷めた左腕を再び骨折してしまう等http://www.on-line.co.jp/yuki/reports/2007/repo04.html、前年から続いて怪我との戦いとなってしまった。結局この年は一度も表彰台に立つこともなく、ランキングは11位に終わった。

チーム在籍4年目となったチーム・スコットはJiRと共同でチームを運営することとなり、エントリー名はJiRチーム・スコットとなった。シーズン、高橋は勝利こそ挙げられなかったものの、開催された16戦中15戦をポイント圏内で完走、3戦で表彰台に立ち、クラス自己ベストとなる年間ランキング5位を記録した。

MotoGPクラス(2009)

2008年よりチーム・スコットは最高峰MotoGPクラスにアンドレア・ドヴィツィオーゾをライダーに参戦を開始しており、にはホンダワークスに抜擢されたドヴィツィオーゾの後任として高橋がMotoGPクラスデビューを果たすことになった。当初は高橋だけの1台体制だったが、第6戦カタルニアGPよりガボール・タルマクシが加入し2台体制となった。そして第8戦アメリカGPを前に、チームは資金難を主な理由に、高橋との契約を打ち切ることを発表した。これにより、の新垣敏之以降続いていた日本人ライダーの最高峰クラスへのレギュラー参戦が途絶えることになってしまった。

Moto2クラス(2010 - 2013)

シーズンは250ccクラス後継のMoto2クラスへ、フランスのテック3チームから参戦した。第7戦カタルニアGPではアンドレア・イアンノーネのペナルティに助けられた形ではあったものの、以来となるグランプリ3勝目を挙げた。しかしシーズンを通して見ると旋回性に問題を抱えたマシンhttp://www.on-line.co.jp/yuki/reports/2010/repo16.htmlに苦しんで下位に沈んだり転倒を喫したレースも多く、年間ランキングは12位に留まった。

は前年にチャンピオンのトニ・エリアスを輩出したグレシーニ・レーシングに移籍、モリワキのシャシーを駆ってクラス2年目のシーズンを迎えるhttp://www.motogp.com/ja/news/2010/gresini+moto2+line+up。なおこの移籍に関しては、選択肢としてグレシーニだけではなく、moto2での最多シェアシャーシとなるスーターのメインチームであるマークVDSレーシングからもオファーされていたが、マークVDSではスコット・レディングに次ぐセカンドライダー待遇になるのに対して、グレシーニはファーストライダー待遇である点に加え、日本パッケージで戦えるという点からグレシーニへの移籍を決めたというライディングスポーツ2011年4月号インタビューより。第3戦ポルトガルでは直前に弟の高橋江紀を交通事故で亡くし、辛い精神状態の中3位に入りこの年の初表彰台に上がると共に、江紀に表彰台を捧げた。翌第4戦フランスでも2位に入り連続表彰台となったが、転倒によるリタイヤも多く、またサスペンションの変更等によりマシンとのマッチングにも苦戦し、年間ランキングは11位に終わった。

はグレシーニ・レーシングを離れ、フォワード・レーシングへと移籍し、スーターシャーシのマシンを駆る。第7戦よりスーターからFTRへとシャーシ変更を行っている。年間を通してセットアップに苦しみ、ようやく最終戦バレンシアGPにてポイントを獲得、年間ランキング30位となる。

は岡田忠之を率いるイデミツ・ホンダ・チーム・アジアよりエントリーする。ライダー・チーム・シャーシ(モリワキMD600)・サスペンション(ショーワ)・ブレーキ(NISSIN)・タイトルスポンサー(出光興産)など純国産パッケージでの参戦。第12戦イギリスまで参戦したがポイントを獲得することはできず、13戦以降はアズラン・シャー・カマルザマンが参戦することになった。

再び全日本へ (2014 - 2023)

2014年は10年ぶりに全日本ロードレース選手権に同じく同年より参戦を再開したモリワキレーシングよりJ-GP2クラスに参戦。全6戦中4勝し、シリーズチャンピオンを獲得した。

2015年は引き続き全日本ロードレース選手権にモリワキレーシングよりJ-GP2クラスに参戦した。全レースでポールポジションを獲得し、第5戦ツインリンクもてぎを除き全6戦中5勝し、シリーズチャンピオンを獲得した。第5戦は最終ビクトリーコーナーで生形秀之と接触し転倒したが、再スタートしトップでチェッカーを受けた。しかし、レースディレクションより失格また、次戦第8戦(第6戦はJSB1000クラスの未開催、第7戦は中止)で、予選トップ5タイム抹消のペナルティが科された。このペナルティにもかかわらず第8戦でもポールポジションを獲得している。

また、アジアロードレース選手権にMuSASHi Boon Siew Honda RacingからSS600クラスに参戦。 全12レース中8勝し、年間チャンピオンを獲得した。

第15戦ツインリンクで行われたMotogpにもmoto2クラスにMORIWAKIからワイルドカードで参戦。14位でポイントを獲得した。

2016年は全日本ロードレース選手権にモリワキレーシングより参戦することに変更はないもののクラスをJSB1000に変更した。第5戦SUGOの金曜日、クラッシュ。左足かかとを骨折し欠場するなど苦戦が続いた。ランキング14位。

また、引き続きアジアロードレース選手権に参戦。第3戦の日本グランプリで優勝したものの、チーム体制の変更と骨折による欠場の影響もありランキング4位。

2017年は全日本ロードレース選手権にモリワキレーシングよりJSB1000に引き続き参戦。多くのチームがブリヂストンタイヤを使用する中、ピレリタイヤを使用。第8戦岡山国際サーキットで3位表彰台を獲得した。ランキング9位。

鈴鹿8時間耐久ロードレースに清成龍一,ダン・リンフットとともにモリワキレーシングより参戦。清成の転倒の影響もあり27位。この年の参戦条件は全日本ロードレース選手権の第1、2戦、および5月に行われる鈴鹿サンデーロードレースのいずれかの成績であった。ライダー、チームの実績から全日本ロードレース選手権での参戦権の獲得が確実視されていた。しかし、第1、2戦はともに耐久戦で、清成とチームを組んで参戦したものの、清成が両レースで転倒してしまい参戦権を得ることはできなかった。そのため、地方選である鈴鹿サンデーロードレースに参戦することとなり、清成に続き2位でチェッカーを受けることで参戦権を獲得した。

2018年は引き続き全日本ロードレース選手権にモリワキレーシングよりJSB1000に参戦。悪天候となった第3戦オートポリスで、3位表彰台。ウェットコンディションとなった第5戦岡山でのポールポジションを獲得した(決勝は中止となったため、予選の成績によりハーフポイントを獲得)。ランキング5位。

2019年は全日本ロードレース選手権にモリワキレーシングよりJSB1000に第2戦鈴鹿2&4レース、最終戦MFJグランプリの鈴鹿でのレースのみにスポット参戦。ランキング20位。

鈴鹿8時間耐久ロードレースには小山知良、トロイ・ハーフォスとともに参戦し、9位。

レオン・キャミアの代役としてWorldSBKに第6戦、第7戦にスポット参戦。第7戦のレース1では8位入賞するなどし年間ランキング23位。

2020年はモリワキレーシングの全日本ロードレース選手権の参戦中止に伴い、日本郵便HondaDream TPに移籍。参戦クラスもこの年から開始されたST1000クラスに変更した。COVID-19のため、全4戦で行われ、第1戦のスポーツランドSUGO、第3戦のオートポリスの2勝。第5戦では開催前に追った左手のけがのためジャンプスタートするミスもあったが、16位でチェッカーを受け、自力でランキング1位を獲得した。

2021年はF.C.C. TSR Honda FranceよりFIM EWC(世界耐久ロードレース選手権)にイエローライダーでシーズンフル参戦。このシーズンはCOVID-19の影響で予定されていた4レースのうち2レース(鈴鹿8時間耐久ロードレース・オッシャースレーベン8時間耐久ロードレース)がキャンセルされたが予定通り全4戦が開催。

  • 第1戦ル・マン24時間耐久(2021/6/12-13) 10位(しかし失格チームが出たため9位に繰り上げ)
  • 第2戦エストリル12時間耐久(2021/7/17) 優勝
  • 第3戦ボルドール24時間耐久(2021/9/18-19) リタイア
  • 第4戦モスト6時間耐久(2021/10/9) リタイア
  • 2021年シーズン 5位

の成績であった。

2023年12月31日、自身のSNSで同年をもって現役を引退することを発表引退報告 Facebook 2023年12月31日閲覧。

2024年からHonda・Asia・Dream・Racingのアドバイザーに就任した。

テレビ出演

  • ダイドーMIUレーシング在籍時代に、同社の飲料製品「MIU」のテレビCMに出演した。
  • 同じくMIUレーシング在籍時代に、ピタゴラスイッチの「アルゴリズムこうしん」に出演した。

主なレース戦績

全日本ロードレース選手権http://www.motoracing-japan.com/result/index.html

シーズンクラスチームバイク出走優勝表彰台PPポイントシリーズ順位
2000年GP125FINAエンデュランス&桶川塾エンデュランス・NER12510122728位
2001年GP125OSLスポーツクラブ&桶川塾エンデュランス・NER12584531162位
2002年GP250ダイドーMIUレーシングホンダ・RS250R8130847位
2003年GP250ダイドーMIUレーシングホンダ・RS250R5130635位
2004年GP250ダイドーMIUレーシングホンダ・RS250R64551081位
JSB1000ホンダドリーム・カストロールRTホンダ・CBR1000RR10000 -
  • 2014年 - 全日本ロードレース選手権J-GP2シリーズチャンピオン MORIWAKI RACING MORIWAKI・MD600
  • 2015年 - 全日本ロードレース選手権J-GP2シリーズチャンピオン MORIWAKI RACING MORIWAKI・MD600
  • 2015年 - アジアロードレース選手権スーパースポーツ600ccシリーズチャンピオン MuSASHi Boon Siew Honda Racing ホンダ・CBR600RR

鈴鹿8時間耐久ロードレースhttp://www.suzukacircuit.jp/8tai/history/top.html

開催年チームバイクパートナー総合順位
2002年チームイワキホンダ・VTR1000SP-2辻本聡30位
2003年仮面ライダー555ホンダホンダ・CBR954RR山口辰也10位
2008年ドリーム・ホンダRT33ホンダ・CBR1000RRジョナサン・レイリタイヤ
2012年TOHO Racing with MORIWAKIホンダ・CBR1000RR山口辰也, 手島雄介2位
2013年Honda Team Asiaホンダ・CBR1000RR玉田誠,アズラン・シャー・カマルザマン6位
2017年MORIWAKI MOTUL RACINGCBR1000RRモリワキ改清成龍一,ダン・リンフット27位
2018年MORIWAKI MOTUL RACING清成龍一,ラタパー・ウィライロー8位
2019年MORIWAKI MOTUL RACING小山知良,トロイ・ハーフォス9位

ロードレース世界選手権

  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
シーズン クラス バイク 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 順位 ポイント
125cc ホンダ JPN RSA SPA FRA ITA CAT NED GBR GER CZE POR VAL PACRet AUS MAL BRA NC 0
250cc ホンダ JPN RSA SPA FRA ITA CAT NED GBR GER CZE POR BRA PAC3 MAL AUS VAL 21位 16
250cc ホンダ JPN3 RSA SPA FRA ITA CAT NED GBR GER CZE POR BRA PAC4 MAL AUS VAL 18位 29
250cc ホンダ RSA SPA FRA ITA CAT NED BRA GER GBR CZE POR JPN5 QAT MAL AUS VAL 25位 11
250cc ホンダ SPARet POR7 CHN10 FRA10 ITARet CAT7 NED15 GBRRet GER9 CZERet JPN4 MAL7 QAT8 AUSRet TURRet VAL7 11位 77
250 cc ホンダ SPA4 QAT9 TUR5 CHN5 FRA1 ITA4 CAT7 NED6 GBR7 GER1 CZE MAL4 AUSRet JPNRet POR6 VALDNS 6位 156
250cc ホンダ QAT7 SPA8 TURRet CHNDNS FRA ITA11 CATRet GBR4 NED10 GER8 CZERet SMR9 PORRet JPN4 AUS10 MAL9 VAL8 11位 90
250cc ホンダ QAT5 SPA3 POR6 CHN7 FRA4 ITARet CAT12 GBR9 NED8 GER9 CZE6 SMR2 INDC JPN6 AUS7 MAL4 VAL2 5位 167
MotoGP ホンダ QAT15 JPNRet SPA12 FRA13 ITARet CATRet NED15 USA GER GBR CZE IND SMR POR AUS MAL VAL 21位 9
Moto2 テック3 QATRet SPA4 FRARet ITA8 GBR18 NED10 CAT1 GERRet CZE2 IND26 SMRRet ARA12 JPN6 MALRet AUS17 POR26 VAL18 12位 86
Moto2 モリワキ QAT5 SPARet POR3 FRA2 CATRet GBR7 NEDRet ITA14 GERRet CZE12 IND25 RSM7 ARA31 JPN30 AUS10 MALRet VALRet 11位 77
Moto2スッター QAT19 SPA21 PORRet FRA17 CAT21 GBR25 30位 2
FTR NED20 GERRet ITA17 IND28 CZE18 RSMRet ARA23 JPN16 MAL16 AUS16 VAL14
Moto2 モリワキ QAT23 AME19 SPA23 FRA18 ITA24 CAT20 NED26 GER19 IND22 CZE18 GBR23 RSM ARA MAL AUS JPN VAL NC* 0*
  • ロードレース世界選手権Moto2第15戦に参戦し26位 モリワキ・レーシング モリワキ・MD600
  • ロードレース世界選手権Moto2第15戦に参戦し14位 モリワキ・レーシング モリワキ・MD600

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/04/11 00:42 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「高橋裕紀」の人物情報へ