TOMOO : ウィキペディア(Wikipedia)
TOMOO(トモオ、1995年〈平成7年〉6月28日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。所属レーベルは、ポニーキャニオン内のIRORI Records。
経歴
幼少期にライオン・キング(英語版)の歌を真似て歌っていたり、絵本に付いているおもちゃのピアノで遊んでいた姿を見ていた親から電子ピアノを与えられ、ディズニーやスタジオジブリの音楽の耳コピを始め、小学生になるとピアノ教室に通うようになる。中学時代は演劇部に所属したが、友人の手紙への返事として楽曲を記し、感動されたことが音楽の道へ進む契機となる。
2013年1月にヤマハアマチュアコンテスト「The 6th Music Revolution」演目『金色のかげ』で東京FINAL代表として出場する。
大学進学後に本格的に音楽活動を始め、2016年8月に1stミニアルバム『Wanna V』を発表。2021年8月に発表したシングル『Ginger』のヒットにより注目を集める。
2022年2月6日に渋谷WWWXで開催されたワンマンライブにて、2022年夏にIRORI Recordsよりメジャーデビューすることを発表し、8月3日に1stシングル『オセロ』を配信リリースしメジャーデビュー。また7日にはメジャーデビュー後初のワンマンライブ「TOMOO one-man live “Estuary”」をLINE CUBE SHIBUYAで開催。12月16日から2023年1月15日まで、初の全国ツアー『TOMOO 1st LIVE TOUR 2022-2023 "BEAT"』を全国5都市(全5公演)で行った。
2023年6月3日・28日には、ホールワンマンツアー『TOMOO LIVE TOUR 2023 "Walk on the Keys"』を大阪(NHK大阪ホール)と東京(NHKホール)の2ヶ所で開催。9月27日に発表したメジャー1stアルバム『TWO MOON』は、2024年1月31日公開 Billboard JAPAN Download Albumsチャートで1位、また2024年2月5日付オリコン週間デジタルアルバムランキングでも1位を獲得した。
2023年11月から2024年1月にかけて、アルバムタイトルと同名のライブツアーを全国8か所で開催。また3月20日には、Billboard Live TOKYOで行われたJ-WAVE『SAISON CARD TOKIO HOT 100 AWARD』授賞式にて「BEST SONAR TRAX OF 2023」を受賞した。
2024年6月から7月にかけて『TOMOO LIVE HOUSE TOUR 2024 "Puddles"』を東名阪(全4会場)で開催。また9月1日・15日には『MTV Unplugged Presents: TOMOO Acoustic Tour 2024 "Mirrors"』を東京(LINE CUBE SHIBUYA)と大阪(大阪城音楽堂)で開催。大阪公演は日本国内の野外会場でMTVアンプラグドを開催した初の事例となる。12月13日には、自身最大キャパシティとなる神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールでワンマンライブ「TOMOO one-man live "Anchor" at PACIFICO YOKOHAMA」を開催。
2025年5月23日には、日本武道館での初ワンマンライブ『TOMOO Live at 日本武道館』を開催。当日は「武道館スペシャルバンド」として総勢21名のサポートメンバーが参加。また「らしくもなくたっていいでしょう」では、同楽曲のMVに出演しているダンサーのえりなっちがサプライズ登場した。また7月25日には、新潟県・苗場スキー場で行われた『FUJI ROCK FESTIVAL’25』に初出演した。
ディスコグラフィー
シングル
配信限定シングル
| 発売日 | タイトル | 編曲 | 規格 | 収録アルバム | |
|---|---|---|---|---|---|
| 2019年1月11日 | 雪だった / 道 | デジタル・ダウンロード | |||
| 2019年10月25日 | 恋する10秒 | 高木祥太 | |||
| 2020年4月25日 | 風に立つ | ||||
| 2021年3月8日 | HONEY BOY | コバソロ | TWO MOON | ||
| 2021年8月10日 | Ginger | ||||
| 2021年12月27日 | スーパースター | コバソロ | |||
| 2022年3月30日 | 酔ひもせす/グッドラック | mabanua | TWO MOON | ||
| 1st | 2022年8月3日 | オセロ | TWO MOON | ||
| 2nd | 2022年10月26日 | 17 | トオミヨウ | ||
| 3rd | 2023年1月13日 | Cinderella | 高木祥太 | ||
| 4th | 2023年4月5日 | 夢はさめても | |||
| 5th | 2023年6月14日 | 夜明けの君へ | トオミヨウ | ||
| 6th | 2023年9月6日 | Grapefruit Moon | 小西遼 | ||
| 7th | 2024年2月14日 | Present | |||
| 8th | 2024年4月3日 | あわいに | トオミヨウ | ||
| 9th | 2024年10月16日 | エンドレス | 小西遼 | ||
| 10th | 2025年1月8日 | コントラスト | 江口亮 | ||
| 11th | 2025年7月2日 | LUCKY | 小西遼 | ||
| 12th | 2025年10月22日 | 餃子 | 高木祥太 | ||
アルバム
ミニアルバム
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 1st | 2016年8月8日 | Wanna V | BRTW-1029 | CD完売 |
| 2nd | 2017年11月15日 | Blink | TOMOO-0002 | CD完売 |
| 3rd | 2020年8月12日 | TOPAZ |
フルアルバム
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | オリコン最高位 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1st | 2023年9月27日/2025年11月12日(LP) | TWO MOON | PCCA-06221(CD+DVD)PCCA-06222(CD+BD)PCCA-06223(CDのみ)PCJA00196(LP) | 付属DVD/BD収録内容「TOMOO 1st LIVE TOUR 2022-2023 "BEAT" from 2023.1.15 Zepp DiverCity TOKYO」ライブ映像 & Behind The Scenes | 17位 |
映像作品
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | 備考 | オリコン最高位 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| DVD | BD | DVD | BD | |||
| 2025年5月21日 | TOMOO LIVE BOX 2022‐2024 | PCBP-62399 | PCXP-60134 | 下記5作品を収めた数量限定特殊仕様のボックスセット。未公開ライブフォトやTOMOOのコメントなどを収めた限定ブックレットを封入。 | 10位 | 5位 |
| TOMOO LIVE “Estuary” | PCBP-54686 | PCXP-51156 | 上記ボックスセットから各ディスクを単体リリースしたもの。 | |||
| TOMOO LIVE “Walk on the Keys” | PCBP-54687 | PCXP-51157 | ||||
| TOMOO LIVE “TWO MOON” | PCBP-54688 | PCXP-51158 | ||||
| TOMOO LIVE “Mirrors” (from MTV Unplugged) | PCBP-54689 | PCXP-51159 | ||||
| TOMOO LIVE “Anchor” | PCBP-54690 | PCXP-51160 | ||||
参加作品
| 発売日 | 曲名 | 収録作品 | アーティスト | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 2015年4月29日 | Green Days | 鉄コンピ 金の卵編 Vol.2 | TOMOO | 作詞・作曲:TOMOO |
| 2024年2月14日 | 茜色の約束 | いきものがかり meets | TOMOO | 作詞・作曲:水野良樹 |
| 2024年4月26日 | はなむけ | 配信シングル「はなむけ」 | Radio Happy Willows | 作詞・作曲:柳沢亮太、編曲:トオミヨウ「ACCESS!」キャンペーン・ソング。2024年9月30日までの期間限定配信。 |
| 2024年11月27日 | 青葉 | HATA EXPO -The Collaboration Album- | 作詞:秦基博・TOMOO、作曲:秦基博 | |
ミュージックビデオ
| 公開日 | タイトル | 監督 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 年 | 月日 | |||
| 2020年 | 4月25日 | 風に立つ | 松永つぐみ | |
| 8月30日 | らしくもなくたっていいでしょう | 大久保拓朗 | ||
| 12月27日 | ロマンスをこえよう | |||
| 2021年 | 3月8日 | HONEY BOY | ||
| 8月3日 | Ginger | TOMOO | ||
| 2022年 | 1月15日 | スーパースター | ||
| 3月30日 | 酔ひもせす | 大久保拓朗 | ||
| 8月29日 | オセロ | Takuya Setomitsu | ||
| 10月26日 | 17 | 中澤太 | ||
| 2023年 | 1月13日 | Cinderella | ||
| 4月8日 | 夢はさめても | |||
| 6月14日 | 夜明けの君へ | |||
| 9月27日 | Super Ball | |||
| 11月3日 | Grapefruit Moon | |||
| 2024年 | 2月14日 | Present | Masaki Watanabe | 『MTV VMAJ』にて、「Best Creative Video」(最優秀クリエイティブビデオ賞)を受賞。 |
| 4月3日 | あわいに | Rachel Chie Miller | ||
| 10月21日 | エンドレス | 江田明里 | ||
| 2025年 | 1月8日 | コントラスト | 今原電気 | |
| 7月2日 | LUCKY | masaki watanabe | ||
タイアップ一覧
| 使用年 | 曲名 | タイアップ |
|---|---|---|
| 2023年 | オセロ | ナカバヤシ「ロジカル・エアーノート」ラジオCMソング |
| 夢はさめても | テレビ東京系 水ドラ25 『ソロ活女子のススメ3』オープニングテーマ | |
| 夜明けの君へ | 映画『君は放課後インソムニア』主題歌 | |
| Super Ball | ナカバヤシ「ロジカル・エアーノート」ラジオCMソング | |
| 2024年 | Present | アダストリア「GLOBAL WORK」CMソング |
| あわいに | テレビ東京系 水ドラ25 『ソロ活女子のススメ 4』オープニングテーマ | |
| Super Ball | AbemaNews『ABEMA Prime』テーマソング | |
| エンドレス | フジテレビ系列 水曜22枠『全領域異常解決室』エンディングテーマ | |
| 2025年 | コントラスト | TBS系アニメ『アオのハコ』第2クールエンディングテーマ |
| LUCKY | テレビアニメ『CITY THE ANIMATION』エンディングテーマ | |
出演
テレビ
- Music Station(2024年7月19日) Super Ball
- Music Station(2025年1月24日) コントラスト
- CDTVライブ!ライブ!(2025年2月10日)コントラスト
- EIGHT-JAM(2025年3月9日)
ラジオ
- TOMOOのもぐラジオ(2018年4月-2019年9月、K-MIX)※土曜 25:30 - 26:00
- ヴァイナル・ミュージック~歌謡曲2.0~コバソロ・スペシャル(2021年8月、文化放送)※木曜 27:00~29:00
- SONAR'S ROOM(2022年 - 2023年、J-WAVE)※『SONAR MUSIC』火曜内で放送
- TOMOO俱楽部(2023年 - 2024年、FM802)※『EVENING TAP』木曜内で放送。不定期で番外編、継続中
- 802 BINTANG GARDEN『TOMOOをMOTTO!』(2023年10月22日、FM802)
- TOMOOのオールナイトニッポンX(2024年1月2日、ニッポン放送)
- TOMOOのオールナイトニッポン0(ZERO)(2024年10月、ニッポン放送)※マンスリー・パーソナリティーとして出演。
受賞・ノミネート
- 受賞
- FMQリーグ『FM Q LEAGUE AWARD 2022』
- グランプリ(受賞曲:オセロ)
- J-WAVE『SAISON CARD TOKIO HOT 100 AWARD』
- 「BEST SONAR TRAX OF 2023」
- MTV VMAJ 2024
- 「Best Creative Video(最優秀クリエイティブビデオ賞)」(受賞曲:Present)
- ノミネート
- MUSIC AWARDS JAPAN 2025
- 「最優秀国内オルタナティブアーティスト賞」
- 「最優秀国内オルタナティブ楽曲賞」(ノミネート楽曲:Present)
注釈
出典
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/28 11:00 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.