サンドロ・ペトラリア : ウィキペディア(Wikipedia)
サンドロ・ペトラリア(Sandro Petraglia, 1947年4月19日-)はイタリアの脚本家、映画監督、映画批評家。特にステファノ・ルッリとの共作で知られる。
フィルモグラフィー
監督
+ | 公開年 | 邦題 | 原題 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1976 | Matti da slegare | ドキュメンタリーシルヴァーノ・アゴスティ、マルコ・ベロッキオ、ステファノ・ルッリとの共同監督 | ||
1978 | La macchina cinema | ドキュメンタリーシルヴァーノ・アゴスティ、マルコ・ベロッキオ、ステファノ・ルッリとの共同監督 | ||
1979 | Il mondo dentro | ドキュメンタリー | ||
1980 | Il pane e le mele | ドキュメンタリーステファノ・ルッリとの共同監督 | ||
1981 | Settecamini da Roma | ドキュメンタリーステファノ・ルッリとの共同監督 | ||
Gran serata futurista | ドキュメンタリー | |||
1982 | Lunario d'inverno | ドキュメンタリーステファノ・ルッリとの共同監督 |
脚本
映画
+ | 公開年 | 邦題 | 原題 | 監督 | 共同脚本 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1977 | Il gabbiano | マルコ・ベロッキオ | マルコ・ベロッキオルー・レオーネステファノ・ルッリ | |||
1983 | 僕のビアンカ | Bianca | ナンニ・モレッティ | ナンニ・モレッティ | ||
1984 | ジュリオの当惑La messa è finita | ナンニ・モレッティ | ナンニ・モレッティ | |||
1985 | Dolce assenza | クラウディオ・セスティエーリ | クラウディオ・セスティエーリ | |||
1986 | ジュリア ジュリアGiulia e Giulia | ピーター・デル・モンテ | ピーター・デル・モンテシルヴィア・ナポリターノ | |||
1988 | エトワールEtoile | ピーター・デル・モンテ | ピーター・デル・モンテフランコ・フェリーニ | |||
1989 | 永遠のマリーMery per sempre | マルコ・リージ | ステファノ・ルッリ | |||
イタリア不思議旅Domani accadrà | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティフランコ・ベルニーニアンジェロ・パスクイーニステファノ・ルッリ | ||||
1990 | Pummarò | ミケーレ・プラチド | ミケーレ・プラチドステファノ・ルッリ | |||
1991 | Il muro di gomma | マルコ・リージ | アンドレア・プルガトーリステファノ・ルッリ | |||
Il portaborse | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティステファノ・ルッリ | ||||
1992 | 小さな旅人Il ladro di bambini | ジャンニ・アメリオ | ジャンニ・アメリオステファノ・ルッリ | |||
Ambrogio | ヴィルマ・ラバーテ | |||||
1993 | Arriva la bufera | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティステファノ・ルッリ | |||
フィオリーレ/花月の伝説Fiorile | タヴィアーニ兄弟 | ヴィットリオ・タヴィアーニパオロ・タヴィアーニ | ||||
1994 | Il toro | カルロ・マッツァクラーティ | ウンベルト・コンタレッロカルロ・マッツァクラーティステファノ・ルッリ | |||
1995 | Poliziotti | ジュリオ・バーゼ | フランコ・フェリーニジュリオ・バーゼ | |||
La scuola | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティステファノ・ルッリドメニコ・スタルノーネ | ||||
Pasolini, un delitto italiano | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナステファノ・ルッリ | ||||
1996 | Vesna va veloce | カルロ・マッツァクラーティ | ウンベルト・コンタレッロカルロ・マッツァクラーティクラウディオ・ピエルサンティステファノ・ルッリ | |||
ぼくらの世代La mia generazione | ヴィルマ・ラバーテ | ヴィルマ・ラバーテパオロ・ラッポーニアンドレア・レオーニ | イタリア映画祭2001にて上映 | |||
1997 | 遙かなる帰郷La tregua | フランチェスコ・ロージ | フランチェスコ・ロージステファノ・ルッリ | 原作:プリーモ・レーヴィ『休戦』 | ||
Marianna Ucrìa | ロベルト・ファエンツァ | ロベルト・ファエンツァフランチェスコ・マルクッチ | ||||
Auguri professore | リッカルド・ミラーニ | ステファノ・ルッリドメニコ・スタルノーネリッカルド・ミラーニ | ||||
1998 | I piccoli maestri | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティドメニコ・スタルノーネステファノ・ルッリ | |||
1999 | La guerra degli Antò | リッカルド・ミラーニ | リッカルド・ミラーニドメニコ・スタルノーネ | 原作:シルヴィア・バッレストラ『La guerra degli Antò』 | ||
L'amante perduto | ロベルト・ファエンツァ | ロベルト・ファエンツァ | ||||
2001 | Domenica | ヴィルマ・ラバーテ | ヴィルマ・ラバーテブルーノ・ロベルティ | |||
2003 | 輝ける青春La meglio gioventù | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ>ステファノ・ルッリ | ||||
2004 | 家の鍵Le chiavi di casa | ジャンニ・アメリオ | ジャンニ・アメリオステファノ・ルッリ | 原作:ジュゼッペ・ポンティッジャ『明日、生まれ変わる』 | ||
2005 | 13歳の夏に僕は生まれたQuando sei nato non puoi più nasconderti | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナステファノ・ルッリ | 原作:マリア・パーチェ・オッティエーリ『Quando sei nato non puoi più nasconderti』 | ||
野良犬たちの掟Romanzo criminale | ミケーレ・プラチド | ステファノ・ルッリジャンカルロ・デ・カタルドミケーレ・プラチド | イタリア映画祭2007上映時タイトル『犯罪小説』 | |||
2007 | マイ・ブラザーMio fratello è figlio unico | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティステファノ・ルッリ | 原作:アントニオ・ペンナッキ『Il fasciocomunista』 | ||
湖のほとりでLa ragazza del lago | アンドレア・モライヨーリ | 原作:カリン・フォッスム『湖のほとりで』 | ||||
Piano, solo | リッカルド・ミラーニ | イヴァン・コトローネオリッカルド・ミラーニクラウディオ・ピエルサンティ | ||||
2008 | Un giorno perfetto | フェルザン・オズペテク | フェルザン・オズペテク | |||
2009 | La prima linea | レナート・デ・マリア | イヴァン・コトローネオフィデル・シニョリーレ | |||
2010 | 我らの生活La nostra vita | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティステファノ・ルッリ | イタリア映画祭2011上映時タイトル『ぼくたちの生活』 | ||
2012 | フォンターナ広場 イタリアの陰謀Romanzo di una strage | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ | マルコ・トゥリオ・ジョルダーナステファノ・ルッリ | |||
ゴッド・オブ・バイオレンス シベリアの狼たちEducazione siberiana | ガブリエーレ・サルヴァトレス | ステファノ・ルッリ | ||||
2013 | ハッピー・イヤーズAnni falici | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティステファノ・ルッリ | 第26回東京国際映画祭にて上映 | ||
2015 | 暗黒街Suburra | ステファノ・ソッリマ | ステファノ・ルッリジャンカルロ・デ・カタルドカルロ・ボニーニ | |||
2016 | Non c'è più religione | ルカ・ミニエーロ | ルカ・ミニエーロアストゥティッロ・ズメリーリャ | |||
2018 | Io sono Tempesta | ダニエーレ・ルケッティ | ダニエーレ・ルケッティジュリア・カレンダ | |||
2022 | L'ombra di Caravaggio | ミケーレ・プラチド | ミケーレ・プラチドフィデル・シニョリーレ |
テレビ
+ | 放映年 | 邦題 | 原題 | 共同脚本 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1985 | I veleni dei Gonzaga | テレビ映画 | |||
1986 | Mino - Il piccolo alpino | ステファノ・ルッリピエロ・スキヴァザッパ | ミニシリーズ | ||
Attentato al Papa | ステファノ・ルッリジュゼッペ・フィーナ | ミニシリーズ | |||
1987 | La piovra 3 | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
La piovra 4 | ステファノ・ルッリフランチェスコ・マルクッチ | ミニシリーズ | |||
1988 | Una vittoria | ステファノ・ルッリピエル・ジュゼッペ・ムルジア | |||
1990 | La piovra 5 - Il cuore del problema | ステファノ・ルッリフランチェスコ・マルクッチ | ミニシリーズ | ||
I misteri della giungla nera | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ原作:エミリオ・サルガーリ『I misteri della giungla nera』 | |||
1992 | Felipe ha gli occhi azzurri | ||||
La piovra 6 - L'ultimo segreto | ステファノ・ルッリフランチェスコ・マルクッチ | ミニシリーズ | |||
1993 | Felipe ha gli occhi azzurri 2 | ||||
1994 | Michele alla guerra | テレビ映画 | |||
1997 | Don Milani - Il priore di Barbiana | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
1998 | Più leggero non basta | ドメニコ・スタルノーネフェデリーコ・スタルノーネ | テレビ映画 | ||
1999 | La vita che verrà | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
2001 | Come l'America | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
Compagni di scuola | マッティア・ベッティディエゴ・チェスティーノキアラ・クレマスキリッカルド・イッレーラアレッサンドロ・ポンディフィデル・シニョリーレステファノ・トゥンモリーニアンドレア・ヴァレンティーニ | ||||
2002 | 戦火の奇跡 ~ユダヤを救った男~Perlasca - Un eroe italiano | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
2004 | La omicidi | フィデル・シニョリーレジュリオ・カルヴァーニレオナルド・ファゾーリキアラ・トッツィ | ミニシリーズ | ||
2005 | 対独パルチザン戦線1943 -ナチス包囲の島-Cefalonia | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
Padri e figli | フィデル・シニョリーレアントニア・イアッカリーノレオナルド・ファゾーリ | ミニシリーズ | |||
2007 | O' professore | ステファノ・ルッリ | テレビ映画 | ||
2010 | ジョルダーニ家の人々Le cose che restano | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
2013 | Volare - La grande storia di Domenico Modugno | ステファノ・ルッリ | ミニシリーズ | ||
2015 | Questo è il mio paese | エレナ・ブカッチョヴァリア・サンテッラフィデル・シニョリーレフィリッポ・グラヴィーノジャコモ・ビザンティマッテオ・ヴィスコンティ | ミニシリーズ | ||
2020 | La guerra è finita | ロレンツォ・バニャトーリエレオノーラ・ボルディミケーラ・ストラニエーロ | ミニシリーズ | ||
2021 | Un professore | ヴァレンティーナ・ガッディセバスティアーノ・メッローニフィデル・シニョリーレ | |||
2022 | Noi | フラミニア・グレッシミケーラ・ストラニエーロ |
主な受賞
- ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞
- チャック・ドーロ賞
- イタリア・ゴールデングローブ賞
- 1997年:脚本賞(『Marianna Ucrìa』) - ロベルト・ファエンツァ、フランチェスコ・マルクッチと共同受賞
- 2004年:脚本賞(『輝ける青春』) - ステファノ・ルッリと共同受賞
- 2008年:脚本賞(『湖のほとりで』)
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/10/16 06:53 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.