ベン・シュワルツ : ウィキペディア(Wikipedia)
ベン・シュワルツ(Ben Schwartz, 1981年9月15日 - )は、アメリカ合衆国の俳優。
人物
ニューヨークのブロンクス区リバーデイル出身。コメディ番組『パークス・アンド・レクリエーション』によって知られる。
トーマス・ミドルディッチとコメディ・ユニット"Middleditch & Schwarz"を結成してショーツアーを行い、2020年4月21日には収録した番組『ミドルディッチ & シュワルツ』をNetflixで配信予定である。
フィルモグラフィー
映画
| 年 | 題名 | 役名 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 2007 | それでも恋するニューヨークNew York City Serenade | ラス | |
| 2009 | みんな元気Everybody's Fine | 作家 | |
| 2010 | アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!The Other Guys | ビーマンのアシスタント | |
| 2013 | ターボTurbo | スキッドマーク | 声の出演 | 
| ランナーランナーRunner Runner | クレイグ | ||
| 2014 | 禁断のケミストリーBetter Living Through Chemistry | ノア | 日本劇場未公開、WOWOWで放映 | 
| あなたを見送る7日間This Is Where I Leave You | チャールズ・"ボーナー"・グロッドナー | ||
| ハッピー・クリスマスHappy Christmas | パーティーの客 | ||
| ザ・インタビューThe Interview | エミネムの広報係 | ||
| 2015 | ザ・ウォークThe Walk | アルバート | |
| スター・ウォーズ/フォースの覚醒Star Wars: The Force Awakens | BB-8 | 声の出演 | |
| 2016 | インターベンションThe Intervention | ジャック | 日本劇場未公開、スターチャンネルで放映 | 
| 2017 | ラテン・ジゴロになる方法How to Be a Latin Lover | ジミー | |
| 不都合な自由Outside In | テッド | 日本劇場未公開 | |
| 2018 | ハッピー・アニバーサリーHappy Anniversary | サム | Netflixオリジナル映画 | 
| ブルーイグアナ 500万ポンドの獲物Blue Iguana | ポール | 日本劇場未公開、WOWOWで放映 | |
| ナイトスクールNight School | マーヴィン | ||
| 2019 | レゴ ムービー 2The Lego Movie 2: The Second Part | バナーナー | 声の出演 | 
| 2020 | ソニック・ザ・ムービーSonic the Hedgehog | ソニック | |
| 2021 | モンスターズ・リーグRumble | Jimothy Brett-Chadley III | |
| 2022 | ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズSonic the Hedgehog 2 | ソニック | |
| DC がんばれ!スーパーペットDC League of Super-Pets | マーク | ||
| Rise of the Teenage Mutant Ninja Turtles: The Movie | レオナルド | ||
| 2023 | レンフィールドRenfield | テディ・ロボ | 日本ではビデオスルー | 
| 2024 | ソニック×シャドウ TOKYO MISSIONSonic the Hedgehog 3 | ソニック | 声の出演 | 
テレビ
| 年 | 題名 | 役名 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 2012-2015 | 学園NINJAランディRandy Cunningham: 9th Grade Ninja | ランディ・カニングハム | メイン計50話出演 | 
| 2012-2016 | House of Lies | Clyde Oberholt | メインキャスト計58話出演 | 
| 2020-2022 | スペース・フォースSpace Force | トニー | メイン | 
| 2024 | ナックルズ Knuckles | ソニック | 声の出演 | 
外部リンク
 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/05/14 03:00 UTC (変更履歴)
 Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.