鈴木一司 : ウィキペディア(Wikipedia)

鈴木 一司(すずき いちじ、1897年(明治30年)2月28日『現代物故者事典 1997~1999』311頁。 - 1997年(平成9年)3月24日『朝日新聞東京都内版』1997年3月25日朝刊 35面)は、大正から昭和期の獣医師、政治家。参議院議員(1期)。

経歴

茨城県『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』333頁。多賀郡高萩村(松原町、高萩町大字高萩『茨城県議会史 資料編』102頁。を経て現高萩市)で生まれる。1916年(大正5年)青森県畜産学校(現青森県立三本木農業高等学校)を卒業した。

高萩町会議員、茨城県獣医師協会長などを務めた。1947年(昭和22年)茨城県会議員に選出され5期在任。県議会では、農地委員長、議会運営委員長、副議長、議長(2期)、行政機構調査特別委員長、農業基本問題調査特別委員長、原子力開発特別委員長を歴任した。その他、茨城県教育委員、県監査委員なども務めた。

1959年(昭和34年)秋の褒章で1933年(昭和8年)より町議会や県議会の議員として福祉に奉じて地方自治の発展に貢献したとして藍綬褒章受章『官報』第9846号371頁 昭和34年10月16日号。

武藤常介の死去に伴い1963年(昭和38年)9月に実施された第5回参議院議員通常選挙茨城県地方区補欠選挙に自由民主党公認で出馬して当選し『国政選挙総覧 1947-2016』426頁。、参議院議員に1期在任した。1965年(昭和40年)7月の第7回通常選挙に立候補したが次点で落選した。

その他、茨城県畜産農業協同組合連合会長、同畜産会長、同家畜商業協同組合理事、同治山協会長、同猟友会長なども務めた。

1997年(平成9年)3月24日、脳梗塞のため茨城県高萩市の自宅で死去、100歳。死没日をもって正五位に叙される『官報』第2130号9-10頁 平成9年5月6日号。

参考文献

  • 茨城県議会史編さん委員会編『茨城県議会史 資料編』茨城県議会、1979年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1997~1999』日外アソシエーツ、2000年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/12/03 19:40 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「鈴木一司」の人物情報へ