鹿野草平 : ウィキペディア(Wikipedia)
鹿野 草平(かの そうへい、1980年9月16日鹿野草平VS江原大介 吹奏楽創造決戦 - )は、日本の作曲家。洗足学園音楽大学 音楽・音響デザインコース「作・編曲」非常勤講師洗足学園音楽大学「教員・指導陣紹介」鹿野草平。
人物・来歴
神奈川県横浜市戸塚区出身。2004年、東京音楽大学作曲科を卒業。2006年、同大学院修了。変拍子を多用し、クラシックをベースに、ロック、ジャズを取り入れた作風で知られる。
幼少期にYAMAHA音楽教室に通い、中学校の頃に買い与えられたパソコンで編曲・作曲に打ち込む。作曲を有馬禮子、池辺晋一郎、甲田潤、西村朗、藤原豊、三木稔、水野修孝、指揮を上谷一衛、汐澤安彦、薩摩琵琶を、田中之雄に師事。
2010年度全日本吹奏楽コンクール課題曲「吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫」を作曲。
2011年1月放映・山本寛監督冒険SFアニメ「フラクタル」(フジテレビ/ノイタミナ枠)の音楽を担当。オーケストラで編成された楽曲を手がけ、山本の要望により作品のメインテーマとなる楽曲の吹奏楽版・「吹奏楽のための『フラクタル組曲』第一楽章」を発表。2011年4月、「フラクタル オリジナルサウンドトラック」をリリース。2012年、山本寛監督による東日本大震災チャリティーアニメ「blossom」の音楽、2019年6月、山本寛監督によるアニメ映画「薄暮」の音楽を担当TwilightStudio広報2019年6月28日劇場アニメ『薄暮』公式サイト。
主な作品
作曲
- 刑法 合唱と管弦楽のための
- 交響的群像
- 仮想劇伴 「行進曲・海」「行進曲・陸」「フィナーレ」
- 絃楽四重奏の為のハード・テクノ
- 室内管絃楽のためのスケルツォ
- 琵琶とチェンバロのための2重奏曲
- ヴィオラ分奏曲
- プロジェクトBのための《キープムービング・フォローミー》
- 吹奏楽のためのスケルツォ 第1番
- 吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫
- 凱旋行進曲
- 吹奏楽のための『フラクタル組曲』第一楽章
- 吹奏楽のためのスケルツォ第3番《熱、喧騒、浜辺にて。》
- よみがえる大地への前奏曲
- 3つの戦法による《譜》 第1局 ゴキゲン中飛車 第2局 藤井システム 第3局 早石田
- 《スノー・ウィンド》 サックス四重奏のための
編曲
- クラリネットで吹きたい スタジオジブリ シネマセレクション(一部)(アルソ出版)
- 気分で吹いちゃうサックスDUO!(一部)(アルソ出版)
- クラリネットのための映画音楽 SCREEN MUSIC FOR CLARINET Vol.2(一部)(アルソ出版)
アニメ劇伴
- 2011年「フラクタル」
- 2012年「blossom」
- 2019年「薄暮」
関連作品
- フラクタル オリジナル・サウンドトラック
- 1. フラクタル
- 2. ハリネズミ(作詞・作曲・唄: AZUMA HITOMI)
- 3. この荒涼たる世の中で
- 4. ネッサのワルツ
- 5. ネッサは好きのことがすき
- 6. ネッサは嫌いのことがきらい
- 7. 昼の星(作詞:岡田麿里、作曲・編曲:神前暁、唄:AZUMA HITOMI)
- 8. いっときの安息
- 9. むらまつりの音
- 10. こぜりあい、おおさわぎ
- 11. 里山の光景
- 12. 僧院の祝詞
- 13. ディアスのプレリュード
- 14. ネッサの暴走
- 15. 日々の糧のみのための労働と苦役から
- 16. グラニッツの活動日誌
- 17. グラニッツの陰謀
- 18. グラニッツの闘争
- 19. 人柱の巫女
- 20. 未来への旅路
- 21. サリーガーデン(原曲:アイルランド民謡、日本語歌詞・唄:AZUMA HITOMI)
- TVアニメ『トリコ』キャラクターコレクションIIIより 鈴のラブソング 「Ring Ring」
受賞歴
- 2002年第2回JFC作曲賞「絃楽四重奏の為のハード・テクノ」佳作受賞
- 2008年第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール「吹奏楽のためのスケルツォ 第1番」2位受賞
- 2009年第2回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール「吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫」1位受賞 (2010年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲V)
関連項目
- 全日本吹奏楽連盟作曲コンクール
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧
出典
外部リンク
- 公式サイト
- 鹿野草平 なんたる日記 本人のブログ。作品リスト等。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/03/13 13:16 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.