こおろぎさとみ : ウィキペディア(Wikipedia)
こおろぎ さとみ(1962年11月14日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都三鷹市出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。元夫は声優の中原茂。
代表作は『クレヨンしんちゃん』(野原ひまわり)、『少年アシベ』(ゴマちゃん)、『ポケットモンスターシリーズ』(ミュウ、ピチュー、トゲピー)など。
経歴
生い立ち
小さい頃からごっこ遊びが好きで、風呂敷1枚で「お姫様や魔法使いに変身!」という感じでなりきり遊んでいた『声優になる!夢が近づく!! ヒントが見える!! 人気声優たちのリアルインタビュー』、150-151頁。当時の三鷹市は武蔵野の雰囲気が残っており、駅から離れたところに桑畑などがあったことから、林や森の中を走り回っていた。子供の頃からアニメは好きだったといい、夏休みの午前中に連続してアニメを放送する「夏休みアニメ祭り」のような番組はよく見ていていたという。
高校生の時に職業としての声優を認識した。それ以前も言葉としての声優があることは知っていたが、高校生になるまで気にしてはいなかったという。
声に特徴があり、昔から周囲から「変った声」と言われており、周囲からは「声優になったらいいかも」と冗談まじりに薦められていたが、「声優という仕事もあるんだ」という感じで真剣には受け止めていなかったという。
高校時代になりたい職業は童話作家、幼稚園教諭、声優の三つであり、童話作家は食べていけないと思い、声優は芸能界なため、「なれるわけがない」と当時は断念しており、幼稚園教諭を選択した『声優になる!夢が近づく!! ヒントが見える!! 人気声優たちのリアルインタビュー』、152-153頁。
幼稚園教諭・養成所時代
高校卒業後、女子聖学院短期大学幼児教育科に進学して幼稚園教諭になる。
楽しいことはたくさんあったが、絵本や紙芝居の読み聞かせなどは特に好きで、色々な役を一人で声色を変えて聞かせていた。アニメも相変わらず好きだったため、アニメの話を園児たちとしたりもしていた。幼稚園の教諭たちもアニメ好きな人物が多く、よく話をしていた。
そんなアニメ好きな教諭同士で、当時映画で見た『アリオン』の影響を受け、高校生の頃に蓋をしていた気持ちに火が付き、「こんなに素敵なことを自分もしてみたい」、「私もこれをやってみたい」と声優を志すようになる三木浩也編「今さら友だちのWA!!(こおろぎさとみ→?)」『アニメV 1997年3月号』学習研究社、1997年3月1日、雑誌01591-03、115頁。。幼稚園の教諭の仕事も楽しくやりがいがあったことから、それまでは声優になろうとは具体的には何も考えていなかったが、『アリオン』を観た後は声優になるための行動を開始し、アニメ情報誌を買ってきて読むようにもなった。
両親、特に父は反対しており、養成所の費用は全て自分で捻出していた。そのために郵便局、レストラン、OL、社長秘書などのアルバイトを多数掛け持ちしていた。住むところだけはどうにもならなかったため、そのまま実家に住んでいたが、栄養失調や過労で倒れたりしたこともあった。1回しかない人生だったことから、「ここは泣いてもらおう」、「声優になりたいという自分の人生を突き進むことで、家族の信頼感など、失くしたものが多過ぎる」と思っていたが、家の中では反対する父とこおろぎの間で板ばさみの母の姿を見ていたため、大変であった。当時のこおろぎはまだ若かったため、何だかんだ言って両親は協力していてくれるということが分らず、「認めてもらえないことが辛い」という思いが強かったが、2008年時点では感謝しており、「ようやく愛されていたんだなぁ」と実感できるようになったという。
その後、アニメ情報誌のページの端にある帯広告で見つけたアートアカデミーに電話をして受験し、同アカデミーに通う。その養成所を選んだ理由については、「一番最初に目についたから」と語り、「どこにしようか」などはあまり考えていなかった。通いだしてすぐ仲間が出来たため、通えなかった火曜と土曜の2回分の内容は皆に聞いており、「絶対声優になりたい」と思っていたことから「週1回の授業で全部習得してやる!!」という意気込みで臨んでいた。
幼稚園教諭は4年勤めたが、最後の1年のみ、養成所と幼稚園教諭を両方掛け持ちで通っていた。当時は「アニメの声をするのかな」と思っていたところ、発声や体作りなどの基礎から全て行い、「こんなこともしなきゃいけないんだな」と感じたが、更に朗読やラジオドラマ、舞台演劇と想像もしていないことだらけだっため、毎回戸惑いながらレッスンしていた。幼稚園の教諭を4年してからのチャレンジだったことから、年齢的にもスタートが早いとは言えず、不安はたくさんあり、こおろぎ以外の人物は何かしらの演技経験のある人物ばかりだったため、経験の全くないこおろぎは劣等生だった。
アートアカデミーに通いだしてから場所が変ったり、経営の面でも二転三転があり、最終的には講師でもあった山田太平のところで指導を受けており、「山田がいなければマイクの前に立つことはなかった」と語る『声優になる!夢が近づく!! ヒントが見える!! 人気声優たちのリアルインタビュー』、154-155頁。こおろぎはずっと劣等生だったため、「自分が声優になれる」と思っておらず、「せめて1回だけでもテロップに自分の名前が載れば本望」と思っていた。
こおろぎの特徴的な声はハンディキャップであり、外国映画をやってもアニメにしか聞こえないという具合であり、浮いてしまっている自分を感じており、当時は「普通の声になりたい」と心底思っていた。発声も滑舌も苦手で、あまり上手くならなかったが、それでも「自分なりに頑張った」と語る。
劣等感を持ちながらレッスンを続けていたことについては、下手だったものの楽しくはあり、自分が下手なのを知っていたため、「失敗しても当たり前じゃないか」と思っており、緊張もして「嫌だなぁ」と思ったりもしていたが、元々幼稚園の教諭から転向した経緯があるため「下手で当たり前、皆より遅れていて当然だ」と思うようにしていた。仲間や山田の励ましもあり、特に山田からは「絶対大丈夫だから。絶対いいものを持っているから、いつか花が咲く、開花するから。俺にはわかるよ」と言い続けてくれたのが、とても心に残っていた。
レッスン場が山田のところに移ってからは、内弟子のように山田の事務所兼自宅に入り浸み、山田が食事を作ってくれたりと色々お世話になっていた。その縁もあり山田のことを「太平お父さん」と呼ぶほど信頼しており、毎日練習は欠かさず取り込んでいた。
最後の最後まで山田に面倒を見てもらい、力添えがあったことから、山田に「絶対になんとかしてやる」と紹介されてバオバブ学園(現:ビジュアル・スペース俳優養成所)5期生として入所。同園時代は、急に仕事を受けることもあったため、アルバイトを急遽キャンセルして仕事優先にしており、そのためアルバイトはクビになることが多かったという。
ある日突然、事務所から来ていた便りで、所属が決まった生徒の発表でこおろぎの名前がぷろだくしょんバオバブの名簿に掲載されていたため、「所属になったんだな」とぷろだくしょんバオバブへの所属が決まった。同期生では3名所属になったという。
劣等生で演技力があったとはとても思えなかったが、「先生に喰らいついてでも何か盗んでやろう」という気持ちは持っていた。「そういう自分の姿を山田は見ていたのかもしれない」「『この子はそんなに声優になりたのか』と思いを汲んでくれたのかもしれない」と語っている。
キャリア
デビュー作は、1988年放送のテレビアニメ『それいけ!アンパンマン』におけるこひつじ役。洋画デビューは『ビッグ』。アニメの初めて準レギュラーは『ミラクルジャイアンツ童夢くん』の麻生かおり役。アニメの初レギュラーは『ハーイあっこです』のハナコ役となる。
マイクに入ることだけでも難しく、先輩が襟首つまみ、無理やりマイク前に引っ張ってくれたこともあった。緊張で声が裏返ってしまい、収録できないため、「もういい」とディレクターに怒られたこともあり、泣いて帰ったことは、何度もあったという。
声優活動当初は仕事、現場が怖く、不安のほうがはるかに大きかった。現場に行っていたところ、話してくれた人物の側に座り、緊張しすぎないようにしていた。名前が面白いということで、声をかけてくれた人物もいたため、助かったという。
声の仕事は養成所の2年目で『キャッ党忍伝てやんでえ』に出演。結局は、仕事と養成所との両立が難しくなり、最後の3ヶ月は養成所を辞めて、仕事に専念させてくれることになったという。
1年後の『キャット忍伝てやんでぇ』の終わり頃、緊張がほぐれてきて、少しずつだが、アフレコを楽しめるようになってきた。ディレクターが「最初と最後で一番変化が著しかったのはこおろぎだ」と打ち上げで言ったことがうれしく自信を持つことができたという。
新人の頃はオーディションに落ちるたびに落ち込んでいたが、事務所の大先輩に「オーディションなんて60本受けて1本受かればいいんだよ」と言われ、楽に考えられるようになった。事務所のマネージャーだったたてかべ和也からも「受かろうと思っているから駄目なんだよ。楽しんで来い」と言われたという。
何よりも思い出深い作品は初めてテレビアニメの主役を演じた『ママは小学4年生』で、収録のある月曜日は他の仕事を入れないようにしていた。また、最終回の収録では、最後までなつみ役を務められたことがうれしくて泣いてしまったという。
声帯疲労からの回復
2002年、声帯疲労で1年間ほど声が出なくなる『毎日新聞』2009年(平成21年)11月19日付西部本社朝刊20面(大分)。『声優になる!夢が近づく!! ヒントが見える!! 人気声優たちのリアルインタビュー』、158-159頁。その時はゲームの仕事での収録中であったが、いきなり声が出なくなり、それ以降の収録ができなくなり、事務所にその報告をする電話すらできないような状態だった。色々な高名な医師に診てもらったが、「治療には長い時間がかかることと、今までのキャラクターは無理なので路線変更を考えてください」と宣告され、「声が出ないのではなく、声が出せないほど体が疲れているんですよ」と言われ愕然としていた。声帯が全く震えず、声帯の周りの筋肉が動かず、喋ろうと意識をしてしばらくしてから音が出る感じだった。しかも声とは違う音が出てしまい、ショックで1ヵ月ぐらいは毎日家に帰って泣いていた。一度は廃業を考えていたが、その後は回復して再び活躍している。当時はレギュラーとして出演していた持ち役は、大半は代役で対応していたが、『クレヨンしんちゃん』の野原ひまわりだけは瞬間芸で演じていた。しかし、声優を辞めたくないという気持ちはあり、今までの自分の声をなんとしてでも取り戻したかったため、「私も頑張りますので、先生なんとかしてください」とお願いして、長く地道なリハビリを始める。事務所には1日1本にしたり、長尺の仕事など出演し通しのものは避けてもらうようにお願いしていた。タバコの煙などはNG、人の多い電車の中も空気が悪いためNGであり、その後は夏でも車中では常にマスクをするようにしており、自分の身体のメンテナンスのために整体や鍼などにも通うようになったという。
ここまで頑張ってこれたのは友人の励ましで、皆が手を握って「エネルギーを送るから」と応援してくれたことが1番心に響き、身体はすぐには治らないが、精神的に立ち直らせてもらったという『声優になる!夢が近づく!! ヒントが見える!! 人気声優たちのリアルインタビュー』、160-161頁。落ち込んでいる時は、マネージャーの言葉も耳に入らず、「気にしないで、と言われてもそんなことができるわけない」とマネージャーの精一杯の優しさにもあたってしまったりしたこともあった。あの1年もの間、色々な心の葛藤があったが、皆が励まし続けてくれたおかげで2008年時点のこおろぎがおり、このことは絶対に忘れられないという。仕事も事務所がとても気を遣っており、負担のかからないスケジュールを組んでもらったため、なるべく声に負担にならない形で仕事を続けていた。いい人物たちに巡り会い囲まれていたから声優としての活動を続けられているのだといい、大事な時期に必ず誰かが自分のことを見ており助けてくれたこと、そんな出会いができたことが自身の財産だと語る。
人物・エピソード
「こおろぎ(興梠)」という苗字は両親の出身地である宮崎県にみられる、日本神話に由来するものである。他の地域の人には読むことが困難なため、芸名をひらがなにした。本名の正確な仮名遣いは「こうろぎ」である。山田太平に「カッコイイ芸名をつけたい」と話をしていたが、「絶対本名のままがいい」と述べていたという。
幼い頃、吃音症であり、自分の名前の「さとみ」も言えず、「…みぃ」と発声するほどだった。しかし、小学生の頃歌が好きで、姉のピアノの伴奏で不思議とどもらずに歌えたことで克服。こおろぎも「自信になったんでしょうね」と述べる。またこの時についた愛称「みぃ」も今は気に入っているとのこと。ピアノは4歳の頃から中学2年生まで習っていた。前述の通り、姉がピアノをしていたため一緒に習い始め、2008年のインタビューでは、ピアノを習っていたことがとても役立っていると語る。仕事で歌や譜面を渡されることもあるため、習わせてくれた母にとても感謝しているという。譜面を読まないと音楽がわからず、頭の中にイメージする鍵盤があり、叩いて音を掴み、昔は聞いた音をそのまま譜面に落とせたが、2008年当時は暗号だらけ、自分にしかわからない譜面になった。姉はこおろぎが声優になる前も応援しており、昔からこおろぎの心強い味方だという。
中学時代はテニス部に所属していたが、夕方5時くらいから放送されていたテレビアニメ『海のトリトン』の再放送の方が楽しくなってしまったことから1年生の途中でテニス部は退部させられてしまったという。
高校時代はフォーク部に所属し、バンド活動をしていた。前述の通りピアノを習っていたため、キーボードを弾いて歌を歌ったりしていた。ユーミン世代だったことから、譜面を買ってきて弾き語りなどもよくしていたという。
学生時代、同じく声優の辻谷耕史と同じ千葉県立我孫子高等学校辻谷耕史 - Facebook、2022年8月15日閲覧。でクラスが一緒だった。また、阪神タイガース監督の和田豊とも同じ学校の同級生だった。
特色
かわいらしくてハスキーな声を持つ。
数々のテレビアニメ、外画吹き替え、ナレーション、ゲームなどで活躍。
赤ちゃん、動物役の演技に定評があり、数多くの役柄を演じる。
演じる役は少女役が多いが、『少年アシベ』のゴマフアザラシ、『クレヨンしんちゃん』の野原ひまわり、『YAWARA!』の花園富薫子役など赤ちゃん、動物役などが目立っており、「台詞を話せてもらえない」役を演じることが多い。
赤ちゃん役に関しては、『ハーイあっこです』の時に尊敬する坂本千夏がいたため、マネをするところから始めたが、坂本とは、声は似ていないため、声質はマネしようがなく、坂本の赤ちゃん役を演じる時の子供の生理をマネしていたという。
色々経験したりしていくうちに、「赤ちゃん役が大好きと赤ちゃん役なら怖くないぞ」と言えるようになったという。電車の中で赤ちゃんを見ていたところすかさず観察したりもしていた。この頃から「声が少し特徴的だ」ということで、人間以外の役でもとりあげてもらうようになったという。
オーディションの際は「受かろう」とは思わず、「『この役を私ならこう演じます』ぐらいな気持ちでやれたらいいのではないか」と考えているという。オーディションでは、原稿を読んでパッと浮かぶインスピレーションで受けることが多い。
現場では、共演者から必ず何か盗むようにしているという。
『少年アシベ』のゴマちゃん役では「キュー、キュー」とひたすら鳴く役で感情や言葉を演じ分けたが、その苦しさのあまり、喉から血を出したことがある ショッカーO野「こおろぎさとみ 元気をくれる小さな妖精」『MPEG SPECIAL Vol.3』(アスキー)1996年12月、27頁。。
趣味・嗜好
子供の声で電話セールスを断ることが特技ドラマCD メルティランサー イースタンメトロポリス事件ファイル #2 より。
特技はピアノ、ギター、スキー、シュノーケリング。趣味は庭いじり、音楽を聴く、お散歩、読書。
資格は普通自動車免許、幼稚園教諭2級免許、鼓笛ライセンス5級。
人生のモットーは「自分らしく」。
出演
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
Webアニメ
ゲーム
吹き替え
映画
- 愛を殺さないで
- IT ※テレビ東京版
- イン・アメリカ/三つの小さな願いごと(アリエル・サリヴァン〈エマ・ボルジャー〉)
- インデペンデンス・デイ(パトリシア・ホイットモア〈メイ・ホイットマン〉)※ソフト版
- クローンズ(ジェニファー・キニー〈ケイティ・ショロスバーグ〉)
- サイボーグコップ(フランキー)※VHS版
- ザ・エージェント(レイ・ボイド)※DVD・ビデオ版
- サンキュー、ボーイズ(アメリア〈マギー・ギレンホール〉)
- シーズ・オール・ザット(ケイティ〈ガブリエル・ユニオン〉)
- ジュラシック・パークIII(チャーリー)
- シンプル・ウィッシュ(アナベル〈マーラ・ウィルソン〉)
- スティーヴン・キング/痩せゆく男(リンダ・ハレック)
- (スパイ・ベビー)
- スペース・ジャム(トゥイーティー)
- スペース・プレイヤーズ
- スリーメン&リトルレディ(メアリー)
- 大災難P.T.A.(マーティ)
- デンジャラス・ビューティー(シェリル)※DVD、WOWOW版
- ドラゴン・ワールド(幼い頃のジョニー)
- ハード・ウェイ(ボニー〈クリスティーナ・リッチ〉)※ソフト版
- パトリオット・ゲーム(サリー・ライアン〈ソーラ・バーチ〉)※DVD・ビデオ版
- バロン ほらふき男爵の冒険(フリーダ〈ヘレン・オットマン / イザベル・オットマン〉)
- 光る眼(マーラ・チャッフェ)※テレビ版
- フリッパー(マービン)
- プロブレム・チャイルド2(トリキシー・ヤング)
- ペット・セマタリー(エリー)※フジテレビ版
- ポネット(ユダヤ人の女の子アダ〈レオポルディーヌ・セール〉)
- マイ・ボディガード(ピタ・ラモス〈ダコタ・ファニング〉)
- マチルダ(ラベンダー〈キアミ・ダヴァエル〉)
- 魔法の森のおしゃべりクマさん/スリー・ベアーズ&リトル・レディ(ゴールディ)
- ミセス・ダウト(ナタリー・ヒラード〈マーラ・ウィルソン〉)※テレビ朝日版
- ミラクル7号(マギー〈ハン・ヨンホア〉)
- モンキー・リーグ/史上最強のルーキー登場(リズ)
- ユー・ガット・メール(キャスリーン・ケリー〈メグ・ライアン〉)※DVD版
- ユニバーサル・ソルジャーII(アニー)
- リトル・プリンセス(ロッティ〈ケルシー・マルーニー〉)
- ルーカスの初恋メモリー
- (トゥイーティー)
- わたしたちの島で わんぱくアザラシのモーセ(チョルヴェン〈マリア・ヨハンソン〉)
ドラマ
- アース2(トゥルー・ダンジガー〈J・マディソン・ライト・モリス〉)
- アボンリーへの道(ドーラ・キース)※第39話以降
- ER緊急救命室シリーズ
- シーズン1(タチアナ〈ミラーナ・ヴァイントゥルーブ〉)
- シーズン3 第9話(ナタリー)
- シーズン11 第9話(マティ・プライス)
- 宮廷女官チャングムの誓い(キョンウォン王子)
- (メゾッティ)※第136話以降
- チャームド 〜魔女3姉妹〜シーズン7(カイル)※第145話
- 朱蒙〜チュモン〜(ユリ〈幼少時代〉)
- デスパレートな妻たち(パーカー)
- ノック! ノック! ようこそベアーハウス(オジョ)
- 走れ!ケリー(クリス・パターソン)
- ビバリーヒルズ高校白書 シーズン3(スージー)※第11話
- フルハウス(ニッキー・コクラン、アレックス・コクラン)
- フレンズ(サラ〈メイ・ホイットマン〉)
- ミレニアム(ジョーダン・ブラック)
アニメ
- アニマニアックス(ミンディ)
- アラジンの大冒険(女の子)
- ThunderCats(Snarf)
- パパはグーフィー
- プチバンピ(プチバンピ)
- マジック・スクール・バス(アーノルド)
- リトルフットシリーズ(ダッキー)
- ルーニー・テューンズ(トゥイーティー)
- バックス・バニーのぶっちぎりステージ
- シルベスター&トゥイーティー ミステリー(トゥイーティー)
- トゥイーティーのフライング・アドベンチャー 80日間世界一周大冒険(トゥイーティー)
- ベビー・ルーニー・テューンズ(ベビー・トゥイーティー)
- ルーニー・テューンズ・ショー(トゥイーティー、ペチュニア・ピッグ)
- 新 ルーニー・テューンズ(トゥイーティー)
- ルーニー・テューンズ・カートゥーンズ(トゥイーティー)
- バッグス・バニー ビルダーズ(トゥイーティー)
- ローリー・ポーリー・オーリー(ゾーイー)
- わんわん物語II(コレット)
特撮
- ボイスラッガー(1999年、μ〈ミュー〉の声)
テレビドラマ
- イノセンス 冤罪弁護士(日本テレビ、解説放送)
- 俺のスカート、どこ行った?(日本テレビ、副音声〈アイパートナー〉)
- 先に生まれただけの僕(日本テレビ、解説放送)
- サバイバル・ウェディング(日本テレビ、解説放送)
- 女子アナ。(フジテレビ系列/予告スポットのサウンドロゴ)
- ドロ刑 -警視庁捜査三課-(日本テレビ、解説放送)
- Missデビル 人事の悪魔・椿眞子(日本テレビ、解説放送)
- もみ消して冬〜わが家の問題なかったことに〜(日本テレビ、解説放送)
- 35歳の少女(日本テレビ、解説放送)
テレビ番組
- おかあさんといっしょ
- モノランモノラン(ヒューヒュー袋、救急ぱこさん)
- ポコポッテイト(ララパ、トッチョ)
- お願い!ランキング(テレビ朝日、2012年3月10日、クレヨンしんちゃんのひまわりの声優として紹介された)
- 女優魂(中京テレビ、女優をテーマにした回で本物の声優として出演)
- そっとテロリスト(フジテレビ)(一部コーナーのナレーション)
- 大胆MAP 人気アニメキャラクターの声をやっている人の顔を全部見せちゃうよ!ベスト30 2008年最新版(テレビ朝日、2008年1月20日、クレヨンしんちゃんの野原ひまわり役として紹介された)
- 日テレアップDate!(日本テレビ、解説放送)
- むしまるQシリーズ(カンガルーの赤ちゃん、タコの下っ引)
- わくわくどうぶつえん(ぶーばーがー)
CM
- NECホームエレクトロニクス ムーンライトレディ
- 任天堂 伝説のスタフィーシリーズ(スタフィー)
ラジオ
- 同級生 恋愛専科(文化放送・ラジオ大阪 ショッカーO野と)
- ひの出街探偵事務所・ひので街探偵事務所108(AM神戸 ショッカーO野と) ※HPは数年更新されていません(正確には内部コンテンツは随時更新中)
- ボイスパラダイスvol.5(NHK-FM 2007年8月16日・17日)
- 志の輔ラジオ 落語DEデート(文化放送、2008年7月13日)
- 東京REMIX族(J-WAVE)
CD
- Week(1998年9月23日/KLDA-1002、ラジオ『同級生 〜恋愛専科〜』)
キャラクターCD
- NEWドリームハンター麗夢 殺戮の夢幻迷宮(「シェリーの子守歌」を収録、1992年4月25日/CYCC-10005)
- 「妖精ディック」ディック・音の妖精図鑑(「ディックを呼ぶ唄」を収録、1992年9月21日/COCC-10200)
- 誘惑COUNT DOWN VOCAL ALBUM(「花のお江戸の春風娘」を収録、1995年3月24日/JSCA-59013、「暴れん坊少年」主題歌)
- とうきょうデンキKIRAKIRA合唱団 THE COVERS(「To be Yourself」を収録、1995年3月25日/TDCD-1074、テレビアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』エンディング曲のカバー)
- 『アイドルプロジェクト』関連
- アイドルプロジェクト First Present(「オ・ン・ナ・の果実」「実力派に愛のエールを」を収録、1995年4月21日/JSCA-29015)
- アイドルプロジェクト Second♡Stage(「やる気のシャボン玉」「人魚のため息」を収録、1996年5月24日/JSCA-29038)
- アイドルプロジェクト New Dream(「恋のワナ 〜Trap of love」「IMITATION PAZZLE」を収録、1998年10月28日/KLCA-2003)
- ママはぽよぽよザウルスがお好き イメージアルバム(「おやすみなさい…」「ヒョウガとジュラのにがおえおえかきうた」を収録、1996年5月22日/SRCL-3490)
- 怪盗セイント・テール オールスター ソングコレクション(「Noiseな二人」「真夏の夜のショータイム」を収録、1996年7月1日/POCX-1036)
- VS騎士ラムネ&40炎 超天然 未来形アルバム2 パラレル・バケーション(「PQ:「だめでちゅよ!ご主人ちゃま」」を収録、1996年9月21日)
- 同級生麻雀 PREMIUM CD(「せつない勇気」を収録、1997年1月17日)
- 『クレヨンしんちゃん』ひまわり役関連
- クレヨンしんちゃん4〜ひまわりちゃん誕生記念!!〜(「ひまわりちゃんのテーマ」を収録、1997年4月10日/AMCM-4287)
- 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! サウンドトラック大全集(「私のささやかな喜び」を収録、2003年6月18日/COCX-32232/3)
- The Seven Heroes & Cinderella 英雄降臨 ORIGINAL SOUND TRACK(「あなたに逢いたい」を収録、1997年4月28日/TYCY-5552)
- 魔法ロイドのぞみちゃん達! ボーカルコレクション(「野望の主題歌」「風のホーミィ」を収録、1997年5月21日/WDCD-30006)
- 『アイドル雀士スーチーパイ』関連
- スーチーパイアドベンチャー VOCAL COLLECTION(「Voyage〜銀河のイマージュ〜」を収録、1998年3月11日/TYCY-5597)
- アイドル雀士スーチーパイ スペシャルサウンドアルバム(「DIN-DON」を収録、1999年6月25日/ABCA-24)
- アイドル雀士スーチーパイ ボーカルコレクション(「Wai Wai」「星のほほえみ」「エールを送るよ」「いつだって大丈夫(B)」を収録、1999年11月17日/FSCA-10112)
- ゲーム天国 戦え!DJ戦隊ゲーテンジャー(「to Your Dream」「e-thai-fau-die!!」「ラブリースター」を収録、1998年4月17日/TKCA-71543)
- セイバーマリオネットJtoX ジャポネス春待月乙女紀行(「ゆめ みつけた」を収録、1998年12月16日/KICA-435)
- 『おじゃる丸』関連(田村愛(カズマのママ)、亀田トメ&カメ)
- おじゃる丸 オリジナルサウンドトラック1(「愛ちゃんとマコトさん」を収録、1999年1月21日/CRCA-20005)
- 劇団飛行船マスクプレイミュージカル おじゃる丸ミュージカルサウンドトラック(「プリンでおじゃる」を収録、2001年1月24日/CRCA-20011)
- おじゃる丸 オリジナルサウンドトラック2(「長生きなんだもん」を収録、2002年5月22日/CRCA-20012)
- この町いつも〜貧ちゃんの歌〜(「われら月光町ちっちゃいものクラブ」を収録、2003年4月23日/CRDA-1008)
- われら月光町ちっちゃいものクラブ(2004年4月21日/CRCA-1005)
- おじゃる丸 オリジナルサウンドトラック3(「貧ちゃんの歌 part1 ビビンビ・ビン」「貧ちゃんの歌 part2 ラーララ・ラー」を収録、2004年9月17日/CRCA-20014)
- 電ボのブンブン節(「しみじみ」を収録、2006年4月5日/CRCA-1006)
- おじゃる丸 サウンド・トラック大全集(「愛ちゃんとマコトさん」「長生きなんだもん」「われら月光町ちっちゃいものクラブ」を収録、2006年10月4日/CRCA-20019)
- TVシリーズ ボイスラッガー ソングコレクション(「ハッピーをおねがい」を収録、1999年2月17日/FSCA-10074)
- RISING SOUL(「ダイナマイトマンボ」を収録、1998年5月21日/NECA-13048、OVA『ジオブリーダーズ 魍魎遊撃隊 File-X ちびねこ奪還』エンディング曲)
- ラプラスにのって(「みんなであるこう!」を収録、1999年8月21日/ZMDP-1026、テレビアニメ『ポケットモンスター』イメージ曲)
- 「なんでもQ」歌のアルバム大全集 ?はてなのはね?(「あいつの名前はナマケモノ」を収録、2000年6月21日/COCX-30959/60)
- てんたま サウンドコレクション+α!!(「もしも私が天使でも」を収録、2001年3月23日/SCDC-00073、PSゲーム『てんたま』オープニング曲)
- プライベートナース -まりあ- vocal mini album(「Changing Life」を収録、2003年11月/HIDPC-1007)
- 『金色のガッシュベル!!』ウマゴン役関連
- ガッシュベル体操 〜やさしい王様になるために〜(2004年6月23日/NECM-12076)
- 金色のガッシュベル!! キャラクターソングシリーズ ボーイズサイド(「ウマゴンロック」を収録、2004年7月22日/NECA-30115)
- 金色のガッシュベル!! キャラクターソングデュエットシリーズ LEVEL.2(「ジャングルジムの決闘」を収録、2004年12月22日/NECA-13041)
- 金色のガッシュベル!! キャラクターソングデュエットシリーズ LEVEL.3(「gracious&groovy」を収録、2005年1月23日/NECA-13042)
- ちゅ〜かな雀士てんほー牌娘 テーマソングCD(「星と力と孤独を抱いて」を収録、2004年12月28日、PS2ゲーム特典)
- 『ふしぎ星の☆ふたご姫』シリーズ(プーモ役関連)
- ふしぎ星の☆ふたご姫 プリンセスコレクション★ファイン(「プモプモマーチでプモ!」を収録、2005年8月3日/NECA-13043)
- ふしぎ星の☆ふたご姫 ふしぎ星の☆クリスマス(「サンタが町にやってくる」を収録、2005年11月23日)
- ふしぎ星の☆ふたご姫 ふしぎ星の☆ベストアルバム(「プモプモマーチでプモ!」を収録、2006年2月22日)
- この青空に約束を― 〜ようこそつぐみ寮へ〜 キャラクターソングCDシリーズ Vol.1 沢城凛奈(「言葉にできなくて…」を収録、2007年6月6日/ZMCZ-3400)
- 『チーズスイートホーム』シリーズ(チー役関連)
- おうちがいちばん(テレビアニメ『チーズスイートホーム』主題歌)
- チーさな大冒険(「おうちにかえろう」を収録、2009年5月27日/NECM-10131、テレビアニメ『チーズスイートホーム あたらしいおうち』イメージ曲)
- チーズスイートホーム おでかけえほんつきCD(「なわばりソング」を収録、2009年8月26日/NECA-13048)
ドラマCD
- アイドルプロジェクト クライム♥プランニング(ルカ・エッセンポルカ)
- 蒼のマハラジャ(モイラ)
- ヴァンパイアハンター ダークネスミッション(アニタ、リンリン)
- 吸血鬼ハンターDシリーズ(子供)
- 吸血鬼ハンター D-北海魔行II -やがて、夏-
- 吸血鬼ハンター D-北海魔行III -冬来たりなば-
- お姉ちゃんの3乗(奈乃菜レモン)
- GIRLSブラボー CDバラエティ 3時のおやつ(福山リサ)
- Candy Quartz apartmentシリーズ(上田祐貴)
- Candy Quartz apartment〜あさ〜
- Candy Quartz apartment〜ひる〜
- Candy Quartz apartment〜よる〜
- Candy Quartz apartment〜よなか〜
- CLANNAD 古河さんち(岡崎汐)(劇場版CLANNAD・パンフレット特別版特典CD)
- ごはんを食べようシリーズ(玖珂はるか)
- ごはんを食べよう1
- ごはんを食べよう2
- ごはんを食べよう3
- ごはんを食べよう4
- ごはんを食べよう5
- ごはんを食べよう6
- ドラマCD CLANNAD 光見守る坂道で 第4巻(岡崎汐)
- 秋桜の空に 〜ひなたの子鹿〜(姉倉弥絵)
- G線上の魔王 サウンドドラマ-償いの章- 第一巻(浅井花音)
- 聖獣伝承ダークエンジェル(玻)
- 星方天使エンジェルリンクス DRAMA TRACKS II(ハマー)
- せんせいのお時間 2時間目(お姉さん、猿、女子校生B)
- 超幕末少年世紀タカマル ちゃんぽん王国国立ちゃんぽん学園大学芸会! 国をあげての大騒ぎ!でござる(どすこいさん、プミ坊)
- 天使禁猟区(メタトロン)
- ふしぎ星の☆ふたご姫シリーズ(プーモ)
- 魔法陣グルグル ドラマCD 〜大迷惑!熱血妖精の恩返し〜(ミグ)
- メルティランサー イースタンメトロポリス事件ファイル #2(スキュラ)
- リフレインラブ2 〜この空を、いつか見たように〜(甘木梢)
その他コンテンツ
- ぽん・ぱ
- ガルルーどうぶつえん(歌、ナレーション)
- わくわく 冬の工作(ナレーション)
- 森の絵本
- 山佐 燃えよ!功夫淑女(チーパオ)(スロット機の液晶キャラ)
- フレッシュプリキュア! ミュージカルショー〜うたって おどって しあわせゲットだよ!!〜(シフォン)
- みお & みほ(みお、みほ)(Windows版18禁「美少女鑑賞ソフト」)
- 「路地猫」オリジナルサウンドトラック(2008年11月26日、ジョリー・ロジャー)
- 朗読劇『Fate/Grand Order Fes. 2022 〜7th Anniversary〜「FGO THE DRAMALOGUE-アヴァロン・ル・フェ-」』(2022年、オーロラの声)
注釈
出典
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/01/03 07:57 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.