Nakajin : ウィキペディア(Wikipedia)
Nakajin(なかじん、1985年〈昭和60年〉10月22日 - )は、日本のミュージシャン。本名および旧称は中島 真一(なかしま しんいち)。A型。4人組音楽バンド・SEKAI NO OWARIのメンバー。東京都大田区出身。
概要
幼稚園から小学生までピアノを習っていた。
中学1年生の時にゆずの影響で、物置の中にあった父のアコースティック・ギターを始める。『ゆずえん』の教則本を購入してチューニングやコードを学んでいった。最初に弾けるようになった楽曲は、ゆずの「友達の唄」で、当時はギタリストというより弾き語りに魅了されていた。
國學院高等学校進学後はオフスプリング、グリーン・デイ、ブリンク 182、Hi-STANDARD、SNAIL RAMPなどのメロコアを聴き、エレクトリックギターを始める。特にHi-STANDARDのギタリストである横山健に憧れていた。隣人の母方の叔母が所有していたフェンダー・ジャガーを借りて練習、後に叔母の都合で1987年製のフェンダー・テレキャスターと交換するこのテレキャスターはFukaseも借りており、「虹色の戦争」のミュージック・ビデオで使用している。。
2007年に大鳥居club EARTHを開館し結成されたSEKAI NO OWARIでは2013年よりリーダーを務め、ギター、作詞、作曲、編曲、サウンドプロデュースを担当している。レコーディングではギターの他、楽曲によってはコーラス、ベース、シンセサイザー、プログラミング、パーカッション、マンドリン、バンジョー、ブズーキ、カリンバ、三味線、グロッケンシュピールも演奏しているマルチプレイヤーである。また、「TONIGHT」「炎の戦士」「Goodbye」「ドッペルゲンガー」「カレイドスコープ」「正夢」ではリードボーカルも担当している。
ギタリストとしてよりも楽曲至上主義の考え方を持っている。初期の頃はギターを何とか差し込んで自身の居場所を作ろうとする気持ちが強かったが、中期以降はギターを求めていない楽曲に無理矢理入れようとしなくなったという。ギターを入れることで曲が際立つのならば入れるが、中途半端な気持ちで何となく入れるのはやめようと思ったという。例として「夜桜」と「千夜一夜物語」では両曲を編曲した斎藤ネコの世界観を重視した上でレコーディングで楽器を演奏していない。
来歴
1985年
- 10月22日 - 東京都に生まれる。
2007年
- SEKAI NO OWARIを結成。
2013年
- 1月13日 - SEKAI NO OWARIのリーダーに就任。
2017年
- 1月12日 - 4年前から交際していた、一般女性との婚約を発表。
- 12月31日 - 第68回NHK紅白歌合戦に出場し、「RAIN」を披露。産休中のSaoriに代わり、ピアノを演奏した。
2019年
- 4月29日 - 第一子の誕生を発表。
2023年
- 12月14日 - 第二子の誕生を発表。
2024年
- 2月15日 - DJ・プロデューサーとしての活動をスタートすることを発表。同日、自身がリミックスを担当したトゥー・ドア・シネマ・クラブの楽曲『Sure Enough (Nakajin Remix)』の配信がスタートした。
2025年
- 1月10日 - ILLITに楽曲『Almond Chocolate』をPdoggとタッグを組み提供することを発表。この楽曲は、映画「顔だけじゃ好きになりません」の主題歌であるほか、ILLITにとって初の日本オリジナル曲となる予定。
人物
- 性格はSaori曰く「真面目でストイック」。2011年の目標に「休まない」と掲げていた。
- ラジオが大好きで、中学生のときに自分の部屋を与えられてから部屋ではラジオをつけていることが多い雑誌『ROCKIN'ON JAPAN』2012年1月号 P146。
- アマチュア無線の資格を持っているラジオ番組『SEKAI NO OWARI “The House”』2023年3月11日 放送回より。
- 小学校・中学校で野球部、高校と大学ではバレーボール部に所属していた。
- 塾講師として5年間のバイト経験があるが、バンド活動を優先するため時間の融通がきくパン屋に変えたという。
- 女性アイドルグループprediaの村上瑠美奈は塾講師時代の教え子である。
- メンバー1の綺麗好きである。
- 好きな食べ物はラーメン。ラーメン好きが高じて、2013年以降の東京ラーメンショーにトークゲストとして出演している。
- 2019年4月6日の「The Colors」長野公演のMCにて本名が「なかじま」ではなく「なかしま」であると公表した。
使用機材
エレクトリック・ギター
- Gibson Les Paul Gold Top
- レスポールが欲しくて22歳の頃に購入したギター。『EARTH』のレコーディングやライブで使用された。
- Gibson SG Standard
- 最も使用頻度の高いメインギター。「青い太陽」「スターライトパレード」「幻の命」「インスタントラジオ」で使用された。
- Gibson ES-335
- サンバーストとレッドの2本を所有している。「Love the warz」「虹色の戦争」で使用された。
- Sadowsky ストラトタイプ
- SGと並んで使用頻度の高いギター。正式名称は不明。「broken bone」「RPG」「不死鳥」で使用された。
- Paul Reed Smith SE Custom 24 7-Strings
- 7弦ギター。1st配信デジタルシングル「Death Disco」で使用された。
- Fender American Vintage ’62 Jazzmaster
- 62年製のリイシューモデル。ピックガードやプラスチックのパーツが全て黒に統一されている。「PLAY」「ファンタジー」「Fight Music」で使用された。
アコースティック・ギター
- Gibson J-45
- ライブでは主に弾き語りで使用される。
- Taylor NAMM12BTO GACE-Maple
- 「銀河街の悪夢」「Death Disco」で使用された。
- Republic Duolian
- 「炎と森のカーニバル」「Dragon Night」で使用されたリゾネーター・ギター。
- GUILD JF30-12BLD
- 「マーメイドラプソディー」で使用された。
提供楽曲
- 関ジャニ∞
- 涙の答え(作曲)
- 山下智久
- パレード(作曲)
- 新しい地図 join ミュージック
- 星のファンファーレ(作詞・作曲)
- ILLIT
- Almond Chocolate
参加楽曲
- ねごと
- カロン (中島真一 from SEKAI NO OWARI remix)
- Clean Bandit
- Baby(feat. MARINA & Luis Fonsi) (ギター)
- idom
- 堂々廻 (feat.Nakajin)
- トゥー・ドア・シネマ・クラブ
- Sure Enough (Nakajin Remix)
出演
映画
- 共に生きる 書家金澤翔子(2023年6月2日)
イベント
- 東京ラーメンショー 2013(2013年11月20日)
- 東京ラーメンショー 2014(2014年10月31日)
ラジオ
- Walkin’Talkin’ -徒然ダイアローグ-(2016年12月4日 - 12月25日、FM802)
- WOW MUSIC(2022年3月25日、J-WAVE)
注釈
出典
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/01/10 10:04 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.