クリス・タッカー : ウィキペディア(Wikipedia)
クリス・タッカー(Chris Tucker, 1971年8月31日 - )はアメリカ合衆国ジョージア州アトランタ出身の俳優・コメディアンである。映画『ラッシュアワー』シリーズのコミカルな演技で知られる。
来歴
ジョージア州アトランタで父親のノリスと母親のメアリーの間に6人兄弟の末っ子として生まれたGates, Henry Louis Jr. (January 2009). In Search of Our Roots: How 19 Extraordinary Blacks Reclaimed Their Past. Crown. p. 397. ISBN 978-0-307-38240-5. 6人の子供のうちの1人、タッカーはユーモアが学校でも家庭でも自分自身に注目を集める力を持っているということを人生の早い時期に学んでいた。高校を卒業した後、彼はコメディーと演技のキャリアを追求するためにロサンゼルスに移動した。 彼の母親と父親は彼の幼年期の間にキリストの神の教会のメンバーであったので、彼はペンテコステ・クリスチャン世帯で育った。
ティーンエイジャーの頃からスタンダップ・コメディアンとしてクラブなどの舞台に立っていた。タッカーの映画デビューは『ハウスパーティー3』であった。 1997年に『ランナウェイ』でチャーリー・シーンと共演し、『フィフス・エレメント』ではブルース・ウィリスと共演を果たした。
ジャッキー・チェンと共に、格闘技コメディ映画『ラッシュアワー』(1998年)に出演し、MTVムービー・アワードを受賞した。本作品が商業的に成功した後、彼は第2作(2001年)で2,000万ドルを要求し、第3作(2007年)では当初、約21億円もの報酬をオファーされながらも出演を断った。しかしその後、もう1本の映画と合わせて4,000万ドル(約50億円)の出演料で出演を承諾したChris Tucker signs onto Brett Ratner's Rush Hour 3 accessed August 5, 2007 8:31PM。
2012年、『世界にひとつのプレイブック』で、ブラッドリー・クーパー、ジェニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロとの共演で映画界に戻ることができた。 映画の中でのタッカーのパフォーマンスは批評家や観客からも好評を博した。 映画自体は最優秀キャスト映画批評家協会賞など多数の推薦と賞を受賞した。
主な出演作品
映画
公開年 | 邦題原題 | 役名 | 備考 | 日本語吹替 |
---|---|---|---|---|
1994 | クレイジー+ファンキー+ハイパー+パワービートHouse Party 3 | ジョニー | ||
1995 | fridayFriday | スモーキー | ||
パンサーPanther | ボディガード | |||
ダーク・ストリート 〜仮面の下の憎しみ〜Dead Presidents | スキップ | |||
1997 | フィフス・エレメントThe Fifth Element | ルビー・ロッド | 山寺宏一(VHS・旧DVD版、日本テレビ版)三ツ矢雄二(BD版・新DVD版、テレビ朝日版) | |
ランナウェイMoney Talks | フランクリン・ハチェット | 山寺宏一 | ||
ジャッキー・ブラウンJackie Brown | ボーモント・リヴィングストン | 家中宏 | ||
1999 | ラッシュアワーRush Hour | ジェームズ・カーター刑事 | 山寺宏一 | |
2001 | ラッシュアワー2Rush Hour 2 | ジェームズ・カーター刑事 | ||
2007 | ラッシュアワー3Rush Hour 3 | ジェームズ・カーター刑事 | ||
2013 | 世界にひとつのプレイブックSilver Linings Playbook | ダニー | 斎藤恭央 | |
2016 | ビリー・リンの永遠の一日Billy Lynn's Long Halftime Walk | アルバート | 山寺宏一 | |
2023 | AIR/エアAir | ハワード・ホワイト |
ミュージックビデオ
- 2パック『カルフォルニア・ラブ』(1995年)
- マイケル・ジャクソン『ユー・ロック・マイ・ワールド』(2001年)
日本語吹き替え
大半の作品で山寺宏一が担当している。
他には、三ツ矢雄二、家中宏、斎藤恭央なども担当したことがある。
参照
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/20 23:38 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.