マイケル・クエスタ : ウィキペディア(Wikipedia)
マイケル・クエスタ(Michael Cuesta, 1963年7月8日 - )は、アメリカ合衆国の映画及びテレビ監督である。2001年の映画『L.I.E.』、テレビシリーズ『シックス・フィート・アンダー』、『デクスター 警察官は殺人鬼』、『ブルーブラッド 〜NYPD家族の絆〜』、『HOMELAND』を監督した。
キャリア
1985年にSchool of Visual Artsで撮影のBFAを取得する。2001年にインディペンデント映画『L.I.E.』で脚本・監督を務める。同作はインディペンデント・スピリット賞にノミネートされた。
『L.I.E.』の後にはテレビシリーズ『シックス・フィート・アンダー』、『デクスター 警察官は殺人鬼』、『トゥルーブラッド』などのエピソードを監督した。
テレビシリーズ『HOMELAND』のパイロット・エピソード「英雄の帰還」によりプライムタイム・エミー賞ドラマシリーズ監督賞を受賞したhttp://www.emmys.com/nominations/2012/Outstanding%20Directing%20For%20A%20Drama%20Series。
2011年にロン・エルダード出演の映画『Roadie』を監督する。同年内に映画祭で上映された後、翌2012年にマグノリア・ピクチャーズ配給で一般公開されたhttps://www.imdb.com/title/tt1450330/。
2013年2月、ジェレミー・レナー出演の映画『Kill the Messenger』の監督に就任した。2013年夏にアトランタで撮影が始まり、2014年に公開予定である。
主なフィルモグラフィ
テレビシリーズ
製作
| 年 | シリーズ | クレジット | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2006 | デクスター 警察官は殺人鬼Dexter | 共同製作総指揮(計11話) | |
| 2010 | ブルーブラッド 〜NYPD家族の絆〜Blue Bloods | 製作総指揮(計2話) | |
| 2011-2012 | HOMELANDHomeland | 製作総指揮(計24話) | |
| 2019- | CITY ON A HILL/罪におぼれた街City on a Hill | 製作総指揮 (計18話) | |
監督
| 年 | シリーズ | シーズン | エピソード | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 2002-2005 | シックス・フィート・アンダーSix Feet Under | 2 | 第4話「感情」 | |
| 第9話「予感」 | ||||
| 3 | 第2話「我慢」 | |||
| 4 | 第1話「埋葬」 | |||
| 5 | 第11話「雑音」 | |||
| 2006 | デクスター 警察官は殺人鬼Dexter | 1 | 第1話「」 | |
| 第2話「」 | ||||
| 第3話「」 | ||||
| 第10話「」 | ||||
| 第12話「」 | ||||
| 2009 | トゥルーブラッドTrue Blood | 2 | 第12話「」 | |
| 2010 | ブルーブラッド 〜NYPD家族の絆〜Blue Bloods | 1 | 第1話「警察一家レーガン」 | |
| 第8話「チャイナタウン」 | ||||
| 2011-2012, 2020 | HOMELANDHomeland | 1 | 第1話「英雄の帰還」 | |
| 第2話「」 | ||||
| 第7話「」 | ||||
| 第12話「」 | ||||
| 2 | 第1話「」 | |||
| 第2話「」 | ||||
| 第8話「」 | ||||
| 第12話「」 | ||||
| 8 | 第11話 | |||
| 2012 | エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NYElementary | 1 | 第1話「摩天楼の名探偵」 | |
| 2019 | CITY ON A HILL/罪におぼれた街City on a Hill | 1 | 第1話 | |
映画
- L.I.E. (2001) 監督・脚本・製作
- 12 and Holding (2005) 監督・製作
- Tell-Tale (2009) 監督
- Roadie (2011) 監督・脚本
- Kill the Messenger (2014) 監督
- アメリカン・アサシン American Assassin (2017) 監督
参考文献
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/12/13 22:40 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.