飯島亮 : ウィキペディア(Wikipedia)
飯島 亮(いいじま りょう、1908年〈明治41年〉4月20日 - 1990年〈平成2年〉)は、日本の造園家、作庭家、庭園作家、造園研究者、造園指導者、造園教育者。元千葉大学園芸学部教授。農学博士。茨城県龍ケ崎市出身。
経歴
- 1931年(昭和6年) 千葉高等園芸学校卒業
- 1931年(昭和6年) 東京府土木部道路課勤務
- 1932年(昭和7年) 東京市保健局公園課勤務
- 1940年(昭和15年) 東京市市民局公園課勤務
- 1943年(昭和18年) 東京都発足により、東京都建設局公園緑地課技手
- 東京都では同じ時期公園緑地課に勤務していた後の漫画家・加藤芳郎と机をならべていた
- 1946年(昭和21年) 東京都建設局公園緑地課技師
- 1948年(昭和23年) 千葉農業専門学校教授
- 1950年(昭和25年) 千葉大学園芸学部助教授 造園植栽学研究室
- 1964年(昭和39年) 新潟大学農学部非常勤講師兼務
- 1967年(昭和42年) 千葉大学園芸学部教授
- 1967年(昭和42年) 「造園植物の分布に関する研究」で学位(北海道大学)
- 1968年(昭和43年) 東京農工大学農学部非常勤講師兼務
- 1974年(昭和49年) 千葉大学園芸学部退職
- 1975年(昭和50年) 造園コンサルタントの株式会社近代造園研究所設立。代表就任
- 1975年(昭和50年) 社団法人日本植木協会顧問
- 1977年(昭和52年) 財団法人修景協会顧問
- 1980年(昭和55年) 近代造園研究所代表を退任
- 1985年(昭和60年) 社団法人庭園協会評議員
- 1985年(昭和60年) 日本造園学会名誉会員
受賞
- 1969年(昭和44年) 「造園植物の分布に関する研究」で日本造園学会賞論文調査部門受賞
- 1990年(平成2年) 正四位勲三等瑞宝章
著作
- 庭木と緑化樹 1980年 誠文堂新光社
- 庭木と緑化樹2 1982年 誠文堂新光社
- 日曜庭作り 1966年 池田書店
- 公園植栽計画と花木について 公園緑地 16(2), 1955年1月
- 庭園における造形の分析研究-庭園における点・線・面 Journal of the Japanese Institute of Landscape Architects 27(1),1963年10月
- 樹令測定に関する一方法(予報) - 昭和34年度春季大会研究発表要旨, 造園雑誌23(1), 15, 1959年8月
- 日本における造園用樹木の植栽分布(昭和33年度春季大会研究発表要旨 , 川村四郎 , 一志襄らと) 造園雑誌 22(1), 18, 1958年8月
- Stem cutting season of garden trees IIJIMA Ryo , ANBIRU Toshihiko 造園雑誌 19(2), 11-13, 1955-11-10
- 庭樹挿木の時期と活着(昭和30年度春季大会,研究発表論文梗概, 安蒜 俊比古らと)造園雑誌 19(1), 17, 1955年9月
- Some Experiments by means of Shoot Cutting in the deep Soil IIJIMA Ryo 造園雑誌 18(2), 16-19, 1954-11-15
- Report on the Investigation of the Quality of the Garden Plant against Flood Iigima Ryo 造園雑誌 15(3・4), 1-3, 1952-03-10
- 日本の石・産地と利用 飯島亮・加藤榮一著 大和屋出版 1978年
出典
- 作庭と植栽 -飯島亮作品集-. 飯島亮記念出版編集委員会 (編). 誠文堂新光社. 1993
作品と業績
- 千葉県野田市立野田中央小学校キャンパス(1965年)
- 千葉県柏市立北小学校キャンパス(1965年)
- 茨城県千代田村立志筑小学校キャンパス(1968年)
- 茨城県つくば市立九重小学校キャンパス
- 中野中学校キャンパス(1954年)
- 千葉県松戸市立第五中学校キャンパス(1954年)
- 千葉県習志野市立第二中学校キャンパス(1961年)
- 北秋田市立鷹巣中学校キャンパス(1961年)
- さいたま市立与野南中学校キャンパス(1963年)
- 千葉県船橋市立前原中学校キャンパス(1963年)
- 福島県須賀川市立長沼中学校キャンパス(1965年)
- 千葉県八千代市立八千代東中学校キャンパス(1968年)
- 東中野中学校キャンパス(1970年)
- 千葉県柏市立富勢中学校キャンパス
- 千葉県佐原市立第五中学校キャンパス
- 千葉県松戸市立常盤平中学校キャンパス
- 茨城県牛久市立牛久中学校キャンパス
- 茨城県立土浦第二高等学校講堂前庭(1953年)
- 福島県立四倉高等学校キャンパス(1954年)
- 茨城県立高萩高等学校キャンパス(1954年)
- 群馬県立渋川高等学校 キャンパス(1954年)
- 茨城県立真壁高等学校キャンパス(1954年)
- 埼玉県立越谷高等学校キャンパス(1958年)
- 埼玉県立上尾商業高等学校(現埼玉県立上尾高等学校)キャンパス(1958年)
- 静岡県立田方農業高等学校キャンパス(1963年)
- 千葉県立茂原農業高等学校(現千葉県立茂原樟陽高等学校)キャンパス(1963年)
- 福島県立平工業高等学校キャンパス(1964年)
- 千葉県立松戸高等学校キャンパス(1965年)
- 千葉県立鶴舞桜が丘高等学校(旧鶴舞商業高等学校)キャンパス(1965年)
- 福島県立安積女子高等学校キャンパス(1966年)
- 千葉県立君津商業高等学校キャンパス(1971年)
- 茨城県立つくば工科高等学校(旧谷田部高等学校)キャンパス
- 木更津工業高等専門学校キャンパス(1964年)
- 群馬工業高等専門学校キャンパス
- 電気通信大学キャンパス(1958年,1968年-1970年)
- 山梨大学工学部・学芸学部キャンパス(1958年)
- 千葉大園芸学部改造計画(1962年)
- 群馬大学学芸学部キャンパス植栽計画(1962年)
- 神戸女子薬科大学キャンパス(1964年)
- 千葉大医学部前庭(1967年)
- 東北大学農学部キャンパス(1973年)
- 水産大学前庭
- 東京歯科大学前庭
- 児童福祉施設「槇の木学園」キャンパス(千葉、1973年)
- 国立ろう教育学校(聾学校)キャンパス
- 白河市城山ばら園(白河市、1958年)
- 村尾旅館(かみのやま温泉)ばら園(1960年)
- 西花苑ボタン園内バラ園(1961年)
- 谷津遊園全体設計およびバラ園(1964年)
- 佐倉あやめ園内水生植物園(1968年)
- 孝子の像建立地(1960年)
- 新宗教団新殿
- 留学生会館
- 神峯倶楽部(1965年)
- 旧三菱石油松ヶ崎製油所庭園
- 千葉大学畜産試験場跡地利用計画(1973年)
- 秋北バス借地利用計画
- 農業総合研究所(1959年)
- 福井農事試験所(福井県、1961年)
- 福島県農事試験所(福島県、1961年)
- 日本毛織中山工場 (診療所庭園、工場周辺ランドスケープ、白雲寮中庭、寄宿舎講堂周辺, 1951年-1958年)
- 千葉大学付属病院整形外科棟庭園(1954年)
- 日本鉱業株式会社日立鉱業所大雄院総合病院病院前庭と中庭(1955年)
- 日本鉱業株式会社日立鉱業所大雄院事務所前庭(1955年)
- 医療法人式場病院ばら園・サンクンガーデン(国府台 (市川市)、1955年)
- 茨城県立精神病院(1960年)
- 国立相模原病院前庭(1962,1966年)
- 千葉労災病院(1968年)
- 市川市立図書館庭園(1957年)
- 流山市民会館前庭(1965年)
- エーザイ本庄工場(1964年)
- エーザイ本庄工場茶庭(1965年)
- ライオン株式会社大阪工場(1968年)
- 日立製作所東海工場庭園(1968年)
- 千葉県立上総農業高等学校(現千葉県立上総高等学校)校長公舎庭園(1967年)
- 高橋邸庭園(1955年)
- 押見邸庭園(1956年)
- 倉持邸庭園(1957年)
- 恩田邸庭園(1957年)
- 上代邸庭園(1957年)
- 森田邸庭園(1957年)
- 小川邸庭園(1957年)
- 日立鉱山所長及び副所長社宅庭園(1960年)
- 石山邸庭園(1961年)
- 湯浅邸庭園(1961年)
- 加庭邸庭園(1963年)
- 嵯峨根邸庭園(1963年)
- 松丸邸庭園(1964年)
- 吉崎邸庭園(1964年)
- 宮本邸庭園(1966年)
- 斉藤邸庭園(1968年)
- 島村邸庭園(1978年)
- 内藤邸庭園(1979年)
- A氏邸庭園(1979年)
- 浅田邸庭園(1984年)
- 山本富士子邸庭園
- 増田邸庭園
- 布留川邸庭園
- 千葉ニュータウン植生と植栽景観に関する基礎調査(日本観光協会、1968年)
- 秦野ゴルフ場開発による問題点の一考察(秦野市、1970年)
- 研究学園都市における緑化計画に関する調査研究(日本住宅公団、1971年)
- 山梨県農事試験場および農業大学校整備基本計画(山梨県、1971年)
- 東北自動車道岩槻-矢板間樹木評価基準調査(道路緑化保全協会、1972年)
- 大分県庁周辺修景緑化計画(大分県、1972年)
- 茨城県民の森植物園計画・茨城県植物園計画(茨城県、1972年)
- 北総花木植木センター基本計画(千葉県、1973年)
- 多摩市天然記念物ひいらぎの移植に関する調査報告(日本住宅公団、1974年)
- 舞鶴城公園アカマツその他整備計画(1974年)
- 研究学園都市における街路樹および道路施設に関する検討(日本緑化センター、1974年)
- 米沢八幡原中核工業団地緑化手法ケーススタディ(地域振興整備公団、1975年)
- 市原市農業緑化センター基本構想(市原市、1975年)
- 洞峰及び赤塚公園の土壌と排水調査(日本住宅公団、1975年)
- 広池学園(麗澤大学)緑地基本計画(学校法人広池学園、年)
- 高速道路緑化のための樹木需給動向調査(道路緑化保全協会、1975年)
- 東京都内街路樹等の整備および管理についての答申(東京都建設局、1975年)
- 四日市子酉高花平線街路緑化計画・市街地道路緑化モデル計画(日本緑化センター、1976年)
- 長岡ニュータウン表土保全および既存樹木の活用に関する調査報告(地域整備振興公団、1977年)
- 緑化用樹木の品質管理基準作成(日本緑化センター、1977年)
- 公共用緑化樹木規格試案作成調査報告(地域整備振興公団、1978年,1979年)
- 飛鳥山ビル新築工事に伴う環境変化が隣接する大銀杏(東京都指定天然記念物)の生育に与える影響についての報告(東京都、1980年)
- 須賀川牡丹園の診断と企画・基本構想(須賀川市、1983年)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/08/31 22:36 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.