書上奈朋子 : ウィキペディア(Wikipedia)

書上 奈朋子(かきあげ なほこ)は、日本の音楽家。

来歴

日本音楽コンクール作曲部門 3位入賞日本音楽コンクール 入賞者一覧後、東京芸術大学音楽学部作曲科入学・卒業。

OPERA

大学在学中に相良奈美と音楽ユニット「OPERA」結成。1992年よりニース、パリ、ベルリン、ストックホルム等ヨーロッパ各地のフェスティバルを中心にコンサート活動を開始http://www.catnet.ne.jp/surge/icaee/docum/mega2.html。ロカルノ映画祭では山口勝弘とコラボレーションを行いメディア・パフォーマンス部門グランプリ受賞。

ジ・エキセントリック・オペラ

1996年より「ジ・エキセントリック・オペラ」として日本で活動を開始。エピックレコードジャパンから4枚のアルバムをリリース。

当初はリキッドルーム、yellowhttp://www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/space-lab-yellow、GOLDなどでライブを行っていた。衣装は活動に賛同した山崎ユミが創業したショップ「四谷AZZLO」がすべて提供。

2ndアルバム『HYMN』からアートディレクターに信藤三雄が就任。方向転換。シルビィバルタン「あなたのとりこ」やチャイコフスキー「弦楽セレナーデ」の多重録音によるアンビエントなアレンジが話題となりメディアに多く進出。

4thアルバム『PARADISO』発売後突如解散。ソロ活動に転向。解散後、フジテレビ「ザ・ノンフィクション」テーマ「サンサーラ」を含むベスト・アルバムを2004年にリリース。これは歌手が相良奈美ではなく「リカコ」であるリカコは他にもアルバム「voyage」の中のハバネラも歌唱している。以降中孝介をはじめ歌手が歌い続ける。

ソロ転向後

ソロ転向後は自ら歌い、ポニーキャニオンより『BAROQUE』「過剰って人間にしかできないことでしょう。何かをしたくて、ついやりすぎて、いろんな要素がゴマゴタと渾然一体となる。 でもそこから思わぬ「美」が抽出される瞬間がある。バロックってまさにそんな芸術だと思う」2002年12月10日朝日新聞夕刊より本人の言葉から『Psalm』をリリース。ソロアルバムではオリジナル曲が大半を占めるが、誰でも知っているクラシック曲や民謡を題材にしたアレンジの独自性が目立つ。オリジナル曲では初の日本語曲「愛されない恋人」が有名である。その後リリースしたアルバム『Requiem』では大半が日本語になったこのニューアルバムで、先ず驚かされるのが、日本語の詞による曲が大半を占めている事だ、彼女が日本人アーティストである事は言うまでもないことで、奇妙な表現になってしまうが、日本語詞に戸惑ったり驚く人は少なくないと想像する。僕は、日本人アーティストというより世界人アーティストと思っているとかつて音楽紙のレビューで公言した身だから、当然、最初戸惑った。以前から彼女の音楽に持つイメージは、フランス全域から北イタリアにかけての風景、あるいは、スペインやメキシコ、ブラジルなど、僕が勝手に、ラテン特区、と呼んでいる地域の風景だったから、今回の日本語が綴り描く音は、確かに驚きだった。更に、かっ曲が描く時間と時代の雰囲気が、過ぎ去った時代、消えてしまったものを思い起こさせたりする力を持っていて、僕自身は、ラジオにかじりつき、映画館に入り浸っていた1950年代末から’60年代初めの時代の様々な自走すら想ってしまった。「何を残して」や「KO-YA」を聴いていると、映画館でしか映画を見る術(すべ)が無い時代のモノクロの映画、そのモノクロが、わざわざテクニカラー、一部で“総天然色”とクレジットされていた映画。重要な部分だけ天然色が配されたパートカラーの映画まで思い出してしまった。彼女の歌声も、そのコントロールも、一部で、昭和歌謡の歌姫を想像させるタッチまである。イタリアのナチュラリズムを代表するルドヴィゴ-エイナウディが、デペッシュ・モードとエニグマから選んだメンバーを伴ってバックを務め、隠れたる名歌手の内田あかりが妖艶な声で唄うような、あり得な買った昭和のステージ---それをあり得るものにしてしまう書上奈朋子の才能は、やはり恐るべきものだった。そして。やはりアンコンシャス・ビューティを創り出せる稀有なアーティスト。他にこんな才能を持つアーティストといえばーーー僕はいずれも故人であるプリンスとデビット・ボウイしか思い浮かべることができない。(出典:「Requiem」kaki-1014大伴良則ライナーノーツより抜粋)。

同じくポニーキャニオンから2001年にデビューしたアンサンブル・プラネタのプロデュースをオーディションより一貫して続けており、そのレパートリーは膨大である。

クラシカルクロスオーバーの先駆者、ポストクラシカル等と言われるものの、ジャンルに分類できない唯一無二の音楽世界を作り続ける。

OPERA

  • 1992年
    • クリストフ・シャルルと共に「谷中ふるふる」でライブ
    • 9月24日 新宿X-point 若桑江織、京田知己 映像によるライブ
    • MAMAC(ニース)ライブ
    • BERLIN URBANE ABORIGINALEフェスティバル ライブ
    • 第1回世界環境芸術会議「メディアオペラ」 淡路島
  • 1993年
    • Image Synapse「Japan Culture Festiva 」 Parisユネスコホール
    • 第14回ロカルノ国際ビデオアートフェスティバル スイス ロカルノ
    • ザ・ビーム・フェスティバルビームホール 東京 Lighting image 山口勝弘 森脇裕之 森真弓
    • 「巨大都市の原生」すみだリバーサイドホールイベントホール
  • 1994年
    • SOMMER THEATER FESTIVAL HAMBURG
    • CAFE GLOCKSEE  ハノーファー ライブ

ジ・エキセントリック・オペラ

ジ・エキセントリック・オペラを参照。

書上奈朋子ソロ

アルバム

  1. BAROQUE/バロック(2002年11月7日)ポニーキャニオン
  2. Psalm 詩編(2004年11月17日)ポニーキャニオン
  3. Requiem(2018年11月14日)kakiAge
  4. Quiet Diary(2018年)kakiAge
  5. EMPTINESS(2021年)kakiAge

参加作品

  • 『アリア』/宮本文昭(2001年9月19日)(2〜9曲目に参加)
  • Nothing but(turan. )上田健一郎との共作(2002年3月20日)
  • Wabby&Sabian ヴォーカル 内田マヤ(2002年9月6日)
  • 『シエスタ』/木住野佳子(10.コルコバード)(2002年9月25日)UMJ/GRP
  • ミルクチャポンサウンドトラック オープニング(2012年11月28日メロディー・パンチ)
  • 『CLE』/クレモンティーヌ(8.Romance d'Autrefoie(過ぎ去った恋))(2003年6月4日)エピックレコードジャパン
  • 『結晶』/ゆいこ(3.アゲハチョウ)(10.ISOTONIC)(2004年1月21日)ワーナーミュージック・ジャパン
  • 『マジック・オブ・ラブ』/藤岡宣男(2004年9月15日)日本クラウン
  • Yucca/Yucca(2008年1月16日)(ポニーキャニオン)
  • IL VENTO E LE ROSE イルベントエレローゼ 愛するということサウンドトラック(2009年4月15日)
  • 『JUSTESS』/杏子(2010年11月17日)(オーガスタ・レコード)
  • テンプラム・フレクエンティア〜素粒子の記憶〜 KEK 40周年イベント音楽担当

アニメ・ゲーム vocal参加

  • 『Mirrorball Flare』/松井寛(2014年3月12日)(6 Warm Darkness)
  • 文豪ストレイドッグスサウンドトラック02岩崎琢(2016年12月28日)(14. kante)
  • 『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』サウンドトラック(2018年1月24日)(12. kielo)
  • 映画『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)』サウンドトラック(2018年3月3日)(19.Nestio)
  • ロード オブ ヴァーミリオンIV サウンドトラック岩崎琢(2018年6月27日)
  • 『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士』サウンドトラック岩崎琢(Disc2-9.Unt cooh Mozs)(2018年12月9日)
  • 文豪ストレイドッグスサウンドトラック03岩崎琢(2019年7月31日)
  • NHKよるドラ「閻魔堂沙羅の推理奇譚」(2020年)

映画・メディア

  • 弟切草 監督 下山天
  • 白昼夢 監督 高田弘隆 主演 知花くらら
  • ジブリ種山が原の夜 音楽担当
  • NHK総合テレビ「特報首都圏」テーマ作曲
  • キリン秋味CM「CIRCOLAR」
  • メナード化粧品CM「della colpa mia」
  • パラッツォ東京プラザ 「ヴェネチア篇」2009年
  • TBCCM冬の女王ジャパンビューティ
    • ソチ五輪上村愛子(オリジナル書き下ろし・歌唱)
  • 日野自動車 CM「HINO DUTRO(ヒノノニトン)」
    • バッハ 主よ、人の望みの喜びよ アレンジ
  • ミルクチャポン オープニング曲・ナレーション
  • ORBIS AQUA FORCE CM 真木よう子使用曲 パッへルベル「カノン」
  • コーセープロビジョン米肌CM『触れたくなる肌』(2012年9月)
  • 2017年「岡本太郎とメディアアート 山口勝弘 受け継がれるもの」川崎市岡本太郎美術館 「メディアオペラ2017」アンサンブル・プラネタ、クリストフ・シャルルと共に演奏。森脇裕之司会でのレクチャー。

アンサンブル・プラネタ

アンサンブル・プラネタ#リーダー作品を参照

出典

関連項目

  • The eccentric opera/ジ エキセントリックオペラ
  • Ensemble planeta/アンサンブルプラネタ
  • D49 松井寛

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/10/12 02:05 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「書上奈朋子」の人物情報へ