川口晶 : ウィキペディア(Wikipedia)

川口 晶(かわぐち あきら、1950年3月1日 - )は、日本の元女優、陶芸家。東京都出身。身長163cm(1976年2月)。

来歴・人物

父は作家で大映専務の川口松太郎、母は女優の三益愛子、兄は俳優の川口浩川口恒、弟は元俳優の川口厚。母方の叔母は元タカラジェンヌで宝塚歌劇団24期生の紀川瑠璃子。

1966年、聖心女子学院初等科、聖心女子学院中等科を経て、聖心女子学院高等科を中退後に新派に入り、舞台を踏むようになる。

1970年代のテレビドラマに出演作が多数あり、三枚目的なやんちゃな役柄が多い。1971年、長沢純と結婚して1男を儲けるが、1974年に離婚する。1978年、兄の恒、弟の厚とともに大麻取締法違反に問われ、TVから姿を消す(兄弟2人と異なり、晶は不起訴処分となっている)。1979年にヨット・コーチでAV企画所属の国重光煕と再婚する。1982年の母・三益愛子の死去を機に俳優業から完全引退した。

現在は、本名の国重(くにしげ) の名前で陶芸活動を行っている(本人曰く、「川口晶」名義だと興味本位で見られかねないからとのこと)。また、夫の国重光煕や、石原慎太郎伊東四朗らと共に戸塚ヨットスクールを支援する会の理事を務めている。

出演作品

テレビドラマ

  • NHK劇場 水より淡し(1966年、NHK)
  • のれん繁昌記(1966年、CX)
  • おやじはおやじ(1967年、NTV)
  • とぼけた奴ら(1967年、NET)
  • ザ・ガードマン 第115話「死を占う少女」(1967年、TBS / 大映テレビ室)
  • 竜馬がゆく(1968年、NHK) - さち
  • 陽のあたる坂道(1968年、NHK)- くみ子
  • せっかちネエヤ(1968年、CX)
  • 新春一番(1969年、CX)
  • セブンティーン -17才-(1969年、NTV)
  • 豆腐屋の四季(1969年、ABC)
  • 時間ですよ(1970年、TBS) - 市子
  • だいこんの花(1970年、NET) - 富子
  • うちのおとうさん(1970年、NTV)
  • まごころ(1970年、ABC)
  • 柳生十兵衛 第26話「艶笑女人の里」(1971年、CX / 東映)
  • ヒトリできめます!(1971年、ABC)
  • 徳川おんな絵巻 第21話「雪サこんこん」・第22話「さいはての花開く」(1971年、KTV / 東映) - よね
  • お荷物小荷物・カムイ編 第15話「菊さん・梅さん・女中が二人」・第16話「シゴイてイジメてイビリます」(1972年、ABC) - 山の中梅
  • お祭り銀次捕物帳(1972年、CX / 東映) - おふう
  • 入ってまあす!(1972年、ABC) - 金子明子
  • 夏に来た娘(1972年、TBS)
  • 忍法かげろう斬り 第19話「処女(むすめ)狩り」(1972年、KTV / 東映) - お妙
  • 赤ひげ 第23話「沢根屋おとき」(1973年、NHK) - おしの
  • 太陽にほえろ!(NTV / 東宝)
    • 第49話「そのとき、時計は止まった」(1973年) - 中島友子
    • 第145話「決定的瞬間」(1975年)- 田島洋子
  • 雑居時代(1973年、NTV / ユニオン映画) - 三女・秋枝
  • 顔で笑って(1973年、TBS) - 内田久利子
  • 勝海舟(1974年、NHK) - お竜
  • 水もれ甲介(1974年、NTV / ユニオン映画) - 陰山まこと
  • ふたりぼっち(1974年、CBC)
  • 傷だらけの天使 第7話「自動車泥棒にラブソングを」(1974年、NTV / 東宝) - 徳子
  • おふくろさん(1975年、NTV) - 桃子
  • けんか安兵衛 第18話「露地の奥の人」(1975年、KTV) - きく
  • Gメン'75 第32話「死んだはずの女」(1975年、TBS / 東映) - 三村朋子
  • 鬼平犯科帳 第20話「川越の旦那」(1975年、NET) - お松
  • 銀河テレビ小説「女の一生」(1977年、NHK) - ふみ
  • 達磨大助事件帳 第5話「獄門台の赤い雨」(1977年、ANB / 前進座 / 国際放映) - 須美の局
  • 新・必殺からくり人 第2話「東海道五十三次殺し旅 戸塚」(1977年、ABC / 松竹) - あき
  • せい子宙太郎‐忍宿借夫婦巷談 第6話(1977年、TBS) - ツユ子
  • 明日の刑事 第23話「父母よ許して! 落ちこぼれ17歳」(1978年、TBS / 大映テレビ)

映画

  • 黒部の太陽(1968年、三船プロ / 石原プロ / 日活) - 君子
  • だれの椅子?(1968年、日活) - フー子
  • 花ひらく娘たち(1969年、日活) - 坂本恵子
  • 湯けむり110番 いるかの大将(1972年、東宝) - のぶ子
  • 喜劇 黄綬褒章(1973年、東宝) - 篠塚くるみ
  • 犬神家の一族(1976年、角川春樹事務所 / 東宝) - 犬神小夜子

舞台

  • 新派特別公演 / 初蕾.窓.辰巳巷談.船宿の女.日本橋(1978年、新橋演舞場)
    共演:水谷良重波乃久里子安井昌二、坂東玉三郎(特別参加)

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/05/25 13:58 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「川口晶」の人物情報へ