川久保潔 : ウィキペディア(Wikipedia)
川久保 潔(かわくぼ きよし、1929年〈昭和4年〉11月18日 - 2019年〈平成31年〉4月16日)は、日本の声優、俳優。81プロデュース所属。神奈川県横浜市出身。主な出演作に『天元突破グレンラガン』(グアーム)、『007 美しき獲物たち』(ゴッドフリー・ティベット卿)、『歴史でみる日本』(ナレーション)、『007 カジノ・ロワイヤル』(ジェームズ・ボンド卿)などがある。
来歴
1947年、鎌倉アカデミア演劇科の2期生として入学し、劇団小熊座に参加。
1950年、アカデミア閉校に伴って繰上げ卒業。
1951年、東京放送劇団の4期生として入団。
NPSテアトル、アーツビジョンを経て、最後は81プロデュースに所属していた。
CBCラジオ発の全国ネット番組『朝の歳時記』のナビゲーターを約30年余り担当していた。
2019年4月16日、肺癌のため89歳で死去したことが所属事務所の公式サイトで4月22日に伝えられた。
人物
声種はバリトンからローバリトン。気のいいお爺さんといった役柄が多かった。
『おねがい!サミアどん』では主人公の妖精・サミアどんを演じた。
洋画吹き替えではデヴィッド・ニーヴンを中村正に次いで多く担当していた。
名古屋章の死去の際には、『ピタゴラスイッチ』の百科おじさんを代演した(途中で車だん吉に引き継がれた)。
趣味はドライブ旅行。
出演
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
劇場アニメ
OVA
ゲーム
- プリンセスクエスト(1998年、モンブラン)
 - サラリーマン金太郎 THE GAME(2000年、大和守之助)
 - バウンサー(2000年、凰李雲)
 - シャドウハーツ(2001年、徳壊)
 - ダンジョン・シージ(2002年)
 - 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇(2011年、グアーム)
 
ドラマCD
- クイーンズ・ロード外伝 オラシオンは燃えているか!(ヒルバック)
 - サンダーバード秘密基地セット(センチネル号艦長)
 - CDシアター ドラゴンクエストI(メルキドの老人)
 - 花鎮の饗 山藍紫姫子の世界(観月流宗家)
 - モンスターメーカー ドラマCD 魔剣デスデリバーを探せ!(老騎士)
 
吹き替え
俳優
映画
- アウトロー(キャッシュ〈ロバート・デュヴァル〉)
 - アトランティス 7つの海底都市(アトラクソン〈ダニエル・マッセイ〉)
 - アメリカ上陸作戦(ウォルト・ホイテッカー〈カール・ライナー〉)
 - アンツィオ大作戦
 - いつも上天気(ダグ〈ダン・デイリー〉)
 - インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(ブランバート〈フィリップ・ストーン〉)※ソフト版
 - ヴァキューミング(トミー〈ティモシー・スポール〉)
 - ウェディング・バンケット(ウェイトンの父〈ラン・シャン〉)
 - 宇宙水爆戦(スティーヴ・カールソン〈ラッセル・ジョンソン〉)※フジテレビ版
 - エアフォース・ワン(ペトロフ大統領〈アラン・ウォルフ〉)※日本テレビ版
 - 駅馬車(カーリー・ウィルコック保安官〈ジョージ・バンクロフト〉)※NET版
 - (ヌン〈ベン・キングズレー〉)
 - 追いつめられて(シラー)※テレビ朝日版
 - 黄金(パット・マコーミック)
 - オペラ座の怪人(ピートリー教授 / 怪人〈ハーバート・ロム〉)
 - 傷だらけの帝王(エンリコ〈レイモン・ペルグラン〉)
 - キューティ・ブロンド/ハッピーMAX(シド・ポスト〈ボブ・ニューハート〉)
 - 恐怖の館(ハリー・リンカーン〈ラルフ・ベラミー〉)※ソフト版
 - キング・コング(カール・デナム〈ロバート・アームストロング〉)※NHK版
 - クルーゾー警部(ブレイスウェイト警視総監〈パトリック・カーギル〉)
 - 荒野の大活劇(バーンズ〈アントニオ・カサス〉)
 - ザ・カンニング IQ=0(レオン・ジュマンクール〈ユベール・デシャン〉)
 - ザ・シークレット・サービス(大統領〈ジム・カーリー〉)※テレビ朝日版
 - ザ・ロック(連邦最高裁長官〈フィリップ・ベイカー・ホール)、大統領〈スタンリー・アンダーソン〉)※ソフト版
 - 三十四丁目の奇蹟(クリス・クリングル〈エドマンド・グウェン〉)※TV版
 - サンタ・バディーズ 小さな5匹の大冒険(サンタクロース)
 - サンタリア 魔界怨霊
 - 幸せのちから(マーティン・フローム〈ジェームズ・カレン〉)※日本テレビ版
 - シャラコ(チャールズ・ダゲット〈ジャック・ホーキンス〉)
 - 終身犯(トーマス・E・ガッディス〈エドモンド・オブライエン〉)※NET版
 - 将軍たちの夜(サンダウアー大佐〈ジョン・グレグソン〉)
 - シルクウッド(クィンシー・ビスル〈ヘンダーソン・フォーサイス〉)※NHK版
 - スリーメン&ベビー(メルコウィッツ〈フィリップ・ボスコ〉)※フジテレビ版
 - 大脱走(フォン・ルーゲル所長〈ハンネス・メッセマー〉)※フジテレビ版
 - 第八ジェット戦闘機隊(牧師)
 - 007/美しき獲物たち(ゴッドフリー・ティベット卿〈パトリック・マクニー〉)※TBS版
 - 小さな恋のメロディ(校長〈ジェームズ・カズンス〉)※テレビ朝日版
 - チキ・チキ・バン・バン(スクランプシャス卿〈ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス〉)※ソフト版
 - 地球は壊滅する(スティーヴ〈ダナ・アンドリュース〉)
 - D.N.A./ドクター・モローの島(モロー博士〈マーロン・ブランド〉)※VHS版
 - ティモシーの小さな奇跡(バブおじさん〈M・エメット・ウォルシュ〉)
 - 電撃フリントGO!GO作戦(マルコム・ロドニー〈エドワード・マルヘアー〉)※TBS版
 - ドクター・ドリトル(キャロウェイ〈ピーター・ボイル〉)※ソフト版
 - 飛べ!フェニックス(ルー・モラン〈リチャード・アッテンボロー〉)※TBS版
 - ナイトメア・オブ・クリスマス(ムストラム・リドカリー学長〈ジョス・アクランド〉、ダウネイ卿〈デビッド・ワーナー〉)
 - ニューヨークのいたずら(ビッグ・ルー・クリツキー〈ヴィンセント・ガーディニア〉)
 - 野のユリ(ハロルド・アシュトン〈ラルフ・ネルソン〉)※テレビ朝日版
 - ハエ男の恐怖(フランソワ・ドランブル〈ヴィンセント・プライス〉)※NET版
 - 裸の銃を持つ男シリーズ(エド・ホッケン〈ジョージ・ケネディ〉)※テレビ朝日版 
- 裸の銃を持つ男
 - 裸の銃を持つ男 2 1/2
 - 裸の銃を持つ男 33 1/3 最後の侮辱
 
 - バットマン オリジナル・ムービー(オズワルド・コブルポット/ペンギン〈バージェス・メレディス〉)※TBS旧録版
 - バロン(月の王〈ロビン・ウィリアムズ〉)※ソフト版
 - ビーン(ジョージ・グリアソン〈ハリス・ユーリン〉)※フジテレビ版
 - 白夜の陰獣(ボリス・ツァーゴ医師〈リチャード・パスコ〉)
 - ピンク・パンサー2(ファットマン〈エリック・ポールマン〉)※ソフト版
 - プライベート・ライアン(ジョージ・マーシャル将軍〈ハーヴ・プレスネル〉)※ソフト版
 - ブラザーサンタ(ナレーター)
 - ブラッディ・バレンタイン3D(ベン・フォーリー〈ケヴィン・タイ〉)
 - ボクサー(ジョー・ハミル〈ブライアン・コックス〉)
 - ポリスアカデミー(エリック・ラサール校長〈ジョージ・ゲインズ〉)
 - 香港定期便(マーク・コンラッド 〈クルト・ユルゲンス〉)
 - 真昼の決闘(フランク・ミラー〈イアン・マクドナルド〉)※フジテレビ新録版
 - ミセス・ダウト(ジョナサン・ランディ社長〈ロバート・プロスキー〉)※テレビ朝日版
 - 燃えよドラゴン(ブレスウェイト〈ジェフリー・ウィークス〉)※テレビ朝日版
 - 夕陽に立つ保安官(オーリー〈ハリー・モーガン〉)
 - よろめき休暇(マック副官〈レイ・ウォルストン〉)
 - らせん階段(ロード・ワーレン博士〈ジョージ・ブレント〉)
 - レベッカ(ジャック・ファヴェル〈ジョージ・サンダース〉)※NET版
 - ワイルド・ワイルド・ウエスト(コールマン〈M・エメット・ウォルシュ〉)※日本テレビ版
 - 惑星「犬」。(シェップ〈カール・ライナー〉)
 - ワン・モア・キス(フランク〈ジェームズ・コスモ〉)
 
ドラマ
- アーノルド坊やは人気者(フィリップ・ドラモンド〈コンラッド・ベイン〉)
 - 悪魔の異形 #13(マッキントッシュ神父〈アンソニー・ブラウン〉)
 - アルフ シーズン3 #4・5(エド・マクマホン)
 - ER緊急救命室XIII、XV(ラビ〈ジョージ・ワイナー〉)
 - インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険(ウェン)
 - インベーダー シーズン1 #2(エヴァンス〈エドワード・アンドリュース〉)
 - X-ファイル 闇(スティーヴ・ハンフリーズ)※テレビ朝日版
 - NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班(アーネスト・ヨスト伍長〈チャールズ・ダーニング〉)
 - 狼女の香り(メイスン教授)
 - 奥さまは魔女(モーリス・スティーヴンス〈モーリス・エヴァンス〉)
 - 巌窟王〜モンテ・クリスト伯(議長)
 - 頑固じいさん孫3人(リード)
 - ケインとアベル(カーティス・フェントン)
 - 高慢と偏見(エドワード・ガーディナー)
 - ザ・ルーシー・ショー シーズン4 #16(メトカーフ医師〈ジェローム・コーワン〉)※TBS版
 - ジェシカおばさんの事件簿#23(ノーマン・アンバーソン〈ロバート・カルプ〉)
 - 将軍アイク(ドイツの謀略戦争のアナウンサー)
 - 私立探偵ハリー(モー〈ビク・テイバック〉)
 - 新アウターリミッツ(ビル・トレントン〈デビッド・ワーナー〉)
 - 新スタートレック(車掌〈デヴィッド・ハドルストン〉)
 - 新80日間世界一周(ウェントワース〈ロバート・モーレイ〉)※VHS版
 - (パターソン提督〈デイキン・マシューズ〉)
 - スパイ大作戦 
- 二重替え玉作戦(ジョナサン・デイビス外務次官)
 - 不死鳥を葬れ!(ステファン・プロホシュ〈アルフ・クジェリン〉)
 - 二重スパイをでっちあげろ(ロジャー・トランド〈フェルナンド・ラマス〉)
 - 山師が公国を狙っている(ピカード首相〈アーサー・フランツ〉)
 
 - 0011ナポレオン・ソロ(首相、バックストリート)
 - 続ハリーズ・ロー 裏通り法律事務所(エイブ・ゴールド)
 - それ行けスマート(ジークフリート〈バーニー・コペル〉)※NET版
 - 大草原の小さな家(ムーディ〈レイモンド・セント・ジャックス〉、マーヴィン〈ラルフ・ベラミー〉)
 - 超音速攻撃ヘリ エアーウルフ シーズン2 #20(アーサー・バーンズ〈マーティン・ミルナー〉)
 - 電撃スパイ作戦 #6(クランモア少佐〈アラン・カットバートソン〉)、#18(ウォーレン〈ジョン・フランクリンーロビンス〉)、#19(ダグラス・トレニック〈テレンス・アレクサンダー〉)、#24(ジュールス〈アントン・ロジャース〉)
 - 逃亡者 #108 (トム・ヘイラー〈ハロルド・グールド〉)
 - どこかでなにかがミステリー(メル〈マシュー・ウォーカー〉)
 - 南北戦争物語 愛と自由への大地(デービス)
 - 農園天国(オリバー・ウェンデル・ダグラス〈エディ・アルバート〉)
 - 美女と野獣(エドワード〈ダニエル・ベンザリ〉)
 - 秘密指令S #7(パオロ)
 - 不思議の国のアリス(1985)(フクロウ〈ジャック・ウォーデン〉)
 - フラグルロック(博士〈ジェラード・パークス〉)
 - ブラボー火星人(マーチンおじさん〈レイ・ウォルストン〉)
 - ブロッサム(パトリック・ウィンターズ)
 - ボーイ・ミーツ・ワールド(クックモンド教授〈オーブリー・モリス〉)
 - ミステリーゾーン(ファーバー機長〈ジョン・アンダーソン〉、リチャーズ〈ジョン・デナー〉)
 - ミス・マープル 復讐の女神(ブロードリブ)
 - 名探偵ポワロ 負け犬(サー・ルーベン・アストウェル卿〈デニス・リル〉)※NHK版
 - メントーズ 世界の偉人たちからのメッセージ(ウィリアム・ランドルフ・ハースト〈マイケル・モリアーティ〉)
 - モンスターズ シーズン1 #14(ワード〈フランク・ゴーシン〉)
 - ラバーン&シャーリー シーズン2 #17(ジャック・フィーニー〈スコット・ブレイディ〉)
 - ルーツ(アレックス・ヘイリー)※ソフト版
 - ロンドン指令X(ビショップ)
 
アニメ
- アーサー王(アーサー王)
 - おしゃれキャット(エドガー)
 - スワン・プリンセス シリーズ(パフィン中尉) 
- スワン・プリンセス/白鳥の湖
 - スワン・プリンセス2/魔王の城
 - スワン・プリンセス3/禁断の書
 
 - タンタンの冒険(カリス所長)
 - ライオン・キングのティモンとプンバァ(レスター)
 - ペネロッピー絶体絶命(怪人マントメガネ)
 - マドレーヌといっしょに(ナレーション)
 - ミクロ決死隊(カーター教授)
 - ミッキーの王子と少年(国王)
 - ミュータント・タートルズ(1987年テレビ東京版)(フェルム)
 - ロビン・フッド(プリンス・ジョン)※劇場公開版
 
人形劇
- マペット・ショー(ピーター・セラーズ)
 
特撮
- ロボット刑事(バドーの声)
 
人形劇
- こどもにんぎょう劇場(NHK教育) 
- 「王様の耳はロバの耳」(王様)
 - 「かちかちやま」(おじいさん)
 - 「王さまのたいこ」
 - 「ものぐさたろう」(庄左衛門)
 - 「ゆきおんな」
 - 「石の裁判」
 - 「かっぱのいたずら」
 - 「一休さん」(清右衛門)
 - 「ぶんぶくちゃがま」
 - 「わらしべ長者」(カラス 他)
 - 「げたの音」
 - 「最後の一葉」
 - 「大工と鬼六」
 - 「ドン・キホーテの冒険」
 - 「続・ドン・キホーテの冒険」
 - 「ねずみのとうさんアナトール」
 - 「ものぐさ太郎」
 - 「やじさん・きたさん」
 
 - 家なき子(ドリスコル)
 - じんざえもんと5人のともだち
 - 真田十勇士
 - 神州天馬侠(忍剣)
 - 新八犬伝(犬山道節 他)
 - チロリン村とくるみの木
 - のびのびノンちゃん(くまのなんでもや)
 - ひげよさらば(1984年 - 1985年、NHK、テツガク)
 - ひょっこりひょうたん島 リメイク版(海賊ヤッホー)
 - プリンプリン物語(1979年 - 1982年、NHK、海神ネプチューン、仙人)
 - 紅孔雀(五升酒の猩々)
 
ラジオ
- 天の川(1952年、 叔父)
 - 朝の歳時記(ナビゲーター)
 - アイザック・アシモフ原作 黒後家蜘蛛の会「電光石火」(ロバート・アルフォード・ブンゼン)
 - NHK文芸劇場 江戸川乱歩 推理作家シリーズ「心理試験」(1963年)
 - NHK-FM ラジオドラマ 
- 青春アドベンチャー「封神演義」(ナレーター)
 - 日本沈没(山崎)
 - 海底二万リーグ(ナレーター)
 - 青春アドベンチャー「BANANA FISH」(ディノ・ゴルツィネ)
 - 青春アドベンチャー 「ジュラシック・パーク」 (ハモンド博士)
 
 - FMシアター「レンタル・メモリアル」(上司) 
- ラジオ図書館 鉄腕アトム・青騎士の巻(お茶の水博士)
 
 - 火の鳥「乱世編」(義経の家臣)
 - 日本・ミャンマー外交関係樹立60周年記念 ドキュメンタリードラマ「血の絆」
 - 水のほとり(釈迦族長老)
 
シングルレコード・音楽CD
- キャプテンウルトラ ※挿入歌「ハックとジョー」でキケロのジョー役を担当して、ハック役の熊倉一雄と合唱(キング SKD(H)2006M、1979年発売)
 - おねがい!サミアどん ※イメージソング「サミアどん音頭(ブギ)」でバックコーラスのビクター少年民謡会と歌唱(ビクター MV-3095、1985年6月5日発売)
 - ジャングル大帝 TVサウンドトラック「ディックとボウ」、「うわさのタネ」(東芝EMI TOCT-10235、1998年3月28日発売)
 
レコード・その他CD
- 江戸川乱歩 推理小説シリーズ「赤い部屋」「疑惑」カセットブック(1988年) - 朗読
 - BANANA FISH(ディノ・ゴルツィネ)
 - 新潮CD「方丈記」 - 朗読
 - わらべうたメドレー(東京放送児童合唱団 / スターライトアンサンブル) - 語り
 - 青江舜二郎 生誕百年記念作品「水のほとり」CD(2005年) - 釈迦族長老 役
 
ナレーション
- NHKスペシャル(NHK総合)
 - NHK教養セミナー 科学と人間(NHK教育) - 朗読
 - さわやかくらぶ(NHK教育) - 朗読
 - 近代文学シリーズビデオ「森鷗外」(解説)
 - 残酷大陸クワヘリ(日本語版ナレーター)
 - 戦争ドキュメンタリービデオ 零戦vsヘルキャット〜KILL THAT ZERO(2001年)
 - 鉄道ジャーナル・ビデオ&DVDシリーズ「くろがねの馬」(1976年)
 - BS世界のドキュメンタリー(NHK BS)
 - ミヤリサン製薬映像作品「腸内菌叢と宿主」(解説)
 - 歴史で見る日本(NHK)
 
ボイスオーバー
- NHK特集 日本の戦後(NHK総合)
 - 世界・ふしぎ発見!(TBS)
 - 美の巨人たち(BSジャパン)
 - BS世界のドキュメンタリー(NHK BS)
 
教育番組
- NHK 
- あんぜんきょうしつ(ハンドルおじさん)
 - ひとりでできるもん!(クッキング、メイキング)
 - ピタゴラスイッチ(百科おじさん〈2代目〉)
 - ものしり博士
 
 
テレビドラマ
- 子供の時間 ドラマ(NHK総合テレビジョン) 
- 万寿姫(1953年) - 庭香 役
 - 燃えるキリシタン城(1954年)
 
 - 風雪 / 教育勅語(1964年、NHK) - 商人
 - 大河ドラマ(NHK) 
- 源義経(1966年) - 藤沢入道 役
 - 徳川家康(1983年) - 鳥居元忠 役
 - 独眼竜政宗(1987年) - 白河義親 役
 
 - 連続テレビ小説(NHK) - ナレーション 
- あしたこそ(1966年)
 - なっちゃんの写真館(1980年)
 - ハイカラさん(1982年)
 
 - 事件記者 第144話「白い爪あと」(1963年)
 - フジ三太郎(1968年、TBS) - ナレーション
 - 右門捕物帖(1969年、NTV) - ナレーション
 - 男は度胸(1970年)
 - 出会い(1973年、NHK)
 - 悪女について(1978年) - ナレーション
 - まんが道(1987年、NHK) - 花堂編集局長 役
 
映画
- 樋口源一郎 文化映画(桜映画社) - ナレーター 
- カメラとシャッター(1960年)
 - ぼうえき(1960年)
 - 女王蜂の神秘(1962年)
 
 - 血液 -止血のしくみ-(1962年、科学映画) - 解説
 - 早池峰神楽の里(1981年) - 語り
 - カナカナ(1994年) - 塚本啓介 役
 - 鎌倉アカデミア 青の時代(2017年) - インタビュー出演
 
その他
- ユーモア劇場時代「わたしゃ町の易者じゃがね」(歌手)
 - 放送番組センターCM(ナレーション)
 - 朝霞市博物館(展示室のナレーション)
 
外部リンク
 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/14 15:52 UTC (変更履歴)
 Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.