笠原良三 : ウィキペディア(Wikipedia)

笠原 良三(かさはら りょうぞう、1912年1月19日 - 2002年6月22日)は、日本の脚本家、小説家。本名:笠原 良三郎。社長シリーズなどの喜劇映画の脚本を多く手がけた。

来歴

栃木県足利郡足利町(現:足利市)出身。1932年に日本大学芸術学部を中退し、1936年に日活多摩川撮影所脚本部に入社。1941年に新興シネマ脚本部に転属後、大映東京撮影所脚本部に移籍。1955年に東宝撮影所の契約者となる。弟子に東映ヤクザ映画の隆盛を支えた笠原和夫などがいる。オリジナル作品は自らノベライゼーションを行っている。

2002年6月22日、死去。90歳没。

主な脚本作品

  • 1939年 土と兵隊
  • 1956年 社長シリーズ(1956年 - 1970年)
  • 1956年 サザエさんシリーズ(1956年 - 1961年)
  • 1960年 羽織の大将
  • 1960年 秋立ちぬ
  • 1961年 大学の若大将
  • 1961年 南の島に雪が降る
  • 1962年 銀座の若大将
  • 1962年 日本一の若大将
  • 1963年 越前竹人形
  • 1963年 女の歴史
  • 1964年 君も出世ができる
  • 1964年 日本一のホラ吹き男
  • 1965年 日本一のゴマすり男
  • 1965年 大冒険
  • 1968年 続やくざ坊主
  • 1970年 激動の昭和史 軍閥
  • 1970年 蝦夷館の決闘
  • 1971年 父ちゃんのポーが聞える

著書

  • 『サラリーマン出世太閤記』(光風社、1957年、のち春陽文庫)
  • 『へそくり社長』(光風社、1957年、のち春陽文庫)
  • 『続・サラリーマン出世太閤記』(光風社 1958年「サラリーマン出世太閤記 第2部(サラリーマン奮戦す)」春陽文庫)
  • 『社長三代記』(光風社、1958年)
  • 『課長一番槍』(光風社、1959年、のち春陽文庫)
  • 『社長太平記』(光風社、1959年、のち春陽文庫)
  • 『大学の侍たち』(光風社、1959年)
  • 『大学遊侠伝』(光風社、1959年)
  • 『花婿部長No.1』(光風社、1960年)
  • 『サラリーマン忠臣蔵』(春陽文庫、1961年)
  • 『花婿部長ナンバー・ワン』(春陽文庫、1961年)
  • 『サラリーマン清水港』(光風社、1962年)
  • 『社長洋行記』(光風社、1962年、のち春陽文庫)
  • 『社長行状記』(青樹社、1966年、のち春陽文庫)
  • 『おもろい夫婦』(ルック社、1967年)
  • 『サラリーマン清水港』(春陽文庫、1967年)
  • 『軍閥の野望 ドキュメント小説』(青年書館 1973年)
    • 『日本軍閥の野望 ドキュメント小説』(青年書館ポイント・ブックス)
  • 『小説歌麿』(ゆまにて、1975年)

出典・参考文献

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/10/19 02:32 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「笠原良三」の人物情報へ