オリビエ・グルメ : ウィキペディア(Wikipedia)
オリヴィエ・グルメ(Olivier Gourmet 1963年7月22日- )はベルギーのナミュール出身の俳優。
略歴
1990年にデビュー。ダルデンヌ兄弟、ジャック・オーディアール、ミヒャエル・ハネケ、レジス・ヴァルニエ、ベルトラン・タヴェルニエなど、多くの監督の作品に出演している。2002年には『息子のまなざし』でカンヌ国際映画祭男優賞を受賞した。
主な出演作品
| 公開年 | 邦題原題 | 役名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1996 | イゴールの約束La promesse | ロジェ | |
| 1998 | 愛する者よ、列車に乗れCeux qui m'aiment prendront le train | ベルナルド | |
| 1999 | ロゼッタRosetta | ボス | |
| パリの確率Peut-être | ジャン=クロード | ||
| 2000 | ナショナル7Nationale 7 | ルネ | |
| 2001 | リード・マイ・リップスSur mes lèvres | マルシャン | |
| 2002 | レセ・パセ 自由への通行許可証Laissez-passer | ロジェ・リシュベ | |
| 息子のまなざしLe fils | オリヴィエ | カンヌ国際映画祭 男優賞 受賞 | |
| 天使の肌Peau d'ange | フェヴル氏 | ||
| 2003 | タイム・オブ・ザ・ウルフLe temps du loup | コスロウスキー | TVスルー |
| 2004 | ポン・デ・ザールLe Pont des Arts | ジャン=アストロフ・メレヴィル | ウジェーヌ・グリーン監督TV5MONDE字幕付放映 |
| 2005 | デッドリンガーTrouble | 父 | |
| ある子供L'enfant | 私服刑事 | ||
| 変態男Ordinary Man | Le curé | ||
| 2007 | ジャック・ソード 選ばれし勇者Jacquou le croquant | Le curé Bonal | |
| サイン・オブ・デスPars vite et reviens tard | Joss Le Guern | ||
| 2008 | ロルナの祈りLe silence de Lorna | 捜査官 | |
| ゴー・ファースト 潜入捜査官Go Fast | ジャン・ドー | ||
| ジャック・メスリーヌ フランスで社会の敵No.1と呼ばれた男 Part2 ルージュ編L'Ennemi public n° 1 | ブルサール警視 | ||
| 2011 | 若き人妻の秘密Le roman de ma femme | ショレ | |
| 少年と自転車Le gamin au vélo | 居酒屋の主人 | ||
| 大臣と影の男L'Exercice de l'État | ベルトラン | ||
| 2012 | 裏切りのスナイパーLe Guetteur | フランク | |
| 2013 | テンダネス 〜時を越えた愛La Tendresse | フランス | TV5MONDE字幕付放映 |
| 2014 | シリアルキラーNo.1L'Affaire SK1 | ブゴン刑事 | |
| フォーティー・ラブTerre battue | ジェローム・ソヴァージュ | TV5MONDEで字幕付放映 | |
| ボヴァリー夫人Madame Bovary | ルオー | ||
| 2015 | アヴリルと奇妙な世界Avril et le Monde truqué | ポール | 声の出演 |
| 2016 | 午後8時の訪問者La Fille inconnue | ランベールの息子 | |
| ダゲレオタイプの女La Femme de la plaque argentique | ステファン | ||
| 2017 | マルクス・エンゲルスLe jeune Karl Marx | ピエール・ジョゼフ・プルードン | |
| ルージュの手紙Sage femme | ポール・バロン | ||
| ビヨンド・ザ・ロウTueurs | フランク・ヴァルケン | ||
| 2018 | シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!Edmond | ||
| 2019 | 私は確信するUne intime conviction | エリック・デュポン=モレッティ | |
出典
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/04/26 12:20 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.