大澤雅彦 : ウィキペディア(Wikipedia)
大澤 雅彦(おおさわ まさひこ )は、日本の生態学者。マラヤ大学教授。元東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。元国際自然保護連合日本委員会会長・日本自然保護協会専務理事。
来歴・人物
- 1968年、千葉大学文理学部生物学科卒業
- 1970年、東京大学大学院理学系研究科植物学専門課程修士課程修了
- 1973年、同大学院博士課程単位取得満期退学
- 1975年、東京農工大学農学部環境保護学科植生管理学講座助手、同年3月 東京大学 理学博士 論文の題は「Differentiation of vegetation pattern in the subalpine region of Mt. Fuji (富士山の高山帯域における植生パターンの分化)」博士論文書誌データベースによる、但し名前は大沢雅彦とある。
- 1981年、千葉大学理学部助教授
- 1992年、同大学理学部教授
- 2000年、東京大学大学院・新領域創成科学研究科教授
- 2002年、マラヤ大学教授 国際照葉樹林サミット【5月22日】 - 宮崎文化本舗
著書・論文
著書
- 『生態学からみた自然保護地域とその多様性保全』
論文
受賞
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2021/03/31 06:52 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.