近藤みゆき : ウィキペディア(Wikipedia)

近藤 みゆき(こんどう みゆき、1960年2月23日 - 2019年12月16日)は、日本の国文学者。専攻は中古文学、特に王朝和歌。元実践女子大学教授。夫は日本語学者の近藤泰弘。

経歴

1960年、大阪府大阪市に生まれる。日本女子大学附属高等学校を経て、1978年、日本女子大学文学部国文学科に入学。同大学卒業後、1983年、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程入学。修了後、1986年、同大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程へ進学。1988年中途退学し、千葉大学教養部専任講師となる。1992年、同大学教養部助教授、1994年、同大学文学部助教授、同大学大学院文学研究科助教授。2001年、実践女子大学文学部助教授、2002年、同大学大学院文学研究科助教授、2003年、同大学文学部教授、大学院文学研究科教授。2006年、東京大学から博士(文学)授与。

2019年12月16日、病のため死去。享年59歳。

受賞歴

  • 2001年7月、論文「平安時代古典語古典文学研究のためのN-gramを用いた解析手法」(近藤泰弘との共著、2001年3月)により、言語処理学会優秀発表賞を受賞。
  • 2006年9月、著書『古代後期和歌文学の研究』(風間書房、2005年2月)により、関根賞(第二次第1回)を受賞。

主な著作

単著

  • 『和泉式部日記 現代語訳付き』(角川ソフィア文庫) 2003年12月 角川書店
  • 『古代後期和歌文学の研究』2005年2月 風間書房
  • 『王朝和歌研究の方法』2015年4月 笠間書院

共著

  • 『論集 和泉式部』1988年9月 和歌文学会編、笠間書院 (論文「和泉式部と漢詩文ー同時代からの達成ー」を執筆)
  • 『歌ことばの歴史』1998年5月 笠間書院 (「古今和歌六帖の歌語-データベース化によって見た歌語の位相-」pp.35~53を担当。)
  • 『御堂関白記全注釈』1999年7月 山中裕編、高科書店(注釈を分担執筆)
  • 『ジェンダーの生成 古今集から鏡花まで』2002年3月 臨川書店 (論文「古今集の「ことば」の型―言語表象とジェンダー」を担当。)
  • 『後拾遺和歌集 和歌文学大系33』2022年11月 松本真奈美共著、明治書院(注釈の遺著)

参考

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/10/19 11:18 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「近藤みゆき」の人物情報へ