ウェンディ・ヒラー : ウィキペディア(Wikipedia)
ウェンディ・ヒラー(Wendy Hiller, DBE, 1912年8月15日 - 2003年5月14日)は、イギリス出身の女優。
略歴
1930年に18歳でマンチェスター・レパートリーに舞台デビューし、その後、ロンドンやニューヨークの舞台でも活躍。
1935年に『悲しき愛』でスターの仲間入りを果たす。翌年、英国に戻りバーナード・ショウの『聖女ジョウン』『ピグマリオン』などの舞台に出演。
1938年に『ランカッシャーの幸運』で、映画デビュー。
1958年の『旅路』でアカデミー助演女優賞を受賞したが、授賞式には出席せず、のちに「名誉なんていらないわ。この賞が換金できればいいのに」とコメントした。
主な出演作品
公開年 | 邦題 原題 | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1938 | ピグマリオンPygmalion | イライザ・ドゥーリトル | 日本劇場未公開 |
1945 | うずまきI Know Where I'm Going! | ジョーン・ウェブスター | |
1951 | 文化果つるところOutcast of the Islands | Mrs. Almayer | |
1953 | たった一人の戦いSailor of the King | ルシンダ・ベントリー | 日本劇場未公開 |
1957 | 黒い牙Something of Value | エリザベス | |
1958 | 旅路Separate Tables | パット・クーパー | アカデミー助演女優賞 受賞 |
1960 | 息子と恋人Sons and Lovers | モレル夫人 | |
1963 | 欲望の家Toys in the Attic | アンナ | 日本劇場未公開 |
1966 | わが命つきるともA Man for All Seasons | アリス・モア | |
1969 | さすらいの旅路David Copperfield | ミコーバー夫人 | テレビ映画 |
1974 | オリエント急行殺人事件Murder on the Orient Express | ナタリア・ドラゴミノフ公爵夫人 | |
1976 | さすらいの航海Voyage of the Damned | レベッカ | |
1978 | 遺言シネマ殺人事件The Cat and the Canary | アリソン・クロスビー | 日本劇場未公開 |
リチャード二世King Richard the Second | ヨーク公爵夫人 | テレビ映画 | |
1980 | ツタンカーメンの呪いThe Curse of King Tut's Tomb | ヴィルマ | テレビ映画 |
エレファント・マンThe Elephant Man | 寮母 | ||
1981 | ミス モリソンの不思議な体験Miss Morison's Ghosts | ミス・エリザベス・モリソン | |
1982 | メーキング・ラブMaking Love | ウィニー | |
検察側の証人Witness for the Prosecution | ジャネット・マッケンジー | テレビ映画 | |
1983 | ザ・キングフィッシャー/黄昏に恋してThe Kingfisher | イヴリン | テレビ映画 |
1987 | 続・赤毛のアン/アンの青春Anne of Green Gables: The Sequel | マーガレット・ハリス | テレビ映画 |
テレビ
放映年 | 邦題原題 | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1959 | ヒッチコック劇場Alfred Hitchcock Presents | ローラ・シドンズ | シーズン5 第14話 "Graduating Class" |
1988 | ダルグリッシュ警視シリーズ5 死の味A Taste for Death | ウルスラ・ベロウン | ミニシリーズ |
受賞歴
アカデミー賞
- 受賞
- 1959年 アカデミー助演女優賞:『旅路』ただし、ヒラー本人はこの第31回アカデミー賞の式典に出席しておらず、代理人としてプロデューサーのハロルド・ヘクトが受賞している。
- ノミネート
- 1939年 アカデミー主演女優賞:『ピグマリオン』
- 1967年 アカデミー助演女優賞:『わが命つきるとも』
ゴールデングローブ賞
- ノミネート
- 1959年 助演女優賞:『旅路』
- 1964年 助演女優賞:『欲望の家』
ニューヨーク映画批評家協会賞
- ノミネート
- 1939年 主演女優賞:『ピグマリオン』
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/03/01 12:51 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.