六車卓也 : ウィキペディア(Wikipedia)
六車 卓也(むぐるま たくや、1961年1月16日 - )は、日本の元プロボクサー。大阪府大阪市旭区出身六車卓也のプロフィール・画像・写真 WEBザテレビジョン旭区出身のボクシング世界チャンピオンは誰でしょうか 旭区ホームページ。元WBA世界バンタム級王者。大阪帝拳所属。スタミナとタフネスが身上の連打型の右ファイターで、「エンドレス・ファイター」の異名を持った六車 卓也 チャンピオンアーカイヴス プロボクシング協会。
来歴
プロ入り前
近大附属高校(在学中はラグビーに所属)、近畿大学理工学部卒業。
大学1年の冬休みに大阪帝拳ジムに入門し、アマチュアボクシング3戦2勝1敗を経てプロボクサーとなった。
フェザー級
1981年4月9日、プロデビュー(2RKO勝ち)。
1981年12月7日、西日本フェザー級新人王獲得。同時に全日本新人王決定戦への出場権も得る。
1982年2月15日、杉谷満に判定勝で全日本フェザー級新人王獲得。
スーパーバンタム級
その後も無敗で連勝を続け、1983年11月29日には日本スーパーバンタム級王者岩本弘行に4回終了TKO勝ちし、デビューから15連勝で日本スーパーバンタム級タイトルを獲得。
日本王座4度防衛後の1985年3月9日、日本王座を保持したままOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者崔然甲(韓国)に挑戦したが、12回判定負け(なお、崔とはその後、1986年8月21日にノンタイトル戦で再戦し、2回KO勝ちで雪辱を果たした)。その後、日本王者として防衛回数を7まで伸ばし、1986年12月に王座返上。
バンタム級
1987年3月29日、が返上に伴いアサエル・モラン(パナマ)とWBA世界バンタム級王座決定戦を行い、5回TKO勝ち。27戦目で世界王者に輝く。
1987年5月24日、初防衛戦。1位の朴讃栄(韓国)と対戦し、11回1分26秒TKO負け。2ヵ月弱で世界王座を手放す。
1988年1月17日、世界再挑戦。前年10月に朴を降してWBA世界バンタム級王座を獲得したウィルフレド・バスケス(プエルトリコ)に挑むが、フルラウンドの激闘の末、三者三様の引き分けで世界王座返り咲きならず(この試合を皮切りに、その後、国内ジム所属選手の世界挑戦連続失敗回数が「21」まで伸びる)。
スーパーバンタム級復帰
1988年10月16日、2階級制覇を目指し、WBA世界スーパーバンタム級王者(メキシコ)に挑むが、11回2分7秒TKO負けを喫し、この試合を最後に現役引退。
引退後
現役引退翌年の1989年にスポーツメーカーミズノに入社羽島青年会議所公式Facebookページ 2015年3月14日投稿記事し、営業で活動元世界王者の六車卓也さん、肝移植学会で体験を講演 Boxing News(ボクシングニュース)2017年6月1日、その後肝硬変を患い、ミズノを2013年に退社したものの、2014年2月に3歳下の弟の肝臓の3分の2を移植する手術を受けて順調に回復している。
2012年度から芦屋大学客員教授元阪神2軍監督・平田勝男氏 芦屋大客員教授に就任 スポーツニッポン2012年4月17日、2013年度から同大学特任教授に就任し本学教員が「第35回日本肝移植研究会」で講演します。 芦屋大学 2017年05月19日、芦屋学園ボクシング部監督としても活動辰吉JrがTKO勝利デビューに見せた遺伝子(THE PAGE) Yahoo!ニュース 2015年4月17日、芦屋大学ではスポーツマネジメントなどを教えていた。
2018年5月から大阪帝拳のヘッドコーチ(HC)に就任したボクシング:元王者の六車さん、大阪帝拳ジムHCに就任 毎日新聞 2018年7月17日。
人物
トランクスには「MUSHA」とプリントされていた。ムシャ(MUSHA)とは高校時代のラグビー部でのあだ名である。またプロボクサー時代の(MUSHA)は武者との意味もある。
関西ローカルの深夜番組「エンドレスナイト」にて番組をあげて六車応援大作戦を展開していたことから、エンドレスファイターと名づけられた。実際に世界戦では、エンドレスナイト製スポーツタオルをトレーナーやスタッフが使用している。
獲得タイトル
- 第15代日本スーパーバンタム級王座(防衛7=返上)
- WBA世界バンタム級王座(防衛0)
関連項目
- 男子ボクサー一覧
- 世界ボクシング協会(WBA)世界王者一覧
- ボクシング日本王者一覧
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/11/04 10:32 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.