瑠璃豊美 : ウィキペディア(Wikipedia)

瑠璃 豊美(るり とよみ、1924年5月3日-2015年1月25日)は元宝塚歌劇団娘役(元星組副組長)の人物である。兵庫県姫路市出身。尾道市立筒湯小学校(現・尾道市立久保小学校)出身。宝塚歌劇団時代の公称身長は156cm。宝塚歌劇団時代の愛称はテルコさん。

来歴・人物

1937年、27期生として、宝塚音楽歌劇学校(現在の宝塚音楽学校)に入学し、宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)に入団。当時は入学=入団で学校と劇団は一体であった。宝塚入団時の成績は93人中62位『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』監修:小林公一、阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、p.32。ISBN 9784484146010。

初舞台公演演目は1939年4月の『宝塚花物語』。

1984年、宝塚歌劇団を退団。最終出演は宝塚バウホール公演の『花供養』である。

宝塚歌劇団時代の主な舞台出演

  • 『ファイン・ロマンス』(花組)(1947年1月1日 - 1月30日、宝塚大劇場)
  • 『マノン・レスコオ』(花組)(1947年4月1日 - 4月29日、宝塚大劇場)
  • 『ワンダフル・ハリディ』(花組)(1949年5月11日 - 5月30日、宝塚大劇場)
  • 『嵐の姉妹』『クリスマス・ホリデー』(月組)(1956年12月2日 - 12月26日、宝塚大劇場)
  • 『千姫』- 淀の方 役(星組)(1968年10月1日 - 10月30日、宝塚大劇場)
  • 『我が愛は山の彼方に』- 柳花 役(星組)(1971年8月27日 - 9月28日、宝塚大劇場)
  • 『花の若武者』- 常盤御前 役(星組)(1972年11月2日 - 11月30日、宝塚大劇場)
  • 『この恋は雲の涯まで』- オサヤ 役(星組)(1973年8月29日 - 9月27日、宝塚大劇場)
  • 『ベルサイユのばら』- マリア・テレジア 役(月組)(1974年8月29日 - 9月26日、宝塚大劇場)
  • 『ベルサイユのばら~アンドレとオスカル~』- ジャルジェ夫人 役(花組)(1975年7月3日 - 8月12日、宝塚大劇場)
  • 『ベルサイユのばら』- ジャルジェ夫人 役(雪組)(1975年8月13日 - 9月30日、宝塚大劇場)
  • 『風と共に去りぬ』- メリウェザー夫人 役(星組)(1977年5月12日 - 6月28日、宝塚大劇場)
  • 『風と共に去りぬ』- メリウェザー夫人 役(雪組)(1978年1月1日 - 2月14日、宝塚大劇場)
  • 『風と共に去りぬ』- ミード夫人 役(花組)(1978年2月16日 - 3月22日、宝塚大劇場)
  • 『彷徨のレクイエム』- ヘンドリコーバ伯爵夫人/皇太后 役(雪組)(1981年5月15日 - 6月23日、宝塚大劇場)
  • 『うたかたの恋』- ヴェッツェラ男爵夫人 役(雪組)(1983年5月13日 - 6月21日、宝塚大劇場)
  • 『花供養』 - 冴月 役(専科)(1984年3月31日 - 4月10日:宝塚バウホール)

ドラマ出演

  • 『朧夜狐』(KTV)
  • 『金連と陽博士』(1957年7月1日、NHK)
  • 『可愛い仲人』(1958年8月14日、朝日放送)

関連項目

  • 兵庫県出身の人物一覧

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2022/10/17 07:44 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「瑠璃豊美」の人物情報へ