厚木たか : ウィキペディア(Wikipedia)
厚木 たか(あつぎ たか、1907年3月3日 ‐ 1998年5月19日)は、日本の記録映画作家。
人物
群馬県出身。日本女子大学卒。1930年、日本プロレタリア映画同盟に参加。構成を担当した『或る保姆の記録』(芸術映画社、1942年)が国民映画賞を受賞。脚本を担当した上野耕三・山添哲監督『オートメーション ―限りなき前進―』(記録映画社、1968年)が日本産業映画コンクール奨励賞戦後産業史を描く産業映像500、荒井英郎監督『われわれは監視する—核基地横須賀—』(横須賀を映画で記録する会、1975年)がモスクワ映画祭平和委員会賞、ライプツィヒ国際記録・短編映画祭金鳩賞をそれぞれ受賞—neoneo坐—。一時期哲学者の森宏一と結婚していたがその後離婚、本名は芳賀松枝。夫はアメリカで左翼活動を展開した芳賀武。
フィルモグラフィ
- 水木荘也監督『或る保姆の記録』(芸術映画社、1942年) - 構成
- 森永健次郎監督『転換工場』(朝日映画社、1944年) - 脚本
- 水木荘也監督『わたし達はこんなに働いている』(朝日映画社、1945年) - 構成
- 京極高英監督『少女たちの発言』(新世界映画社、1948年) - 脚本
- 宮津博監督『善太と三平』(東洋映画、1955年) - 脚色
- 柳澤壽男監督『どこかで春が』(新映画ぷろだくしょん、1958年) - 脚本
- 鈴木重吉構成・編集『東京オリンピックへの道』(1963年) - 脚本
- 上野耕三・山添哲監督『オートメーション ―限りなき前進―』(記録映画社、1968年) - 脚本
- 荒井英郎監督『われわれは監視する—核基地横須賀—』(横須賀を映画で記録する会、1975年) - 脚本
- 森永健次郎・川尻泰司監督『セロ弾きのゴーシュ』(1982年) - 製作
ビブリオグラフィ
- 雑誌掲載エッセイ・座談会
- 1947年、「映画展望」誌に「映演スト・二つの意義」「映画展望」。
- 1952年、「平和の色紙展」を『新日本文学』6月号に掲載。
- 1959年、「ヨーロッパの旅から-1〜3」を『新日本文学』2月号、3月号、4月号に掲載。
- 1968年、「歴史映画から現代の課題へ -婦人解放運動史映画化のなかで」を『月刊社会教育』12月号に掲載。
- 1975年、研究誌『現代と思想』(青木書店)の座談会「プロキノの活動」に参席。
- 1976年、「軍部と特高警察のシナリオ検閲」を『文化評論』4月号に掲載。
- 著書
- 『それでもなお私は働く』(明治図書出版、1966年)
- 『女性ドキュメンタリストの回想』(ドメス出版、1991年)
- 訳書
- 『文化映画論』(ポール・ローサ、第一芸文社、1938年)
- 『ドキュメンタリィ映画』(ポール・ローサ、みすず書房、1960年)
- 『ドキュメンタリィ映画』(ポール・ローサ、未來社、1976年)
出典
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2021/12/04 11:53 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.