伊藤比呂美 : ウィキペディア(Wikipedia)
伊藤 比呂美(いとう ひろみ、1955年〈昭和30年〉9月13日 - )は、日本の詩人。東京都板橋区出身『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.442。東京都立竹早高等学校、青山学院大学文学部日本文学科卒業。ポーランド文学者の西成彦は元夫『続・伊藤比呂美詩集』(2011年7月、思潮社)の「自筆年譜」p.135。
経歴
1975年、大学在学中より新日本文学会の文学学校にて阿部岩夫に学ぶ。同年、詩人の岩崎迪子らと詩誌『らんだむ』を創刊。1976年から『現代詩手帖』に投稿をはじめる。1978年、第一詩集『草木の空』でデビューする。同年に第16回現代詩手帖賞を受賞。
のちに詩をやめて小説に移行し、1999年『ラニーニャ』などで一定の評価を得るが、2005年『河原荒草』で、また詩に復帰し、2007年『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』を発表。
1984年より熊本市在住、1997年よりカリフォルニア州に在住しつつ、熊本とカリフォルニア間を往復する。2008年、熊本文学隊を旗揚げ 『続・伊藤比呂美詩集』(2011年7月、思潮社)の「自筆年譜」および『女の一生』(2014年9月、岩波書店)の「或女の一生」を参照した。。2011年10月1日より熊本学園大学招聘教授。2018年4月1日から2021年3月まで早稲田大学文学学術院(文化構想学部)教授。2021年4月より法政大学大学院講師。
受賞・候補歴
- 1978年 - 第16回現代詩手帖賞受賞。
- 1993年 - 『家族アート』で第6回三島由紀夫賞候補。
- 1998年 - 『ハウス・プラント』で第119回芥川龍之介賞候補。
- 1999年 - 『ラニーニャ』で第121回芥川龍之介賞候補、『ラニーニャ』で第21回野間文芸新人賞受賞。
- 2002年 - 『ビリー・ジョーの大地』で第49回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞。
- 2006年 - 『河原荒草』で第36回高見順賞受賞。
- 2007年 - 『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で第15回萩原朔太郎賞受賞。
- 2008年 - 『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で第18回紫式部文学賞受賞。
- 2015年 - 第5回早稲田大学坪内逍遥大賞受賞。
- 2019年 - 第2回種田山頭火賞受賞。
- 2020年
- 『なっちゃんのなつ』で第67回産経児童出版文化賞美術賞受賞。
- チカダ賞受賞。
- 2021年 - 『道行きや』で第62回熊日文学賞、第12回香梅アートアワード受賞。
著書
単著
- 『草木の空』(1978年7月、アトリエ出版企画)
- 『姫』(1979年8月、紫陽社)
- 『伊藤比呂美詩集』(1980年9月、思潮社 現代詩文庫)
- 『青梅』(1982年7月、思潮社→1988年8月、集英社文庫)
- 『感情線のびた』(1984年7月、弓立社)
- 『テリトリー論II』(1985年4月、思潮社)
- 『週刊本34 知死期時 近松と馬琴と南北と』(1985年6月、朝日出版社)
- 『良いおっぱい悪いおっぱい』(1985年11月、冬樹社→1992年7月、集英社文庫)
- 『良いおっぱい悪いおっぱい【完全版】』(2010年8月、中公文庫)
- 『おなか ほっぺ おしり』(1987年10月、婦人生活社→1993年11月、集英社文庫)
- 『伊藤比呂美詩集』(1988年11月、思潮社、現代詩文庫)
- 『おなか・ほっぺ・おしりそしてふともも』(1989年3月、婦人生活社→1996年9月、集英社文庫)
- 『主婦の恩返し』(1990年12月、作品社)
- 『家族アート』(1992年7月、岩波書店)
- 『わたしはあんじゅひめ子である 伊藤比呂美詩集』(1993年8月、思潮社)
- 『コドモより親が大事』(1993年9月、婦人生活社→1997年6月、集英社文庫)
- 『居場所がない!』(1996年10月、朝日新聞社→1999年4月、朝日文庫)
- 『あーあった』(1998年11月、福音館書店)絵本/絵・牧野良幸
- 『ラニーニャ』(1999年9月、新潮社→2016年5月、新編・岩波現代文庫)
- 『伊藤ふきげん製作所』(2000年8月、毎日新聞社→2004年1月、新潮文庫)
- 『またたび』(2000年11月、集英社→2023年11月、中公文庫)
- 『万事OK』(2002年7月、新潮社)→『人生相談万事OK!』(2008年6月、ちくま文庫)
- 『おめめ とじてね』(2003年1月、福音館書店[こどものとも0.1.2.通巻94号])絵本/絵・ながさわまさこ
- 『なっちゃんのなつ』(2003年9月、福音館書店[がかくのとも通巻414号])絵本/絵・片山健
- 『日本ノ霊異ナ話』(2004年3月、朝日新聞社→2007年2月、朝日文庫)
- 『ウッサとまほうのことば』(2004年5月、メタローグ)絵本/絵・acco
- 『ラヴソング』(2004年7月、筑摩書房)
- 『おなか ほっぺ おしり トメ—末っ子のトメが加わって究極の最終完結編』(2004年10月、PHP研究所)
- 『レッツ・すぴーく・English』(2005年5月、岩波書店)
- 『河原荒草』(2005年10月、思潮社)
- 『ミドリノオバサン』(2005年11月、筑摩書房)
- 『コヨーテ・ソング』(2007年5月、スイッチパブリッシング)
- 『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(2007年6月、講談社→2011年5月、講談社文庫→2022年7月、講談社文芸文庫)
- 『あのころ、先生がいた』(2007年12月、理論社)
- 『女の絶望』(2008年9月、光文社→2011年3月、光文社文庫)
- 『読み解き「般若心経」』(2010年1月、朝日新聞出版→2013年8月、朝日文庫)
- 『続・伊藤比呂美詩集』(2011年7月、思潮社 現代詩文庫)
- 『たどたどしく声に出して読む歎異抄』(2012年4月、ぷねうま舎→「伊藤比呂美の歎異抄」2021年7月、河出文庫)
- 『人生相談 比呂美の万事OK』(2012年5月、西日本新聞社→「人生おろおろ」2022年3月、光文社文庫)
- 『たぬき』(2012年9月、福音館書店[ちいさながかくのとも通巻126号])絵本/絵・片山健
- 『閉経記』(2013年1月、中央公論新社→2017年6月、中公文庫)
- 『犬心』(2013年6月、文藝春秋→2016年2月、文春文庫)
- 『父の生きる』(2014年1月、光文社→2016年6月、光文社文庫)
- 『木霊草霊』(2014年5月、岩波書店)
- 『女の一生』(2014年9月、岩波新書)
- 『切腹考』(2017年2月、文藝春秋→2022年2月、文春文庫)
- 『ウマし』(2018年3月、中央公論新社→2021年3月、中公文庫)
- 『たそがれてゆく子さん』(2018年8月、中央公論新社→2021年11月、中公文庫)
- 『道行きや』(2020年4月、新潮社→2022年11月、新潮文庫)
- 『ショローの女』(2021年6月、中央公論新社→2024年6月、中公文庫)
- 『いつか死ぬそれまで生きる』(2021年11月、朝日新聞出版→2024年7月、朝日文庫)
- 『伊藤ふきげん製作所 思春期をサバイバルする』(2022年10月、中央公論新社)
- 『森林通信 鴎外とベルリンに行く』(2023年12月、春陽堂書店)
- 『野犬の仔犬チトー』(2024年5月、光文社)
共著
- 『靴をはいた青空〈3〉詩人達のファンタジー』(1981年12月、出帆新社)
- 『女のフォークロア』(1986年11月、平凡社)宮田登との共著
- 『テリトリー論I』(1987年3月、思潮社)荒木経惟との共著
- 『パパはごきげんななめ』(1989年3月、作品社→1992年7月、集英社文庫)西成彦との共著
- 『恋愛微妙相談 男もつらいが、女もつらい』(1989年6月、徳間書店)荒川洋治、ねじめ正一との共著
- 『魔法の鏡のなかへ』(1989年7月、思潮社)平田俊子、榊原淳子、諏訪優、鈴木志郎康、さとう三千魚との共著
- 『のろとさにわ』(1991年12月、平凡社→1995年11月、平凡社ライブラリー)上野千鶴子との共著
- 『あかるく拒食 ゲンキに過食』(1992年3月、平凡社)斎藤学との共著
- 『おなかほっぺおしり ポーランドゆき』(1994年11月、婦人生活社)西成彦との共著
- 『家庭の医学』(1995年3月、筑摩書房)西成彦との共著
- 『手・足・肉・体―Hiromi 1955』(1995年8月、筑摩書房)石内都との共著
- 『わたしにとって親とは?』(1997年4月、ポプラ社)新井満、太田治子との共著
- 『なにたべた?』(1999年10月、マガジンハウス→2011年1月、中公文庫)枝元なほみとの共著
- 『死を想う われらも終には仏なり』(2007年5月・新版2018年7月、平凡社新書)石牟礼道子との共著
- 『漫画がはじまる』(2008年6月、スイッチ・パブリッシング)井上雄彦との共著
- 『あかるく拒食 ゲンキに過食 リターンズ』(2011年10月、平凡社)斎藤学との共著
- 『先生!どうやって死んだらいいですか?』(2014年2月、文藝春秋)山折哲雄との共著
- 『禅の教室 坐禅でつかむ仏教の真髄』(2016年3月、中公新書)藤田一照との共著
- 『先生、ちょっと人生相談いいですか?』(2018年10月、集英社インターナショナル)瀬戸内寂聴との共著
- 『ふたつの波紋』(2022年2月、文藝春秋)町田康との共著
- 『ららら星のかなた 対談集』(2024年9月、中央公論新社)谷川俊太郎との共著
- 編著
- 『石垣りん詩集』(編・解説、2015年11月、岩波文庫)
訳書
- 『お母さんは……』(1977年8月、詩の世界社、シブ・シダリン・フォックス著、渥美育子訳の下訳)
- 『ラ・フォンテーヌ寓話』(1981年5月、白泉社)
- 『アフロ・アメリカン・ストーリ/原題 Zajota and the Boogie Spirit』(1989年、パンドラ配給、アヨーカ・チェンジーラ監督、映画字幕)
- 『月にあいにいったアギサ』(1996年1月、福音館書店)パプアニューギニア民話の翻訳絵本/絵・斎藤隆夫
- 『現代語訳 樋口一葉・にごりえ他』(1996年12月、河出書房新社)
- 『にごりえ 現代語訳・樋口一葉』(2004年12月、河出文庫)
- 『きみの行く道』(1999年6月10日、河出書房新社、ドクター・スース著→2008年2月・全面改訳版)
- 『キャット イン ザ ハット』(2001年1月、河出書房新社、ドクター・スース著)
- 『ビリー・ジョーの大地』(2001年3月、理論社、著)
- 『11の声』(2003年8月、理論社、カレン・ヘス著)
- 『ふしぎのたね』(2007年5月、福音館書店、ケビン・ヘンクス著)
- 『今日』(2013年2月、福音館書店、ニュージーランドの子育て支援施設に伝わる詩より/絵・下田昌克)
- 『リフカの旅』(2015年2月、理論社)西更との共訳
- 『新訳 説経節 小栗判官・しんとく丸・山椒太夫』(2015年2月、平凡社)
- 『日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集』(池澤夏樹=個人編集 日本文学全集08、2015年、河出書房新社)
- 『能・狂言/説経節/曾根崎心中/義経千本桜/仮名手本忠臣蔵』(池澤夏樹=個人編集 日本文学全集10、2016年、河出書房新社)
- 『しあわせをさがしている きみに』(2021年7月、ほるぷ出版、エヴァ・イーランド著)
- 『かなしみがやってきたら きみは』(2019年10月、ほるぷ出版、エヴァ・イーランド著)
テレビ番組
出演
- 男子禁制(LaLa TV)
- 第1回 男子禁制#1「恋愛のカタチI・セックスレス」(2009年7月、期間中12回放映)
- 第2回 男子禁制#2「恋愛のカタチII・不倫」(2009年7〜8月、期間中12回放映)
- 第3回 男子禁制#3「家族のカタチIシングルマザー」(2009年8月、期間中12回放映)
- 第4回 男子禁制#4「家族のカタチII子どものしつけ」(2009年8月、期間中12回放映)
- 第5回 男子禁制#5「後悔しない離活」(2009年)
- 第6回 男子禁制#6「婚姻制度は必要か」(2009年)
- 第7回 男子禁制#7「おひとりさまは孤独か?」(2009年)
- 第8回 男子禁制#8「熟年離婚の不安と性」(2009年)
- 第9回 男子禁制#9「面白い!女のカラダ」(2009年)
- 第10回 男子禁制#10「カラダとココロの関係」(2009年)
- 第11回 男子禁制#11「性欲」(2009年12月、期間中14回放映)
- 第12回 男子禁制#12「セックスのトラウマ」(2009年12月、期間中13回放映)
ドキュメンタリー
- こころの時代「わたしの言葉で語るお経〜詩人 伊藤比呂美」(2021年11月14日、NHK Eテレ)
出典
参考文献
関連項目
- 日本の小説家一覧
外部リンク
- - 伊藤製作所「豆畑支所」(中沢けい公式サイト「豆畑の友」より)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/10/22 02:49 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.