手塚勝巳 : ウィキペディア(Wikipedia)

は、日本の元俳優、スーツアクター(縫いぐるみ俳優)。元プロ野球選手。神奈川県横浜市出身。

来歴・人物

戦前にプロ野球選手(早実-専修大学を経て大東京軍、ポジションは投手→外野手。通算5試合に代打出場し、5打数0安打)の経験がある。終戦後には新東宝を経て東宝に入社したが、これにはマキノ雅弘による口利きがあったとされる。

入社後も俳優仲間の待遇面などでの折衝役を務めるなど親分肌で、東宝俳優部のいわゆる「大部屋俳優」たちのトップにいた人気者であった。その影響力は一俳優の立場を超えたものであり、撮影所の所長も一目置いていたという。

元プロスポーツ選手としての体力を買われ、『ゴジラ』でゴジラ役に抜擢されたが、着ぐるみを着てのテストの際に3メートルほど歩いたところでその重さ(150キログラム超)に耐えきれず、国会議事堂のセットにつまずいて倒れてしまったのに対し、自分より若い中島春雄が先に10メートルほど歩いていたため、これを見て円谷英二はメインを中島に交代させた。手塚は中島の補助とされ、国会議事堂のシーンなどでゴジラ役を担当した。中島によれば、手塚は国会議事堂を破壊するシーンの撮影中に何かにつまずいて転倒し、「こんな出来損ないで演技が出来るか!」と怒鳴り散らした挙句、造形のアルバイトを突き飛ばしたという。

次作品『ゴジラの逆襲』では、ゴジラの敵怪獣のアンギラス役を演じた。ゴジラ役の中島は、大阪府中之島を舞台とした格闘シーンの撮影で着ぐるみに入った手塚の首根っこを捕まえた際、普段は大部屋で頭の上がらない親分格の手塚とあって、つい力が入ってしまったかもしれないと述懐している。

その後も中島の補助役として数々の怪獣役を演じており、『大怪獣バラン』でバラン役を演じた際にはプールでの撮影の際に照明の電源ボックスが水中に落ち、感電してしまったことがある。

1960年代半ば以降、出演作品は確認されていない。着ぐるみ俳優としては、『モスラ対ゴジラ』を最後に中島のサポートに徹していたとされる。

詳細情報

年度別打撃成績

大東京33300000000--0--0--02--.000.000.000.000
22200000000--0--0--00--.000.000.000.000
通算:2年55500000000--0--0--02--.000.000.000.000

背番号

  • 9 (1936年)

出演作

映画

  • 太平洋の鷲(1953年 本多猪四郎監督):航空参謀
  • ゴジラシリーズ
    • ゴジラ(1954年 本多猪四郎監督):ゴジラ、新聞社デスク
    • ゴジラの逆襲(1955年 小田基義監督):アンギラス
    • キングコング対ゴジラ(1962年 本多猪四郎監督):ゴジラ
    • モスラ対ゴジラ(1964年 本多猪四郎監督):ゴジラ
    • 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年 本多猪四郎監督):ゴジラ
  • 不滅の熱球(1955年 鈴木英夫監督):審判員
  • 夫婦善哉(1955年 豊田四郎監督)
  • 囚人船(1956年 稲垣浩監督):操舵
  • 空の大怪獣 ラドン(1956年 本多猪四郎監督):ホテル支配人、メガヌロン
  • 大番(1957年 千葉泰樹監督)
  • 地球防衛軍(1957年 本多猪四郎監督):モゲラ、
  • 恐怖の弾痕(1957年 高田繁明監督):客
  • 大怪獣バラン(1958年 本多猪四郎監督):バラン
  • 美女と液体人間(1958年 本多猪四郎):漁夫(船員)
  • 鉄腕投手 稲尾物語(1959年 本多猪四郎監督):球団トレーナー・吉川
  • 戦国群盗伝(1959年)
  • 日本誕生(1959年 稲垣浩監督) - 大伴の兵
  • 宇宙大戦争(1959年 本多猪四郎監督):海将
  • ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年 松林宗恵監督):
  • 大坂城物語(1961年 稲垣浩監督):大野主馬
  • モスラ(1961年 本多猪四郎監督) :モスラ幼虫、カメラマン
  • 妖星ゴラス(1962年 本多猪四郎監督):マグマ
  • どぶろくの辰(1962年)
  • 太平洋の翼(1963年 松林宗恵監督)
  • マタンゴ(1963年 本多猪四郎監督):視察団
  • 海底軍艦(1963年 本多猪四郎監督):防衛庁幹部E
  • 青島要塞爆撃命令 (1963年 古澤憲吾監督):
  • 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年 丸山誠治監督):秋雲艦長
  • けものみち(1965年 須川栄三監督):深見
  • ひき逃げ(1966年 成瀬巳喜男監督)
  • クレージーだよ奇想天外(1966年 坪島孝監督):与党議員
  • 社長シリーズ
    • 社長千一夜(1967年 松林宗恵監督):会社幹部B
    • 続・社長千一夜(1967年 松林宗恵監督):観光事業関係者B

注釈

出典

出典(リンク)

参考文献

  • 洋泉社MOOK 別冊映画秘宝(洋泉社)

関連項目

  • 松竹ロビンスの選手一覧
  • 専修大学の人物一覧

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/11/22 11:53 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「手塚勝巳」の人物情報へ