大町文夫 : ウィキペディア(Wikipedia)
大町 文夫(おおまち ふみお、1908年2月25日大町文夫 - KINENOTE - 1982年4月14日)は日本の俳優。本名は瀬戸口文夫。
1908年(明治41年)2月25日、熊本県熊本市に生まれる。長崎高等商業学校卒業後、雑誌・新聞記者、専売局勤務を経て、1934年(昭和9年)に村山知義らの新協劇団の結成に参加し、新劇俳優となる『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年、p.110。戦後の1947年(昭和22年)、民衆芸術劇場(後の劇団民藝)に入る。戦中から映画にも出演し、独立プロ作品や日活作品に多く出演した。1957年(昭和32年)頃からはテレビドラマにも出演した。
出演作品
映画
- 空想部落(1939年、南旺映画) - 舟田博士
- 多甚古村(1940年、東宝映画) - 古賀刑事
- 愛の一家(1941年、日活) - 警部補
- 英国崩るるの日(1942年、大映) - 大隊長
- 風雪の春(1943年、大映) - 原工場長
- 煉瓦女工(1946年、南旺映画) - 張さん
- 女優(1947年、東宝)
- 銀嶺の果て(1947年、東宝) - 刑事
- 戦争と平和(1947年、東宝)
- 女の一生(1949年、東宝)
- 続青い山脈(1949年、東宝) - 国民服の男
- 斬られの仙太(1949年、東宝) - 国分三十郎
- また逢う日まで(1950年、東宝)
- 機関車小僧(1950年、東宝) - 明のおじ
- 殺人者の顔(1950年、東宝) - 田辺の叔父
- 軍艦すでに煙なし(1950年、新映画社) - 伊東主任
- 暴力の街(1950年) - 小村
- 曠野の誓い(1952年、第一映画プロ) - 機関士
- 真空地帯(1952年、新星映画社)
- 縮図(1953年、近代映画協会)
- 夜明け前(1953年、新東宝)
- 泥だらけの青春(1954年、日活) - 三平
- 石合戦(1955年、劇団民藝) - 片岡文左衛門
- 流離の岸(1956年、日活) - 鍛冶屋
- 火の鳥(1956年、日活) - 猿丸克之
- 倖せは俺等の願い(1957年、日活) - 支那そば屋
- 「廓」より無法一代(1957年、日活) - 金田警部補
- 夜は俺のものだ(1958年、日活) - 庄司刑事部長
- 危険な女(1959年、日活) - 新聞売り場の親父
- 人間の壁(1959年、山本プロ) - 竹越先生
- 荷車の歌(1959年、全国農村映画協会) - セキの父
- 地獄の曲り角(1959年、日活) - 武内
- 俺は欺されない(1960年、日活) - 産業省係長山下
- 闇に光る眼(1960年、日活) - 中村部長刑事
- 武器なき斗い(1960年、大東映画) - 岡本
- 警察日記 ブタ箱は満員(1961年、日活) - 神成次長
- 何もかも狂ってやがる(1962年、日活) - 宿泊所のおやじ
- 川っ風野郎(1963年、日活) - 主事
- 波浮の港(1963年、日活) - 宇平
- 煙の王様(1963年、日活) - 河田清作
- 姿なき拳銃魔(1964年、日活) - 横田捜査課長
- 男の紋章シリーズ(日活)
- 男の紋章 花と長脇差(1964年) - 川辺村の源三
- 男の紋章 流転の掟(1965年) - 老代貸
- 男の紋章 俺は斬る(1965年) - 高根藤太
- 霧の旗(1965年、松竹)
- 証人の椅子(1965年、大映) - 板根の父
テレビドラマ
- ここに人あり(NHK)
- 第31回「その夜の歌」(1957年)
- 第35・36回「師の影」(1958年)
- 第38回「マコの青春」(1958年)
- 第46回「涙かれず」(1958年)
- 第48回「友の手」(1958年)
- 第90回「村のお荷物」(1959年)
- 第110回「若い果実」(1959年)
- 第127回「ひかり暖かく」(1960年)
- 第140回「黒い山の泉」(1960年)
- 第173回「ある町の春」(1961年)
- プラネタリウム劇場 / 誰も知らない星の話(1958年、NTV)
- 民芸アワー / 旗岡巡査(1958年、NTV)
- シオノギ劇場 / 春の孤独(1958年、NTV)
- 夫婦百景(NTV)
- 第24回「小言女房」(1958年)
- 第43回「夢を護る夫婦」(1959年)
- 第88回「純情夫婦」(1960年)
- 第134回「女権拡張夫婦」(1960年)
- 第141回「関白夫婦」(1961年)
- 第173回「一茶と新妻」(1961年)
- 第197回「結婚試験」(1962年)
- 第200-203回「聖女房 愛と死のかたみ」(1962年)
- お好み日曜座(NHK)
- 父(1958年)
- 鯨にのってきた男(1959年)
- 雑草の歌 第35話「ゴルフ球にご用心」(1958年、NTV)
- 私だけが知っている / 遺産(1958年、NHK)
- この空の下に(NTV)
- 第4回「いちばん小さいプレゼント」(1959年)
- 第6回「愛の像」(1960年)
- 第10回「尾燈」(1960年)
- テレビ劇場(NHK)
- 冬の海辺(1960年)
- ワシントンの日本人(1960年) - 村垣淡路守
- 慎太郎ミステリー・暗闇の声 第23話回「蜜のあわれ」(1960、KR)
- 灰色のシリーズ(NHK)
- 第3・4回「投影」(1960年)
- 第9・10回「紙の牙」(1960年) - 厚生部長
- 西鶴物語 第7・8回「八百屋お七」(1961年、NET)
- テレビ指定席(NHK)
- 北斗の子(1961年)
- 道(1961年)
- はたちの春で(1962年)
- 六人のおくりもの(1963年)
- 被害者(1964年)
- 決定的瞬間 第22回「天使昇天」(1961年、NTV)
- 東芝日曜劇場 第260話「囮」(1961年、TBS)
- シャープ火曜劇場(CX)
- 第7回「愛妻物語」(1961年)
- 第26回「女中っ子」(1962年) - 加治木恭平
- 松本清張シリーズ・黒の組曲 第1回「駅路」(1962年、NHK)
- 文芸劇場(NHK)
- 第47回「閣下」(1962年)
- 第50回「雁」(1962年)
- 第57回「東京の女性」(1963年)
- 第91回「まぼろしの記」(1963年)
- 第101回「正直者」(1964年)
- 近鉄金曜劇場 / 夜の谷間で(1962年、TBS)
- 名作推理劇場 / 晩餐後の筋書(1962年、MBS)
- 判決(NET)
- 第17話「許せない私」(1963年)
- 第94話「ダムサイト」(1964年)
- 第140話「不思議な老人」(1965年)
- 事件記者 第149話「ぬけあな」(1963年、NHK)
- 七人の刑事 第100話「乾いた土地」(1963年、TBS) - 藤川
- 大河ドラマ(NHK)
- 花の生涯(1963年)
- 赤穂浪士(1964年) - 奥野将監
- 太閤記(1965年) - 高山飛騨
- 源義経(1966年) - 大炊の長者
舞台
- 五稜郭血書(1952年、劇団民藝) - 町人、大島圭介
- 民衆の敵(1953年、劇団民藝) - ホフスタット
- 日本の気象(1953年、劇団民藝) - 宅間の兄
- セールスマンの死(1954年・1957年・1966年、劇団民藝) - 伯父ベン
- 煉瓦女工(1954年、劇団民藝) - 早野義二
- 常盤炭田(1954年、劇団民藝) - 遠藤
- 闇の力(1954年、劇団民藝) - アキーム
- 大和の村(1955年、劇団民藝) - 甚平
- ヴィヘルム・ヘル(1955年、劇団民藝) - レーディング
- 愛は死をこえて(1955年、劇団民藝) - シェップス
- 帰らぬ人(1956年、劇団民藝) - 寺尾敏
- 遠い凱歌(1956年、劇団民藝) - 東京駅の見送り群衆、争議団代表
- 楡の樹蔭の欲望(1957年、劇団民藝) - 警官
- 法隆寺(1958年、劇団民藝) - 熊岡伯鋒
- ポーギィとベース(1958年、劇団民藝) - 巡査
- 檻(1960年、劇団民藝) - へべれけ
- さじきっぱら(1961年、劇団民藝) - 教師
- 火山灰地(1961年、劇団民藝) - 船津秀松
- オットーと呼ばれる日本人(1962年、劇団民藝) - 検事
- るつぼ(1962年、劇団民藝) - トーマス・パトナム
- 泰山木の木の下で(1964年、劇団民藝) - 小使
- 女の勤行(1964年、劇団民藝) - つねの父
- 開かれた処女地(1965年、劇団民藝) - ポリカルプ・ボイコ・グルホフ
- 夜明け前 第二部(1965年、劇団民藝) - 清助
ラジオドラマ
- スリラー劇場 恐山(1960年、ラジオ東京)
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/09/11 13:54 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.