堀真奈美 : ウィキペディア(Wikipedia)
堀 真奈美(ほり まなみ)は、日本の経済学者。東海大学健康学部健康マネジメント学科教授researchmap。専門は公共政策、社会保障論。
略歴
1994年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2002年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了『生命と自由を守る医療政策』(東洋経済新報社, 2011年)。 同年東海大学教養学部人間環境学科専任講師。2006年助教授。2007年准教授。2012年教授堀 真奈美 - 東海大学 教員・研究者ガイド。
2017年4月、東海大学健康学部設置準備委員会委員長、2018年4月健康学部学部長。 財務省 財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出改革部会 臨時委員。 厚生労働省 社会保障審議会 医療保険部会委員。
2020年、神奈川県 医療費検討委員会委員、神奈川県 保健医療計画推進会議委員、厚生労働省 社会保障審議会 匿名医療情報等の提供に関する専門委員会委員。 2022年、厚生労働省 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会委員。
主著
単著
- 『政府はどこまで医療に介入すべきか イギリス医療・介護政策と公私ミックスの展望』(ミネルヴァ書房, 2016年)
共編著
- (印南一路, 古城隆雄)『生命と自由を守る医療政策』(東洋経済新報社, 2011年)
分担執筆
- (山崎泰彦, 連合総合生活開発研究所)『患者・国民のための医療改革』(社会保険研究所, 2005年)
- (真野俊樹)『信頼回復の病院経営』(薬事日報社, 2005年)
- (西村周三, 京極髙宣, 金子能宏)『社会保障の国際比較研究』(ミネルヴァ書房, 2014年)
- (駒村康平)『2025年の日本破綻か復活か』(勁草書房, 2016年)
- (真野俊樹)『はじめての医療経営論』(有斐閣, 2020年)
- (宇佐見耕一, 小谷眞男, 後藤玲子, 原島博)『世界の社会福祉年鑑2020〈2021年度版〉「特集」感染症と社会福祉:コロナ禍と人間』(旬報社, 2020年)
- (日本ソーシャルワーク教育学校連盟)『社会保障』(中央法規出版, 2021年)
- (尾崎治夫)『近未来のTOKYO医療に希望は社会保障あるか?』(小学館, 2023年)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2025/04/11 14:26 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.