高木英一 : ウィキペディア(Wikipedia)

高木 英一(たかぎ えいいち、1953年3月15日 - )は、日本の音楽家。近田春夫&ハルヲフォンのベーシストとして知られる。

人物・来歴

1953年(昭和28年)、東京都に生まれる。立教高等学校時代の同級生に高橋幸宏がいた恒田義見の公式ブログ「ROCK'N ROLL MY WAY」内の「ハルヲフォン誕生」(2008年12月14日付)の記述を参照。。

1972年(昭和47年)、バンド「ゲッセマネ」のベース担当だったが、高校の先輩・恒田義見に誘われ、近田春夫に説得され、「ゲッセマネ」を辞め、ハルヲフォン(後の近田春夫&ハルヲフォン)に加入。1975年(昭和50年)、ハルヲフォンの企画盤シングル『FUNKYダッコNo.1』でレコードデビューを果たす「FUNKYダッコNo.1」の項、および「近田春夫&ハルヲフォン」の項の記述を参照。。同バンドのメンバーとして、TBSテレビ『ぎんざNOW!』に近田らとレギュラー出演、同時期である1977年10月に放送開始した『近田春夫のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)にレギュラー出演、『恋のグンギンナイト』など近田と合唱「近田春夫のオールナイトニッポン」の項の記述を参照。。1978年(昭和53年)、ハルヲフォンのアルバム『電撃的東京』に収録された山本リンダのカバー曲『きりきり舞い』でリード・ボーカルをとり、同曲は『きりきりまい』としてシングルカットされた「きりきり舞い」の項の記述を参照。。

1979年(昭和54年)、ハルヲフォンが解散になると、同年1月に解散したバンド・ガールズのイリア (奥野敦子)とバンドを組む。バンド名はたまたまセッション・バンド、やがてイリアは近田から声をかけられ、同年8月、近田春夫&BEEFの結成に参加。高木は、翌1980年(昭和55年)、榊原郁恵のバックバンドのギタリスト山津とおる、ウガンダ・トラの実弟でドラマーの佐藤昭二とスリーピースバンド「ストライク」を結成したが、半年ほどで活動停止。同年には、伊藤政則大貫憲章、小倉エージ、森直也ら音楽評論家たちが「Do it OURSELVES」を結成、キングレコードからアルバム『評論家ロック』を発表。楽曲提供と演奏で参加。

1981年(昭和56年)3月21日、近田がプロデュースするザ・ぼんちの2ndシングル『ラヂオ - New Musicに耳を塞いで』のB面『噂のドンブリカンジョー』を作詞・作曲。同年、イリアのいたガールズのリタ(野元貴子)の新バンド・ピンナップスのデビュー・シングルを近田がプロデュースしたが、1stアルバム『ピンナップス』(Invitation)は高木がプロデュースした。ピンナップス解散後の1983年(昭和58年)、野元と近田とともにスリーピースバンド「ゲートボール」を結成、シングル『スマートなゲートボール』と同名アルバム『スマートなゲートボール』をリリースした。

2006年(平成18年)6月15日には、発掘されたライヴ音源を集めたCDアルバム『近田春夫&ハルヲフォンLIVE! 1975 - 77』がインディーズのCARAWAY RECORDSから発売。それに先立つ同年4月29日 - 30日、近田・恒田と3人で、近田春夫&ハルヲフォン・リローデッド名義で再結成、ライヴ活動を行った。

ディスコグラフィ

シングル

  • FUNKYダッコNo.1 1975年発売 (キングレコード)
    • デビューシングル、「ハルヲフォン」名義
  • シンデレラ 1976年7月発売
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
  • 恋のT.P.O. 1976年発売
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
  • ロキシーの夜 1977年8月21日発売
    • A面近田春夫名義、B面近田春夫&ハルヲフォン名義 - ラストシングル
  • きりきりまい 1978年発売
    • 事実上の近田春夫&ハルヲフォン名義ラストシングル
  • 恋のグンギン・ナイト
    • 1979年発売予告 - 実現しなかった近田春夫&ハルヲフォン名義シングル
  • ラヂオ - New Musicに耳を塞いで
    • 1981年3月21日発売 - ザ・ぼんち、B面『噂のドンブリカンジョー』作詞・作曲
  • スマートなゲートボール
    • 1983年発売、ゲートボール名義

アルバム

  • COME ON LET'S GO 1976年6月21日発売 (キングレコード)
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
      • 1989年10月21日、2004年4月7日、CD再発売 (キングレコード)
  • ハルヲフォンレコード 1977年9月発売 (キングレコード)
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
      • 1989年10月21日、2004年4月7日、CD再発売 (キングレコード)
  • 電撃的東京 1978年6月21日発売 (キングレコード)
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
      • 1989年3月21日、1992年11月21日、1995年11月22日、2004年4月7日、CD再発売 (キングレコード)
  • 評論家ロック 1980年発売 (キングレコード)
    • Do it OURSELVES、楽曲提供と演奏
  • ピンナップス 1981年発売 (Invitation)
    • ピンナップス、プロデュース
  • スマートなゲートボール 1983年9月発売 (徳間ジャパン)
    • ゲートボール名義、1991年4月25日、CD再発売
  • ハルヲフォン・メモリアル
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
      • 未発表音源、1994年6月22日、CD発売 (キングレコード)
  • 近田春夫&ハルヲフォンLIVE! 1975 - 77
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
      • 未発表ライヴ音源、2006年6月15日、CD発売 (CARAWAY RECORDS)
  • リメンバー・グループ・サウンズ
    • 近田春夫&ハルヲフォン名義
      • 1976年11月録音の未発表音源、一部『ハルヲフォン・メモリアル』に所収
      • 2008年9月26日、CD発売 (キングレコード)

※ハルヲフォン・メモリアルとリメンバー・グループ・サウンズが未発表音源だという情報は誤り(要修正)。

楽曲提供

  • ザ・ぼんち 『噂のドンブリカンジョー』『ザ・レクイエム』 - 作詞・作曲
  • Do it OURSELVES『ドリーム』(作詞大貫憲章・キャンディ田中)、『ビッグシティ』(作詞・作曲大貫憲章) - 作曲

フィルモグラフィ

  • 『星くず兄弟の伝説』(監督手塚眞、1985年) - プロデューサー

出典

関連項目

  • オールナイトニッポン - 近田春夫のオールナイトニッポン
  • ぎんざNOW!
  • ロックおもしロック

外部リンク

  • - ハルヲフォン時代に関して

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/01/27 07:52 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「高木英一」の人物情報へ