野谷文昭 : ウィキペディア(Wikipedia)
野谷 文昭(のや ふみあき、1948年6月6日 - )は、日本のラテンアメリカ文学研究者、翻訳家。 東京大学名誉教授、名古屋外国語大学名誉教授、立教大学名誉教授。
経歴
神奈川県川崎市生まれエル・スール 紀伊国屋書店 2023年6月26日閲覧。。
東京学芸大学附属高等学校を卒業。1971年、東京外国語大学外国語学部スペイン語学科を卒業し大学院に進む。1975年同・外国語学研究科修士課程修了(ロマンス系言語)。
1986年より東京工科大学助教授。1987年より立教大学助教授、1994年教授昇進。2005年より早稲田大学教育・総合科学学術院(教育学部複合文化学科)教授。2008年より東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論教授。2013年に東京大学を定年退職し、名誉教授となった。その後も名古屋外国語大学教授をつとめ、2019年に定年退職した。
2007年より日本ペンクラブ国際委員。2012年度より日本イスパニヤ学会会長・理事長を務めている。
研究内容・業績
日本におけるラテンアメリカ文学研究を代表する一人であり、日本ラテンアメリカ学会の理事を務めた。翻訳紹介、評論のほか、映画批評、字幕翻訳も手掛けている。
受賞歴
- 2004年 - リカルド・ラゴス=チリ大統領賞
- 2010年 - 会田由翻訳賞
- 2022年 - 『ケルト人の夢』で日本翻訳文化賞
活動
1991年、湾岸戦争への自衛隊派遣に抗議し、柄谷行人、中上健次、津島佑子、田中康夫らとともに『湾岸戦争に反対する文学者声明』を発表した。
著書
単著
- 『越境するラテンアメリカ』(PARCO出版) 1989
- 『ラテンにキスせよ』(自由国民社) 1994
- 『マジカル・ラテン・ミステリー・ツアー』(五柳書院) 2003
- 『ラテンアメリカン・ラプソディ』(五柳書院) 2023
編著
- 『メキシコの美の巨星たち その多彩でユニークな世界』(編、東京堂出版) 2011.4
- 『日本の作家が語る ボルヘスとわたし』(編、岩波書店) 2011.9
- 『ポケットマスターピース13 セルバンテス』(編、集英社) 2016.12
共編著
- 『ラテンアメリカ文学案内 文学の祭典』(旦敬介共編、冬樹社) 1984
- 『マイノリティは創造する』(宇野邦一共編、せりか書房) 2001
その他
- 『CineLesson4 W ワールド・シネマ』(フィルムアート社編集部編、フィルムアート社) 1999
- 『翻訳家の仕事』(岩波書店編集部編、岩波書店) 2006
- 『世界は映画でできている』(石田聖子, 白井史人編、名古屋外国語大学出版会) 2021
翻訳
- 『小犬たち / ボスたち』(マリオ・バルガス=リョサ、鈴木恵子共訳、国書刊行会) 1978
- 『ボルヘスとの対話』(ジョルジュ・シャルボニエ、鼓直共訳、国書刊行会) 1978
- 『幾たびもペドロ』(アルフレード・ブライス=エチェニケ、集英社) 1983
- 『予告された殺人の記録』(ガブリエル・ガルシア=マルケス、新潮社) 1983、新潮文庫 1997
- 『蜘蛛女のキス』(マヌエル・プイグ、集英社) 1983、集英社文庫 1988
- 『ラ・カテドラルでの対話』(バルガス=リョサ、桑名一博共訳、集英社、ラテンアメリカの文学) 1984
- 『赤い唇 / 時間 / パラカスでジミーと』(プイグ / A・O・アタナシウ / ブライス=エチェニケ、集英社、ギャラリー世界の文学) 1990
- 『赤い唇』(集英社文庫、ラテンアメリカの文学) 1994
- 『苺とチョコレート』(セネル・パス、集英社) 1994
- 「青い目の花束」/「見知らぬふたりへの手紙」(オクタビオ・パス、『ラテンアメリカ五人集』集英社文庫) 1995、のち改訳「青い花束」/「正体不明の二人への手紙」 2011
- 『隣りの庭』(ホセ・ドノソ、野谷良子共訳、現代企画室) 1996
- 『南国に日は落ちて』(マヌエル・プイグ、集英社) 1996
- 『七つの夜』(ホルヘ・ルイス・ボルヘス、みすず書房) 1997、岩波文庫 2011
- 『サッカーと11の寓話』(カミロ・ホセ・セラ、星野智幸共訳、朝日新聞社) 1997
- 『ブニュエル、ロルカ、ダリ 果てしなき謎』(アグスティン・サンチェス・ビダル、網野真木子共訳、白水社) 1998
- 『蝶の舌』(マヌエル・リバス、熊倉靖子共訳、角川書店) 2001
- 『鷲か太陽か?』(オクタビオ・パス、書肆山田) 2003
- 『マチュピチュの頂』(パブロ・ネルーダ、書肆山田) 2004
- 『フリアとシナリオライター』(バルガス=リョサ、国書刊行会) 2004、河出文庫 2023
- 『十二の遍歴の物語』(ガルシア=マルケス、旦敬介共訳、新潮社) 2008
- 『愛しのグレンダ』(フリオ・コルタサル、岩波書店) 2008
- 『エル・スール』(アデライダ・ガルシア=モラレス、熊倉靖子共訳、インスクリプト) 2009
- 『絆と権力 ガルシア=マルケスとカストロ』(アンヘル・エステバン/ステファニー・パニチェリ、新潮社) 2010
- 『低開発の記憶』(エドムンド・デスノエス、白水社) 2011
- 『2666』(ロベルト・ボラーニョ、内田兆史, 久野量一共訳、白水社) 2012
- 『アメリカ大陸のナチ文学』(ロベルト・ボラーニョ、白水社) 2015
- 『チリ夜想曲』(ロベルト・ボラーニョ、白水社) 2017
- 『20世紀ラテンアメリカ短篇選』(編訳、岩波文庫) 2019
- 「緑の瞳」(グスタボ・アドルフォ・ベッケル、亀山郁夫共編訳、名古屋外国語大学出版会、『悪魔にもらった眼鏡』) 2019
- 『ガルシア=マルケス中短篇傑作選』(河出書房新社) 2019
- 『ケルト人の夢』(バルガス=リョサ、岩波書店) 2021
主な字幕翻訳及び字幕監修
- 『グラン・カジノ』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1946 - 字幕監修
- 『のんき大将』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1949 - 字幕監修
- 『忘れられた人々』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1950 - 字幕翻訳
- 『昇天峠』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1951 - 字幕翻訳
- 『幻影は市電に乗って旅をする』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1953 - 字幕監修
- 『エル』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1953 - 字幕翻訳
- 『ナサリン』(ルイス・ブニュエル、メキシコ) 1959 - 字幕翻訳
- 『低開発の記憶 - メモリアス』(トマス・グティエレス・アレア、キューバ) 1968 - 字幕翻訳
- 『タンゴ - ガルデルの亡命』(フェルナンド・E・ソラナス、仏=アルゼンチン合作) 1985 - 字幕翻訳
- 『予告された殺人の記録』(フランチェスコ・ロージ、仏=伊合作) 1987 - 字幕翻訳
- 『大きな翼を持った老人』(フェルナンド・ビリ、キューバ=伊=西) 1988 - 字幕翻訳
- 『神経衰弱ぎりぎりの女たち』(ペドロ・アルモドバル、西) 1989 - 字幕監修
- 『100人の子供たちが列車を待っている』(イグナシオ・アグエロ、チリ) 1990 - 字幕翻訳
- 『ハイヒール』(ペドロ・アルモドバル、西) 1991 - 字幕監修
- 『私の秘密の花』(ペドロ・アルモドバル、西) 1995 - 字幕監修
- 『永遠の子どもたち』(フアン・アントニオ・バヨナ、西=メキシコ) 2007 - 字幕監修
- 『ネルーダ 大いなる愛の逃亡者』(パブロ・ラライン、チリ=アルゼンチン=仏=西合作) 2016 - 字幕監修
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/11/10 02:50 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.