スマホがテーマの河森正治監督オリジナル長編を初お披露目 SUZUKA「魂からこの作品に向きあうことができました」
2025年10月29日 15:30

第38回東京国際映画祭のアニメーション部門で10月28日、劇場アニメ「迷宮のしおり」がアジアン・プレミア上映され、河森正治監督、「新しい学校のリーダーズ」のSUZUKA(前澤栞/SHIORI役)、原田泰造(小森役)、伊東蒼(倉科希星役)、齋藤潤(山田健斗役)が上映前に会場の角川シネマ有楽町で舞台挨拶を行った。
同作は、「マクロス」「アクエリオン」シリーズで知られる河森監督によるオリジナル長編(2026年1月1日全国公開)。スマホの中に閉じ込められた女子高生の栞が繰り広げる脱出劇が歌を交えて描かれる。
主人公の前澤栞を演じたSUZUKAは、「河森監督率いる(スタッフの)皆さんがつくりあげた、この『迷宮のしおり』を、早くみんなに楽しんでいただきたいなと思って、ワクワクドキドキしております」と挨拶。日本で初めて同作を見るファンからの大きな歓声やリアクションに、「熱気がすごい」(原田)、「めちゃめちゃ体温あがっています」(齋藤)、「この空気感で映画を見ていただけるのが、とにかくうれしい」(伊東)と、登壇者たちは満面の笑みをうかべていた。
本作は河森監督にとって、テレビシリーズの劇場版などではない、初のオリジナル脚本による長編アニメーション。MCの藤津亮太氏(プログラミング・アドバイザー)から企画の発端を訊ねられた河森監督は、自分のスマホをよく割れたり置き忘れたりしたことがあったことが発想のきっかけになったと明かした。

河森「スマホって、自分の個人情報や履歴、写真など、いろんなものがはいっていて、ほとんど自分の分身みたいなもの。だとすると、スマホが割れるのは自分のどこかが割れている、置き忘れるのは自分の一部を置き忘れているんじゃないかと感じたことがあって、ずっと気になっていたんです。現代人でスマホを使っていない人はほとんどいない時代になっているので、(その発想を題材にすれば)誰が見ても楽しめる映画になるんじゃないかなと思いました」
MCの藤津氏から各演者に、役の紹介とあわせて自分と似ているところを聞かれる場面もあった。SUZUKAは、栞がSHIORIという“もうひとりの自分”と繰りひろげるストーリーに、SUZUKA自身が自分の中にある強い部分と弱い部分を戦わせながらステージにあがっている日々を振り返りながら、「すごく共感できる部分があった」と述懐。「この作品を私に与えてくださったことにすごくチャンスを感じて、魂からこの作品に向きあうことができました」と語った。
第38回東京国際映画祭は、11月5日まで開催。なお「迷宮のしおり」は、10月30日午後5時30分から角川シネマ有楽町で再上映される(トークはなし/執筆時点で残席わずか)。
関連ニュース
河森正治監督×髙橋渉監督×リアン=チョー・ハン監督、日本のアニメーションの底力を語る!「止まっている絵が動いて見えることで命があるように感じる」【第38回東京国際映画祭】
2025年11月2日 20:30
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ