ロサンゼルスの映像制作、2023年Wストライキ以下の低水準に
2025年10月16日 13:00
Photo by Mario Tama/Getty Images米ロサンゼルスの映像制作が依然として低迷を続けており、直近3カ月のデータでは2023年に全米脚本家組合と全米俳優組合のダブルストライキが実施された期間をも下回る水準となったことが明らかになった。米バラエティが報じた。
撮影許可を管轄する非営利団体FilmLAの発表によると、2025年7~9月期の映画・テレビ・コマーシャルを含むロケ撮影日数は2631日に減少。これは前年同期比で145日減となり、コロナ禍以降でも最も低い水準に近い。
中でも打撃が大きかったのはリアリティ番組で、前年第2四半期から42%減の649日に落ち込み、2000年代以降で2番目に少ない四半期となった。FilmLAが統計を取り始めた2010年以降、これを下回ったのはパンデミックでほぼ全ての撮影が停止した2020年春期のみだという。
「リアリティ番組は2023年のストライキ中も唯一動いていたジャンルで、その後も撮影の主軸を担ってきた。今回の落ち込みは構造的な減速を示唆している」とFilmLAはコメントしている。
コメディ、ドラマ、パイロット版といった脚本付き番組も、前期比で33%減少。一方で長編映画の撮影は、2024年同期の476日から522日へ微増したものの、依然として過去5年平均より約30%低い。
FilmLAの広報担当 フィリップ・ソコロスキー氏は、カリフォルニア州の新たな撮影インセンティブがまだ数字に反映されていないとしつつ、「新制度に基づく企画が動き出し、秋以降に撮影許可の申請が増えている。今後の回復を期待している」と述べた。
カリフォルニア州は2025年7月1日から、映画・テレビ産業向けの税額控除制度を年3億3000万ドルから7億5000万ドルへ拡大。作品ごとの助成上限も対象経費の最大40%まで引き上げた。対象範囲もシットコム、アニメーション、大規模なコンペ番組まで広がったが、ゲーム番組やトーク番組、コマーシャルは除外されている。
ロサンゼルスだけでなく、ジョージア州、ニューヨーク、カナダ、イギリスなど主要な制作拠点でも、2022年のコロナ明けの“撮影ラッシュ”以降、全体的な減速が続いている。
FilmLAは「制度拡充の効果が出るまでには時間がかかるが、ロサンゼルスは依然として世界有数の制作都市である」と楽観的な見方を示している。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ