18歳でマンハッタン計画に参加した天才が国家機密をソ連へと流していた「原爆スパイ」予告編
2025年7月11日 15:00

米国を代表するドキュメンタリー作家のひとり、スティーブ・ジェームズ監督による最新作「原爆スパイ」の予告編が公開された。
広島と長崎に原爆が投下された1945年から今年で80年。第2次世界大戦下、「マンハッタン計画」において、<原爆の父>オッペンハイマー博士の下、原子爆弾の研究・開発に最年少の18歳で参加した天才物理学者セオドア・アルビン・ホール。米国による“原爆の独占”を危険視した彼は、開発に関わる国家機密情報をソ連へと密かに流していた。
米ソ間で競うように開発され、広島・長崎へと投下された原子爆弾。そして第2次大戦後激化していく軍拡競争、戦後冷戦体制……彼のスパイ活動で何がもたらされたのか? 彼自身と、奇しくもスパイを父に持つこととなった家族は米国の監視下どのような人生を送ったのか? 丹念な取材と再現映像を交え、「原爆スパイ」の衝撃の人生と、核開発をめぐる大国の思惑を克明に描く衝撃のドキュメンタリーだ。最大の国家的タブーを犯した「原爆スパイ」が、「力による和平」に疑義を唱え、現在への“警鐘”を投げかける。
予告編ではテッドの驚くべき人生の軌跡を辿ると同時に、冷戦へとつながる大国の思惑が浮かび上がるものになっている。キノコ雲を上げる長崎への原爆投下の記録映像や「わが国は革命的な破壊力向上を達成した」と語る当時のハリー・S・トルーマン米国大統領の映像から当時の社会状況が垣間見える。テッドは、「米国による原爆の独占は危険だ」と考え、ソ連との接触を決意。「思いやりかな」──のちにその動機を問われ、こう答えている。
一方、中性子爆弾の開発者サミュエル・T・コーエンがテッドを「射殺すべきだ」と語るように彼の存在は米国ではタブーである。18歳の行動が世界をどう変えたのか? 大国の思惑と“個人の決断”が交錯する、知られざる真実が明らかになる。8月1日から広島八丁座で先行公開、8月2日より渋谷ユーロスペースほか全国順次公開。
(C)Participant Film
関連ニュース



「オッペンハイマー」全4フォーマット制覇レポート 迫力のIMAX®、繊細なDolby Cinema®、丸ごと贅沢な35mm、回数観るなら通常DCP版
2024年4月5日 12:00



映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント