名古屋で新たな国際アニメ映画祭、12月に開催!グランプリは“金鯱(シャチ)賞”
2025年6月2日 20:00

新たな国際アニメーション映画祭「第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル」(ANIAFF)が2025年12月12日~17日、愛知県名古屋市で開催されることが決定し、都内で記者発表会見が行われた。
本映画祭は、日本の三大都市圏の中核のひとつである愛知県名古屋市が持つ、産業と文化のパワーを融合したグローバルな国際映画祭を県、市の支援のもとに実現。世界中のクリエイターが集い、語らい、刺激し合うクリエイションの場を築くことを目的に開催される。また、ジャンル、国境、テクノロジーをクロスオーバーさせた次世代型の国際アニメーション映画祭及び国際マーケットを構築し、日本とアジア、そして世界を牽引することを目指す。
“クリエイター・ファースト絶対主義”を掲げ、長編を対象とした国際コンペティション部門をはじめ、国内外の最新作や話題作を上映する招待上映部門、監督や制作スタジオ、テーマに注目する特集上映部門、旬な切り口でアニメの魅力を紹介するニューウェーブ部門、基調講演部門、セミナー/カンファレンスプログラム部門などを予定している。国際コンペティション部門のグランプリ作品には、“金鯱(シャチ)賞”が授与されることも明らかになり、名古屋らしさをアピールしていた。

会見には、真木太郎(ジェネラル・プロデューサー)、井上伸一郎(フェスティバル・ディレクター)、数土直志(アーティスティック・ディレクター)が出席した。真木氏は「世界中から集まるアニメーションの価値を広め、高め、進化させるエンジンになれるよう努力していく。作り手に寄り添い、作り手の目線で運営したい」と意気込みを語り、「作品だけではなく、企画段階でのマーケットも演出したい」と、既存のアニメーション映画祭との差別化にも言及した。
井上氏は、海外での経験を踏まえて「アニメ体験が国際共通語になっている。アニメを介して、海外の人たちも仲良くなれるような交流の場になれば」と期待を寄せ、数土氏は「日本のアニメの可能性がより広がるような、突破口になるプログラムを組んでいければ」と意欲を燃やしていた。
「第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル」(ANIAFF)は12月12日~17日、愛知県名古屋市で開催。会場は、ミッドランドスクエアシネマ、ミッドランドスクエアシネマ2、109シネマズ名古屋、NAGOYA試写室を中核とした上映施設、名古屋モード学園&HAL名古屋の5カ所を予定している。上映本数は60〜80本(複数回上映含む)。公式サイトは、https://aniaff.com/
以下、大村秀章(愛知県知事)、広沢一郎(名古屋市長)のコメント。
愛知県で初めて国際的なアニメーション映画祭が開催されることを、大変喜ばしく思います。 本県は、「ジブリパーク」や「世界コスプレサミット」など、アニメーション文化と深く関わりを持つ地域であり、本映画祭を通して、愛知の国際的な文化交流が進み、地域全体の活力が一層高まることを期待しています。
「世界コスプレサミット」発祥の地である名古屋市は、アニメーションが本市の魅力のひとつとなっていると考えております。これを活かし、本映画祭では、アニメーションの文化的価値を世界に発信し、国境を超えた多様な文化交流を創出して、「アニメ大国、日本」のブランドイメージを強化できるよう支援をしてまいります。
関連ニュース
第3回新潟国際アニメーション映画祭コンペティション、「ルックバック」がグランプリ! 傾奇賞「カタツムリのメモワール」、境界賞「バレンティス」、奨励賞「ペーパーカット」
2025年3月20日 21:02
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ