ホウ・シャオシェンから伝えられたことは? 台湾ニューシネマの系譜を受け継ぐ俊英、新作「オールド・フォックス」を語る【アジア映画コラム】
2024年6月26日 19:00

「オールド・フォックス 11歳の選択」(6月14日から公開中)を手掛けたシャオ・ヤーチュエン監督は、台湾で取材を受けた際、同作の製作を務めた名匠ホウ・シャオシェンについて、このように語りました。
「彼の名前がクレジットとして入っている。だからこそ、私はしっかりしないといけません。これは“製作”としての最大の威力ですから」
1990年代に映画業界に入ったシャオ・ヤーチュエン監督。最初の仕事は、ホウ・シャオシェン作品の助監督でした。歌が大好きなホウ・シャオシェンに頼まれ、彼のアルバムのミュージック・ビデオも担当。長い歳月をかけて厚い信頼関係を築いていきました。00年、監督デビュー作「Mirror Image」はカンヌ国際映画祭監督週間に入選。ホウ・シャオシェン監督は、同作からずっとシャオ・ヤーチュエン作品のプロデュースを担当しています。
バブル期の台湾を舞台に正反対な2人の大人の間で揺れ動く少年の成長を描いた「オールド・フォックス 11歳の選択」は、シャオ・ヤーチュエン監督の長編第5作です。昨年東京国際映画祭でワールドプレミアが行われたあと、第60回台湾金馬奨で最優秀監督賞を含め、4部門を受賞しました。
今回は、そんなシャオ・ヤーチュエン監督のインタビューをお届けします。
【「オールド・フォックス 11歳の選択」あらすじ】


昨今、全世界のどこでも階級闘争が激化し、我々もその影響を身近に感じています。だからこそ、それをテーマに映画を描きたいと考えました。そして、私は父親であり、子どもは10歳になった頃。子どもから社会について、いろいろと質問されるようになりました。 例えば「公平や正義はあるのか?」など。それに答えることは、とても難しいと感じています。なぜ、こんな質問が出てくるのでしょうか。おそらく彼らが見ている世界が、彼らが学んできた世界とは、異なっていたからなのでしょう。学校で習ったことと見たことが同じであれば、このような質問をすることはなかったと思います。
子どもの質問に真剣に答えたかったのですが、これが本当に難しい。自分自身と議論しなければならないことさえありました。 子どもたちとの長い対話の末に、いくつかのアイデアが蓄積されたので、本格的に動き出しました。

1989年、当時の私は22歳でした。あの時は台湾の貧富の差が広がった原点とも言えるので、それを振り返るためです。なぜ貧富の差が広がったのかというと、実は台湾の政治と関わっています。台湾は1987年に戒厳令が解除されました。その後、多くのルールが変更となりました。投資、金融、株など、一気に裕福になる手段が増えたんです。その瞬間から“台湾”が大きく変わりました。
戒厳令の時代は、一生懸命働けば、多くの給料が得られました。一方、一生懸命働かなければ、給料が少なくなりました。しかし、戒厳令解除後、その方程式が崩れたんです。それがとても興味深くて。あの時代、あの空間の中で物語を展開したかったと思いました。

リャオ・タイライという人物のすべては、私の母親から発想したものです。激動の時代の中で、私の母親は古い時代の側にいました。彼女の生い立ちや価値観はもう変えられなかったんです。世界全体が大きく変化していた当時、彼女はとても混乱し、道を彷徨っていました。そして新しい時代の生き方を教えてくれる人もいなかったので、今まで通りに私を育ててくれました。

この映画に関わっている俳優のほぼ全員が“当時の経験”はない、あるいは非常にかすかな記憶しか持っていません。ですから、彼らは“自分の両親”を投影しています。
リャオ・タイライに関しては、先程私の母親から着想したと言いましたが、グァンティンは「あれは、ぼくの父だ、本当に同じです」と言っていました。彼は、自分の父を思い出して、そのまま演じたんです。ちなみに、私以外にも「自分の母に似ている」と言っている者もいました。つまり、それぞれがリャオ・タイライに“自分の両親”を重ね合わせていたのです。

私は500人ぐらいのオールド・フォックスに会ったことがありますよ(笑)。 学校を出て、社会に出たとき、最も資本主義的な産業に入ったのですが、あそこのすべての議論は“お金”でしかないんです。私は広告の仕事もしたことがあるのですが、広告は基本的に、どのような“偽装”をすべきかについて話し合っています。私の母親の教えとは真逆ですね。
もちろん、オールド・フォックスの考え方は悪いことではありませんし、母の考えは時代遅れでもないと思います。基本的に自分の人生は、自分自身のもの。どのようにバランスをとるかは、人それぞれじゃないかなと思います。

バイ・ルンインとの出会いは、とても幸運でした。 実は、最初からバイ・ルンインに、この難役をお願いしたかったのです。彼は5、6歳のとき、いくつか舞台に出ていました。出演回数はそれほど多くはなかったのですが、とても印象深い存在でした。しかし、彼をキャスティングをしようとした時、学業のため、役者を引退すると言われました。私も子どもがいて、親の気持ちもわかるので、バイ・ルンインのキャスティングを断念し、リャオジエ役をオーディションで探そうと思いました。
しかし、なかなか良い人が見つからなかったので、改めてバイ・ルンインに連絡しました。すると両親から「ずっと待っていました」と言われたんです。「役者を引退したのではないのですか?」と聞いたら「こんなに良い役を諦めたくない」ということで出演が決まったんです。
バイ・ルンインは非常に素晴らしい役者です。子役ではなく、役者ですね。この年齢の役者はなかなかコントロールできない時がありますが、バイ・ルンインはそれが一切なかったし、役について常に私とディスカッションしていました。リャオジエというキャラクターは、バイ・ルンインがいなければ成立しなかったと思います。

今の世界はとても複雑だと思っています。私は自分の子どもたちに、世界はとても無垢で完璧なものだとは教えたくありません。そして、世界はとても邪悪で危険に満ちているとも教えたくはありません。この世界はある意味、2つの世界が密接に関係しているといえるでしょう。自分の人生は、自分で選ばなければならなりません。結果が異なれば、別の道に進み、自信で納得ができるまで探し続けなければならないんです。

女性キャラクターがいないと、階級に関する描写が足りないのではないかと思います。リャオ・タイライとヤンジュンメイの関係があのような結果になったのも、階級による影響だと考えています。
運命だと思います。本作のプロデューサーのひとりは、日本から参加している小坂史子さんです。小坂さんから「日本の役者と一緒に映画を作ることに興味はありますか」と聞かれました。私はとても興味を持っていました。昔、ホウ・シャオシェン監督の助監督を務めていた頃、監督から何度も「日本の俳優と仕事をする機会があれば、ぜひ挑戦してください」と言われました。日本人俳優の仕事への取り組み方や考え方は「とても面白い」と言っていましたね。
門脇さんはこの物語をとても気に入ってくれて「どうしてもこの映画に出たい」と言ってくれたので、すぐに出演が決まりました。彼女は本当に素晴らしい俳優だと思います。

美術に関しては、私自身がとても誇りに思っている部分です。時代をしっかりと再現するために、かなりの工夫を凝らしました。脚本を書く時、私は“あの時代”を経験してはいますが、記憶の誤りも多いため、いろんなことを調べました。そこで集めた資料に基づいて、小道具をたくさん作っています。とにかく細かい部分まで、全部丁寧に再現しようと思いました。
(C)2023 BIT PRODUCTION CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED
関連ニュース





【第97回アカデミー賞ノミネート全リスト】「エミリア・ペレス」が最多12部門13ノミネート!日本勢は伊藤詩織監督が長編ドキュメンタリー部門、西尾大介監督「あめだま」が短編アニメ部門に選出
2025年1月24日 00:02

映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ