【第77回カンヌ国際映画祭】スタジオジブリに栄誉パルムドール授与、宮崎吾朗監督が登壇 監督週間部門の「化け猫あんずちゃん」、地元の子供たちの歓声に沸く
2024年5月22日 16:00

第77回カンヌ国際映画祭で、現地時間の5月20日、スタジオジブリに栄誉パルムドールが授与され、宮崎吾朗監督が登壇してトロフィーを受け取った。同賞が個人ではなく団体に与えられるのは今回が初めてのことだ。
ジブリの名前が発表されると会場の観客が総立ちになり、拍手が鳴り止まないほどに続いた。会場ではこの日のために用意した宮崎駿と鈴木敏夫プロデューサーによる、メッセージというよりはふたりの掛け合いのような短いビデオが上映され、その後審査員のひとりであるフアン・アントニオ・バヨナ監督から宮崎吾朗監督がトロフィーを受け取った。
吾朗監督は、「ジブリはほぼ40年前、宮崎駿と高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーの3人により創設されました。その後ジブリ美術館、ジブリパークも建設されています。3人の功績は疑う余地はありませんが、今日ジブリがあるのは、たくさんのスタッフの献身があってのことです。この喜びを彼らと分かち合いたいと思います。同時にこの賞は、スタジオだけの努力ではなく、世界中の人々が愛し、支えてくれたからこそだと思います。みなさんにも感謝します」と語り、再び大きな拍手で迎えられた。
授賞式に続いては、日本ではジブリ美術館で上映されているものの国外では初公開となる、4本の短編、「めいとこねこバス」「やどさがし」「パン種とタマゴ姫」「毛虫のボロ」が上映され、終映後は再び熱狂的なスタンディング・オベーションが起こるなど、あらためてジブリ人気の大きさを印象付けた。
さらに翌日には、併設の監督週間部門で、いましろたかしの原作を久野遥子監督と山下敦弘監督が共同でアニメーション映画化した、「化け猫あんずちゃん」が披露された。上映会場には、教育プログラムの一環として180人の地元の子供たちも招待され、監督ふたりが舞台に呼ばれると、大きな歓声に沸いた。山下監督は、「カンヌでワールドプレミアができることに大きな喜びを感じています。一緒に楽しみましょう」と語り、久野監督も、「カンヌに行けるというのは夢のようで、現実じゃないみたいに感じています。日本ではこの作品はまだ大人の方にしか観てもらっていないので、お子さんたちのリアクションをすごく楽しみにしています。一緒に楽しみましょう」と語ると、会場はさらなる歓声に沸いた。
本作はカンヌに続き6月に、世界最大のアニメーション映画祭と言われるアヌシー国際アニメーション映画祭に出品された後、日本で7月19日に公開を迎える。
ちなみに今年の監督週間のメインビジュアルは、北野武が描いた茄子のイラストで、現地ではTシャツ、ポスター、ピン・プローチが発売された。Tシャツとピン・ブローチは映画祭終了前に在庫がなくなるほどの人気ぶりだった。(佐藤久理子)
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー