【「アイアンクロー」評論】悲劇の羅列では終わらない “プロレス映画”というマスクを被ったエモーショナルな人間ドラマ
2024年4月7日 08:00

今日に至るまで“実話”を題材とした映画が数多く製作されてきた。その大半が「驚愕」「衝撃的」「感動」という冠が付されている。本作に相応しい冠は「衝撃的」となるのだろうが、鑑賞後、そもそもこんな思いが立ち上がる。「本当に実話なのか?」と。それほど現実離れした悲劇の連鎖が描かれていくのだが……これが紛れもない“事実”だったのだ。
“アイアンクロー=鉄の爪”を得意技としたアメリカのプロレスラー、フリッツ・フォン・エリック。本作は“父”という絶対的権力者の教えに従ってプロレスの道を選び、世界ヘビー級王者になることを宿命づけられた兄弟の姿を描き出している。物語の視点となるのは、次男のケビン。同役を演じたザック・エフロンの“肉体改造”は目を見張るものがある。だが、それ以上に受け手のエモーションを刺激する“表情”に見入ってしまった。
フォン・エリック一家は“呪われた一家”と称されている。三男デビッドの客死を契機に、まるでドミノ倒しのように感じてしまうほどの事件に直面していく(遡れば、長男も既に……)。そんなアンコントロールな連鎖を前にして、“父”の教えが重くのしかかる。それを集約するのであれば「男たるもの、強くあれ。いかなる時も泣くべからず」ということだろうか。本来であれば発散されるべき負の感情が、沈殿し、折り重なり、やがて限界を迎える――。
舞台は80年代。“男らしさ”を最大化することで輝きを放つプロレスの世界。この背景を有しながら「マチズモ(男性優位主義)からの脱却」という現代的テーマに向き合っていく点にも唸る。前述の通り、フォン・エリック一家に“泣き(=タップアウト)”は許されない。ケビンは数々の悲劇に殴打されながらも立ち続けることを余儀なくされるのだが、そんな彼が辿り着いた居場所、そこで表出させる“感情”に思わず心が揺さぶられるはずだ。
筋骨隆々のビジュアルからは想像だにしない“意外性”に充ちたストーリー。言うなれば、プロレス映画というマスクを被った極上の人間ドラマだ。そして、ショッキングな悲劇の羅列だけでは終わらない。こうでなければならない、こうすべきである――誰しもが直面したことがあるような“呪縛”の固い紐を、柔く、優しく、解きほぐしてくれる。そんな“優しさ”が観る者すらを包み込んでくれるだろう。
(C)2023 House Claw Rights LLC; Claw Film LLC; British Broadcasting Corporation. All Rights Reserved.
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券