日米2人の監督がオウム真理教のその後を追ったドキュメンタリー、北米公開が決定
2024年2月16日 18:00

2023年のサンダンス映画祭でワールドプレミアされ、話題を呼んだオウム真理教に関するドキュメンタリー「AUM: THE CULT AT THE END OF THE WORLD(原題)」の北米公開が決まった。グリニッジ・エンターテインメントが北米配給権を獲得し、今年の夏に劇場と配信プラットフォームにて公開される。同作は、1995年の地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教の真実に迫る長編ドキュメンタリーで、アメリカ人のベン・ブラウンと日本人の柳本千晶が共同で監督を務めている。
13名の死者と数千人の負傷者を出した地下鉄サリン事件は、全世界を震撼させた。しかし最も驚くべきことは、この事件がとあるカルト教団の仕業で、その教団は日本社会の様々な層に既に浸透していたということだった。この映画は、アメリカ人ジャーナリストのデビッド・E・キャプランとイギリス人ジャーナリストでピュリッツァー賞受賞者でもあるアンドリュー・マーシャルの著書「The Cult At The End Of The World」をベースに、3年以上をかけて日本各地を取材し、製作されている。
本編では、教団の教祖である麻原彰晃(本名:松本智津夫)の視覚障害を患っていた幼少期から、ヨガのインストラクターを経て「オウム真理教」を立ち上げるまでが紹介される。布教活動のため、テレビを巧妙に活用する広報活動や、政党を結成して選挙に打って出るなどの特異な手法についても詳細に記録されている。一連の出来事はアメリカ人の視点から描かれているが、日本人が今見ても新鮮な驚きを感じられる内容だ。
とりわけ、日本人にとって印象的なのは上祐史浩の姿だろう。当時、「ああ言えば上祐」などと言われ、教団の広報担当として毎日のようにテレビのワイドショーやニュース番組に出演していた上祐の現在を捉えたシークエンスの数々は、懐かしくもあり、不気味でもある。本作で、英語を流ちょうに話す上祐の語りは終始落ち着いた雰囲気ながら、得体の知れない雰囲気も醸し出す。
ブラウンと柳本の両監督は、北米での公開について「非常に光栄で、喜ばしく思っています。この映画の舞台となるのは、主に80年代から90年代の日本です。しかし同時に、物語の本質にあるものは、時代や国の境を超越して共鳴するものだと信じています」と語っている。
「AUM: THE CULT AT THE END OF THE WORLD」は今夏後半から、劇場と配信プラットフォームで全米公開される。日本での公開は未定だ。
関連ニュース




【地下鉄サリン事件から30年】アメリカ公開を迎えた“オウム真理教”のドキュメンタリー映画「Aum:The Cult at the End of the World」について【NY発コラム】
2025年4月19日 19:00

映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー