第2回新潟国際アニメーション映画祭、コンペ部門ノミネート発表 29の国、地域から12本、日本は「クラユカバ」「アリスとテレスのまぼろし工場」
2024年1月19日 18:00

3月15日から新潟市で開催される第2回新潟国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門のノミネート作品が決定した。世界29の国と地域から昨年の2.5倍となる49作品の応募があり、日本からは塚原重義監督「クラユカバ」、岡田麿里監督「アリスとテレスのまぼろし工場」が選ばれている。
世界的アニメーションスタジオ、カートゥーン・サルーンのノラ・トゥーミー氏が審査委員長を務める今回のコンペには、世界29の国と地域から昨年の2.5倍となる49作品の応募があった。選定委員は、矢田部吉彦氏(前東京国際映画祭シニアディレクター)、藤津亮太氏(アニメ評論家)、須川亜紀子氏(横浜国立大学教授/日本アニメーション学会会長)、矢野ほなみ氏(アニメーション監督)。スペシャリストたちによる審査をへて、珠玉の12作品が選出された。
昨年3月の第1回映画祭は、世界で初の長編アニメーション中心の映画祭として、また多岐にわたるプログラムとアジア最大のアニメーション映画祭として、世界で大きな注目を集め、長編コンペティション部門の審査委員長に押井守氏、大友克洋監督も来場したレトロスペクティブ上映、さらには片渕須直監督、りんたろう監督、渡辺信一郎監督やメカニック・デザイナーで漫画家の永野護氏ら、名だたるアニメ関係者が集まるなど、国内はもちろんのこと、世界へも“アニメーション首都・新潟”の認知は広がり、今年の開催へ期待が高まっている。新潟市にて3月15日~20日開催。
第2回となる新潟国際ア二メーション映画祭のコンペティション部門ラインナップが決定しました。前回の約2.5倍になる49作品ものエントリーがありました。世界29カ国・地域から応募され、それはアジアから南北アメリカ、ヨーロッパ、それに中近東、アフリカにまでに及びます。
エントリー作品は文化面だけでなく、制作手法や表現方法などで前回以上に多様な作品が並びました。従来のアニメーションの概念には収まらない作品もみられ、「アニメーションとは何か」を巡って選考委員の間で熱い議論が交わされる場面もありました。
本映画祭のコンペティションは長編作品に特化しており、そのなかで総合的な映画としての完成度の高さを選考の重要な判断基準としました。「優れた映像」「優れた物語」「多様性の実現」です。
しかし、コンペティションでは前回の10作品よりも多い12作品をセレクションしましたが、ここに入れ切れず涙を呑んだ作品も少なくありません。
今回のコンペティション作品は選び抜かれた、映画祭が自信を持って届けるものです。新潟で作品を観ていてければ、きっと世界のアニメーションの今が体験できるはずです。

原題:Bizarros Peixes das Fossas Abissais
監督:マルセロ・マラオン(ブラジル)
変わった超能力を持つ女性、強迫性障害のカメ、雨漏りする雲が、深海への不思議な旅に出る。

原題:Kojot négy lelke
監督:アーロン・ガウダー(ハンガリー)
舞台は現代。反対派は、彼らの祖先の土地から丘を下ったところにある石油パイプライン・プロジェクトの乗組員と対峙する。ネイティブ・アメリカンの創造神話に基づく壮大な冒険。

原題:Kensuke's Kingdom
監督:ニール・ボイル、カーク・ヘンドリー(イギリス)
少年マイケルとその家族は、思い出づくりの船旅に。しかし激しい嵐が吹き荒れ、マイケルと愛犬ステラは離島に打ち上げられる。第2次世界大戦以来この島で密かに暮らしてきた謎めいた日本人ケンスケを見つけるが・・・

英題:KURAYUKABA
監督:塚原重義(日本)
今、世間を惑わす“集団失踪”の怪奇に、探偵・荘太郎が対峙する! 目撃者なし、意図も不明。その足取りに必ず現る“不気味な轍”の正体とは…。手がかりを求め、探偵は街の地下領域“クラガリ”へと潜り込む。

英題:maboroshi
監督:岡田麿里(日本)
製鉄所の爆発事故により出口を失い、時まで止まってしまった町で暮らす14歳の正宗。ある日、気になる存在の謎めいた同級生・睦実に導かれ、製鉄所の第五高炉へと足を踏み入れる。そこにいたのは言葉の話せない、野生の狼のような少女・五実――。二人の少女とのこの出会いは、世界の均衡が崩れるはじまりだった。

原題:นักรบมนตรา: ตำนานแปดดวงจันทร์
監督:ヴィーラパトラ・ジナナビン(タイ)
500年ごとに、神聖な力を持つ女性が生まれる。彼女はすべてのものを創造または破壊する力を持っていた。ヴァナラの8つの月が整列するとき、キング・トッダサカンはこの奇術の力を求め、宇宙の運命をかけるーー

原題:Mars Express
監督:ジェレミー・ペラン(フランス)
舞台は近未来。私立探偵アライン・ルビーとアンドロイドのパートナーは、悪名高いハッカーを追跡するために裕福な実業家に雇われた。 彼らは火星で、この惑星の首都の地下深くに潜入する。そこで彼らが見たものは・・・

原題:Sur le Pont
監督:サム&フレッド・ギヨーム(スイス、フランス)
天と地を結ぶ吊り橋へと向かう不思議な列車に乗り込んだ男女。ある者は自分がなぜここにいるのかを理解しようとし、ある者は希望と恐怖について語り、ある者は地上の思い出を語る。

原題:Sultana's Dream
監督:イザベル・エルゲラ(スペイン)
インドに住むスペイン人画家のイネスは、1905年にロケヤ・ホサインが書いたSF小説「スルタナの夢」を偶然目にする。女性が国を支配し、男性は隠遁して家事を担当するユートピア、レディランドが描かれていた。イネスはこの物語に魅せられ、女性が平和に暮らせる場所を探す旅に出る。

原題:The Inventor
監督:ジム・カポビアンコ、ピエール=リュック・グランジョン(アメリカ)
"飽くなき好奇心と強気な発明家レオナルド・ダ・ヴィンチはイタリアを離れ、フランスの宮廷に入る。空を飛ぶ仕掛けや驚くべき機械を発明したり、人体を研究したりと、束縛されない日々。大胆な王女マルグリットと共に冒険を繰り広げながら、レオナルドは究極の問いへの答えを発見する

原題:La otra forma
監督:ディエゴ・フェリペ・グスマン(コロンビア)
疑う奴はスクエアパラダイスに入るな!近未来、人類は月面に楽園を築いた。この場所に入るには、文字通り頭が四角でなければならない。正方形になるか、それとも自分の中にある真の形を解き放つかというジレンマに直面する・・・

原題:When Adam changes
監督:ジョエル・ヴォードロイユ(カナダ)
周りの人たちからの嘲笑や否定的な発言で、身体が変化するという奇妙な特異性を持つティーンエイジャー、アダム、15歳。変化に変化を重ね、ただでさえ複雑な彼の人生はどんどん複雑になっていく!
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI